ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位竹林の道
2位伏見稲荷大社
不思議な世界
赤い鳥居が永遠と続いている不思議な空間が魅力の伏見稲荷。どこまで行っても果てしなく続いている、ずっとそこにいるとなんだか異世界にでも行ったかのような気分になります。私は最後まで到達したことはないのですが、気合があるときに行ったら、上まで昇ってみたいなと思います。写真を撮るのにはぴったりなので、世にも奇妙な写真を撮りたい方にはおすすめ。
3位清水寺
京都へ行ったら
京都へ行ったら訪れたいのが清水寺。修学旅行でも行った定番スポットで、観光客も多くいます。清水の舞台から飛び降りるなんて話を聞いて、自殺スポットなのかと不気味なことを考えたりもしましたが、そこから見る景色がとても美しく魅了されます。京都旅行へ行った際は、またぜひ訪れたいなと思っているお気にいりの場所です。
5位祇園
6位産寧坂(三年坂)
7位金閣寺
8位龍安寺(京都府)
9位嵐山
10位銀閣寺 慈照寺
慈照寺(じしょうじ)は、京都府京都市左京区銀閣寺町にある、臨済宗相国寺派の仏教寺院。相国寺の境外(けいがい)塔頭である。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。 室町幕府第8代将軍足利義政が鹿苑寺の舎利殿(金閣)を模して造営した楼閣建築である観音殿は銀閣(ぎんかく)、観音殿を含めた寺院全体は銀閣寺(ぎんかくじ)として知られる。「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。 山号は東山(とうざん)。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされている。夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物(故人)であり、このような例を勧請開山という。
美しすぎる場所
はじめてこの場所を訪れたときは、あまりの美しさに心を奪われました。竹林の道が続く景色は見もので、上を見上げても竹の隙間から見える空がより景色を美しくし、幻想的な世界観を味わうことができます。歩いてみるのもよし、人力車に乗ってさっそうと駆け抜けていくのもよし。京都に訪れた際はぜひ足を運んでいただきたい場所です。