1分でわかる「ヴァイツェンビール」
苦味が少なくフルーティーな味わいが魅力の、ヴァイツェンビール
ドイツ語で“小麦”を意味する「ヴァイツェン」。その名の通り、ドイツ発祥の白ビール・ヴァイツェンビールは、小麦麦芽を原料に造られています。一般的なビールの原料には大麦麦芽が使われますが、小麦麦芽を使用することで苦味を抑え、飲み口を軽くなっているのが特徴です。
ヴァイツェンビールの種類
ヴァイツェンのなかにも、製造過程でビール酵母をろ過せずに、後発酵させた濁りが特徴の「ヘーフェヴァイツェン」や、酵母を取り除き透き通る色が特徴の「クリスタルヴァイツェン」、香ばしい香りと濃いブラウン色が特徴の「デュンケルヴァイツェン」、アルコール度数が高く深みとコクが味わえる「ヴァイツェンボック」など、さまざまなビアスタイルがあります。
ヴァイツェンビールを代表する銘柄
ヴァイツェンの本場、ドイツ産ビールの代表的な銘柄には、世界でも最大規模の小麦ビール製造メーカー・エルディンガーが手掛ける「ヴァイスビア」や「デュンケル」、すっきりとしたのどごしとスパイシーな香りが特徴のフランシスカーナー「ヘーフェヴァイスビア」などは、世界中で愛されている代表的なヴァイツェンビールです。
日本でもクラフトビールの人気ジャンルとして盛り上がりを見せているヴァイツェンビール。国産ビールにも、フルーティーで華やか香りが特徴の銀河高原ビール「小麦のビール」や、濃厚で香ばしい香りが特徴の南信州ビール「デュンケルヴァイツェン」など、ビール独特の苦味が得意でない人でもおいしく味わえる人気の銘柄が多数あります。
絶妙なハーモニー
フルーティーであり、まろやかな味を楽しめます。そのままでも充分美味しいですが、グラスに注ぐと更に美味しさが際立ちます。クリーミーな泡と一緒にどうぞ。これはビールというより、シャンパンに近いような感じがします。特に香りが最高なので、この香りを嗅ぐだけ美味しさが分かりますよ。日本でこの味わいが表現出来たらと毎度思うところです。
無名@カツ丼さん
2位(85点)の評価
クオリティが高い
とにかく美味しいビール。ビール自体が好きなので、国産のものから外国産のものまでありとあらゆるものを試してきましたが、このエルディンガーのヴァイスビアへーフェを超えるものに出会ったことはありません。値段が高く毎日飲み続けることが出来ないですが、たまに自分へのご褒美として頂いております。青りんごのような香りがして、その上まろやかな味わいがあって非常に飲みやすいビールです。500ml容量ではありますが、美味しすぎてガブガブいけちゃうので、1本の無くなるスピードがかなり早いです。ビール嫌いな方にもおすすめできる商品です。これを飲んでビールの概念が大きく変わることを祈っています。
ヒップさん
1位(100点)の評価
ヴァイツェンビールの最高峰
ヴァイツェンビールの最高峰とでもいいたくなるほどに、素晴らしい味わいを楽しめるのがエルディンガー ヴァイスビア へーフェです。苦味、甘味、麦の香りのバランスが最高によくて、一度飲んだら忘れられない味わいです。
ピーチさん
1位(100点)の評価