みんなの投票で「山口の人気観光地ランキング」が決定!本州の南西に位置し、激動の幕末に表舞台に立っていた歴史や、トラフグなどのグルメが有名な山口県。特徴的な5連のアーチが印象的な「錦帯橋」、日本最大のカルスト地形で国の特別天然記念物にも指定されている「秋吉台」、アジア最大級の鍾乳洞「秋芳洞」など、古き良き時代を感じられる場所が多いです。あなたがおすすめする観光スポットを教えてください!
最終更新日: 2020/09/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
歴史ある建造物など、趣きある街並みが魅力の山口県。大河ドラマ「花燃ゆ」(2015年〜)の舞台になったことから、カップルや子供連れファミリーなど、観光客による聖地巡りも盛んです。山口県の代表的な観光地としては、特別天然記念物指定の美しい「秋吉台」、日本最大級の鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」、国宝・五重塔が有名な「瑠璃光寺」などが有名。大自然にそそびえ立つ美しい観光名所が、人々の心を癒やします。
山口県は、漁業縁起がいいとされる郷土料理「フグ料理」をはじめ、高級なグルメが低価格で食べられる穴場スポット。熱々の瓦にのった茶そば「瓦そば」、屋代島のご当地グルメ「みかん鍋」など、地元で愛されるご当地グルメも見逃せません。お土産に人気なのは、名産和菓子の老舗・光國本店のスイーツ「夏蜜柑丸漬」。蜜漬けされた夏みかんの、ほのかな甘さが絶品です。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位秋芳洞
2位角島大橋
3位下関市立しものせき水族館「海響館」
4位秋吉台
5位錦帯橋
1位秋芳洞
2位角島大橋
3位下関市立しものせき水族館「海響館」
4位秋吉台
5位錦帯橋
条件による絞り込み:なし
秋芳洞(あきよしどう、「しゅうほうどう」の読みは誤り、詳細は後述)は、山口県美祢市東部、秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞で、約1kmの観光路をもって公開されている。鍾乳洞としては日本最大規模。洞奥の琴ヶ淵より洞口まで、約1km...
長い時の流れを目の当たりにする避暑スポット
長い年月をかけて形成された鍾乳石がこれでもかというほど見られる。ライトアップされており、程よいアミューズメント感も楽しめる。事前に申し込みをすれば普段は観光客に開放していない鍾乳洞の探検もすることができ、コウモリなども観察できる。
角島大橋(つのしまおおはし)は、山口県下関市豊北町神田と同市豊北町角島間の海士ヶ瀬戸に架かる橋。1993年(平成5年)9月6日に着工し、2000年(平成12年)11月3日に開通した。総工費149億円。山口県道276号角島神田線の一部。
海好きには欠かせない!
綺麗な海が見たい〜!!という方に超オススメなスポットがここ、角島大橋!ここは山口県下関市豊北町大字神田から角島にかけて架かっている橋で、エメラルドグリーンの海をまたぎながら最高の景色を見ることができます!!ですが、やはり快晴の日に行くことをオススメします!最近ではわざわざ車を降りて、ここで写真を撮る若者も少なくありません!是非インスタ映えショットにトライしてみてください!!
インスタ映えポイント!
目の前に広がるエメラルドグリーンの海にかかる橋で、とにかく景色が凄くきれいです!CMで見てて興味があり行ってみたのですが、実際に見るとそのスケールの大きさに圧倒され、感動しました。写真撮影にはもってこいなので、インスタ映えします。
下関ならではの水族館!
ここしものせき水族館・海響館は下関市内にあるためアクセスもよく、家族連れのお客様に大変人気の観光スポットです!館内には下関ならではのシロナガスクジラの全身骨格標本や、世界のフグ100種類以上など海の国下関ならではの展示物が特徴です!!いるかショーも開催されており、前の席はずぶぬれになるほど迫力のあるショーとなっていて、暑さの厳しい夏にはその暑さを忘れさせてくれる水族館になってます!!
多種類の生き物が見れる
下関市にある水族館。館内は広々としており関門海峡を模したトンネル状の水槽が印象的で、まるで海の中を歩いているような気分になります。
またアクアシアターでは、イルカとアシカのショーが行われ臨場感たっぷりのパフォーマンスが楽しめます。
自然の力を実感
国定公園に指定されている日本最大級カルスト台地です。公園内にある秋芳洞も日本最大級の鍾乳洞で、洞窟内の景色は長い期間をかけて作り上げられた自然の力を感じ、別世界にいるような感覚を持ちます。さらに近くにはサファリランドもあり、子供を連れて1日遊ぶには最適でしょう。
秋吉台は、日本最大級のカルスト台地です。
山口県美祢市の秋吉台の石灰岩は、広範囲に存在し、絶好の撮影場所となっています。祖父も私も訪れたことがあります。石灰岩は、様々な形で、変化に富み、自然の力の凄みが十分に感じ取れます。秋芳洞とセットで観光するのがベストでしょう。
自然がきれい
広大な山が開けていて、とてもきれいなところです。季節ごとに草原の見え方も変わりますが、新緑の時季がおすすめです。また近くには鍾乳洞があります。夏でもひんやり涼しく、往復すれば結構な距離がありますが、見るポイントは多いのであっという間です。
錦帯橋(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋である。日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。藩政史料には「大橋」と表記されることが多く、また「凌雲橋(りょううんばし)」、「五竜橋(ご...
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、山口県長門市油谷津黄にある神社。旧称は元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)。宗教法人ではなく、神社本庁・山口県神社庁には所属していない。
絶対的オススメNo.1スポット!
ここ元乃隅神社は2015年アメリアのテレビ局CNNが発表した「日本で最も美しい場所31」に選ばれたことがある絶景スポットです!あたり一面に広がる青く透き通った海と淡々と立ち並ぶ力強く、真っ赤な鳥居は神秘的でとこか癒しさえ与えてくれます。世界的に有名になりつつスポットではあるものの、日本人からの認識はまだ浅く、観光スポットを先取りしたいあなたにオススメです!!
秋吉台サファリランド(あきよしだいサファリランド)は、山口県美祢市美東町にあるサファリパーク形式の動物園および遊園地。1977年(昭和52年)開園。湯田温泉を中心に山口県内各地でホテル事業を展開するタナカホテルグループによって運営され...
近代日本の父
大河ドラマでも描かれた吉田松陰が開いた私塾です。ここから高杉晋作や伊藤博文など数々の幕末の志士が輩出されました。近代日本の原点というべき場所です。建物の中には入れませんが、志士たちと同じ場所に立って彼らに想いを馳せてみるのはいかかでしょう。
山口県萩市椿東に所在。旧社格は県社。JR山陰本線東萩駅下車。 1890年(明治23年)、松陰の実家・杉家の邸内に松陰の実兄杉民治が土蔵造りの小祠を建て、松陰の遺言により愛用していた赤間硯と松陰の書簡とを神体として祀ったのが当社の創建...
遊ぶとこがたくさんある
下関の門司港は新鮮な魚を食べることができる大きな一番があります。中には何件ものお魚屋さんが連なっており、店先でお寿司はお魚料理を販売してます。見ているだけで面白いですが、新鮮なお寿司は絶品です。また、すぐ側には水族館もあり1日楽しむことができます。
船旅は楽しいです
下関と北九州の間を隔てる海峡です。車で橋を渡るもよし、地下通路を歩いて渡るもよし、色々な方法で楽しめます。船で渡れば15分間の船旅が楽しめます。また、同じ船着場から、クルージングや巌流島へ渡ることもできます。
角島(つのしま)は、山口県下関市豊北町大字角島の日本海(響灘)上にある島。山口県の北西端。北長門海岸国定公園に含まれる。人口726人(平成27年国勢調査)。
見渡す限りの瀬戸内海
ごく小さな島だが、手作りのジンジャーエールや海鮮丼などが楽しめ、のんびりとした雰囲気が心地よい。島へ渡るための角島大橋は瀬戸内海を貫く長い一本道で、360度見渡す限り海!という眺めはデートにもおすすめ。イカを振り回して乾かす機械があり、いつまででも見ていられる。
高杉晋作の記念館
吉田松陰の弟子であり、土佐藩の坂本龍馬と並ぶ幕末のヒーロー。奇抜なアイディアと行動力で民衆を魅了した高杉晋作が最期を迎えた場所。が「面白きこともなき世を面白く」の句碑があります。
141122 Karato Fish Market Shimonoseki Yamaguchi pref Japan01s3.jpg by 663highland / CC BY
唐戸市場(からといちば)は、山口県下関市にある市場(地方卸売市場)。
新鮮な魚介をお求めの方にお勧め
フグをはじめ関門海峡で獲れた新鮮な海の幸がたくさん売られています。場内にある食堂では新鮮な食材を使った握り寿司や海鮮丼、フグ刺しなどが手頃に味わえます。私はマグロの握り寿司をパックで買いましたが、脂がのっていて絶品でした。
昔ながらの温泉街
沢山のお宿があり、観光客も多いです。日帰り温泉も楽しむことができ、気軽に立ち寄ることができます。比較的新しくできたホテルは部屋数は少ないものの、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。食事も美味しいです。
昔ながらの美しい街並み
白壁の美しい昔ながらの建物が綺麗に保存されている。おしゃれなカフェや柳井名物・金魚提灯のグッズ専門店、歴史ある醤油蔵などがコンパクトに立ち並び、駅から徒歩で十分に遊べる。夏には町中に金魚提灯を灯し、巨大な金魚提灯の神輿をぐるぐると回す金魚提灯祭りがあり、独特の雰囲気を楽しめる。
「みんなちがって、みんないい」のフレーズはあまりにも有名
長門市にある金子みすゞ記念館。生家を改造したという趣のある建物の随所に金子みすゞの詩が展示されています。生活の中から育まれた感性なのだと認識させられます。
瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所...
自然を感じられる五重の塔が人気!
日本には数々の五重の塔、瑠璃光寺がありますがここ山口県の五重の塔はほかのものとは少し違う味のある五重の塔として有名です。この五重の塔はあたり一面が緑に囲まれており、いつもそれほど混雑しないため、ゆっくり静かに見学したい方にとても人気!夜は周りの緑と五重の塔そのものにライトアップがされるため、昼間とはまた違った景色を静かな安らぎの中で見学することができます!
秋吉台の下に広大に広がった鍾乳洞で、天井から垂れ下がった鍾乳石がすばらしいです。
夏涼しく冬は温かいので、1年を通して快適に観光できます。 神秘な自然の造形の数々は、観光客を驚かせます。秋芳洞から、秋吉台へは、エレベーターで昇ることができ、便利です。近くには、歴史のある長門湯本温泉もあります。