【人気投票 1~88位】缶ビールランキング!みんながおすすめする商品は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「【全商品総合】缶ビール人気ランキング」を決定!コンビニやスーパーで手軽に買える人気のお酒といえば、缶ビール。食事時やお風呂上りに至福の時間を与えてくれるおいしい缶ビールは、135ml・350ml・500mlとサイズ展開も豊富!また、「ビール」だけでなく、ビールさながらの味わいを実現する「発泡酒」、「第3のビール」といった、安い値段で手に入るものもあります。人気メーカーのビールや、海外ビール、クラフトビール(ご当地ビール)などで、最も人気なのは?あなたのおすすめ商品を教えてください!
最終更新日: 2022/07/01
注目のユーザー



ランキングの前に
1分でわかる「缶ビール」
気軽に楽しめる定番のお酒、缶ビール
季節を問わずに楽しめる缶ビールは、コンビニやスーパーなどで手軽に買うことができる定番のお酒です。ひとくちに缶ビールといっても、「ビール」や「発泡酒」、「第3のビール」などの種類があり、アルコール度数や色合い、味わいが異なります。また、地域の特色が出るクラフトビールや海外ビールなどを含めると100種類以上にものぼり、好みの商品を選べるのが魅力!仕事終わりやお風呂上がり、食事のお供にぴったりなおいしい缶ビールは、長きに渡って多くの人々に愛されています。
「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の違い
麦芽比率が50%の、ビール

アサヒ アサヒスーパードライ
(引用元: Amazon)
「ビール」とは、原材料である麦芽の使用割合が50%以上のものを指します。ほかのアルコール飲料に比べると酒税が一番かかるため、ビールの価格は高めに設定されています。ビールの代表的な商品には「アサヒスーパードライ」や「キリンラガービール」などがあります。
庶民の味方の、発泡酒
「発泡酒」とは、麦芽または麦を原料の一部とした発泡性のある酒類で、原材料である麦芽の使用割合が50%未満のものを指します。ビールに比べて、酒税が低いので手頃な価格で購入できるのが人気のポイントです。発泡酒の代表的な商品には「麒麟淡麗」や「アサヒスタイルフリー」などがあります。
ビールの新ジャンルといえば、第三のビール

サントリー 金麦〈糖質75%オフ〉
(引用元: Amazon)
「第3のビール」とは、麦・麦芽以外を原料とした発泡性のお酒、または発泡酒にリキュールや蒸留酒を加えたものを指します。ほかのアルコール飲料と比べて酒税がかなり低いので、ビール・ビールテイスト飲料のなかで一番低価格で販売されています。第3のビールの代表的な商品には「金麦」や「のどごし生」などがあります。
実は缶・瓶・生ビールの中身はほぼ同じ
日本では、居酒屋でジョッキで出されるものやサーバーで注がれるものを生ビールと呼び、缶・瓶ビールと区別する場合がほとんどです。また、「缶よりビンのほうがおいしい」という意見もあります。しかし、缶・瓶・生ビールの中身はほとんど一緒。生ビールは、加熱処理を施していないビールを指しています。現在販売されている缶・瓶ビールも熱処理を施さない生ビールが入っているため、この3者の違いは大きく異なりません。
関連するおすすめのランキング
ビール好きはチェック!
発泡酒・第三のビールランキングはこちら!
このランキングの投票ルール
このランキングでは、コンビニ・スーパーなどの市販品や通販で販売されているすべての「缶ビール」が投票対象です。「発泡酒」や「第3のビール」はもちろん、海外ビールや、地域の特色を活かしたクラフトビールなどにも投票可能です!あなたがおすすめする缶ビールに投票してください!
ユーザーのバッジについて
缶ビール200商品以上の味を覚えている
缶ビール100商品以上の味を覚えている
缶ビール50商品以上の味を覚えている
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
これぞ日本の王道ピルスナー!
香りや苦味など、なにかに特化したビールではなく、とても汎用性の高い、平均的なビールです。だからこそ、いつ飲んでも美味しいし、いつも冷蔵庫にストックしていきたいビールとも言えます。まさに日本の王道ビール。
食事の邪魔をしないのはもちろん、口の中の油を流して、次の一口をさらに美味しくするビールの特徴をしっかりと発揮してくれます。
いつまでも食事を美味しく後押ししてくれるビールだけに、飲みすぎ・食べすぎには注意が必要です。
日本人向けの味。「ちょうどいい」ビール。
昔ながらの、米を使った日本人向けの飲みやすいビールっていうのかな、苦みは減らさず、日本人向けの飲み口がスッキリした苦みのあるビールって感じかな。
最近だと通年販売されてる昔ながらのこのスタイルはキリンのラガーやクラシックラガーと、このサッポロの黒ラベルくらいでしょうか。
その中で現在私が好んでの飲むのは、このサッポロ黒ラベルです。
スッキリした口当たりですが、まあ、そこそこ苦みも効いており、ああ、日本のビール!って感じです。
最近は日本の大手メーカーのビールでもオールモルトが増えてるのですが、日本の食事と合うっていう観点だとやっぱりこういった米の入ったビールなのかなっていうふうに思います。
\ ログインしていなくても採点できます /
言わずとしれたビール日本代表!
コンビニ、スーパーなどでいつでも買い求めやすい、もちろんそのままでも美味しいが、食事も邪魔をしない味わい。海外でも評価を得ていて日本を代表するビール!
報告キレのあるビール
炭酸が強く、苦味もありキレのあるビールです。キンキンに冷やして飲むと凄く美味しいです。喉越しも良いです。揚げ物やフライなど少し脂のあるツマミと一緒に飲むと美味しいです。ぬるくなると飲みにくいですが、冷えた状態だとツマミなしでも飲めます
報告辛口だけど飲みやすいビール
ビールと言えばやはりアサヒスーパードライです。これは私が20歳になって初めて飲んだビールです。元々ビールは匂いが凄かったり苦いと言われてたりとあまり良い印象がなかったですが、飲んでみたら思ってたよりも飲みやすく好きになりました。そしてこのアサヒスーパードライが他のビールと比べて飲みやすいです。某ギャンブラーも泣くほど美味しいビールです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
大手のビールで”コク”を感じるのはエビスだけかも
高級感に負けない味わい!
コクや、厚み、奥深さが一般的に「ビール」と認知されているラガービールとは一線を画している気がします。奥深には、エビスの門外不出の酵母が原因とHPで謳われています。
本来、ビールのコクというのは、モルトの量や焙煎具合、アルコール度数の高さ、残糖分量の多さ、炭酸の量などなどによって変わってきますが、エビスはそのバランスが卓越しています。なので、圧倒的なバランス感の上にもう一枚層が載っているように感じます。
個人的には、苦みもはっきりしていて、雑味の量もいい具合(多すぎるとあれだけど、少なすぎると特徴がなさす[続きを読む]
130年の伝統。完成度の高いオールモルトビール。
しっかりしたコク、しっかりした旨味というか、しっかりとした味。
そして適度な苦味と、ホップの香り。
リッチな感じのプレミアムビールです。
ドイツ系ビールを志向した作りになってると思いますが、ドイツ系のビールよりも、むしろしっかりした味わい、香り、苦み。とても良くできたビールだと思います。
がぶ飲み派、というか、のど越し派の方には、「ちょっと重いよ」って感じかもしれませんが、ゆっくりと舌で味わう派が飲むにはたまらないビールだと思います。
味のまろやかさが秀逸
味がまろやかで、コクがあります。
キレがありすぎず、麦の深い味わいがします。
泡もクリーミーでとてもおいしいです。
普段、ビールはジョッキ1杯分ぐらいでちょうどいいのですが、こちらは何缶もいけるぐらいおいしいです。
\ ログインしていなくても採点できます /
程度なサイズと程よい苦みが旨い!
価格的に500mlとかの方がお得ですけど、後半の味は落ちますから。それよりは250ml缶の飲み切りサイズの方が美味しいです。一番搾りを選んだ理由は、程苦みが美味しいんです。他のビールよりコクがあるとでもいいましょうか。それをグイっと飲むと最高に美味しいです。
報告我が家の鉄板
我が家がキリン派なので1番飲む機会が多いビールです。そんなに炭酸がきつくないので喉が乾いた時は、一気に飲む事が出来ます。苦味が少ないので多少ぬるくなっても飲めます。おでんやお刺身などの和食に良く合う味です。
報告王道
私の中の王道中の王道ビール。黒ラベルか一番搾りを置いている店はフードメニューも気が合います。いろんなビールを飲みますが、一番搾りがあるから他のビールを試せる感じ。とれたてホップも美味しいけど、1か月も飲んだらちょっと飽きてくるんです。一番搾りは飽きさせない。これは本当にすごいと思います。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
華やかな香りに、キレとコクのバランスが最高!
飲むときはグラスに注ぐのがおすすめ。
他の大手ビールメーカーにはない華やかな香りが高級感を
感じさせながら、飲みたい欲をそそります。
ビール独特の「苦み」は少なく、キレもあるため意外にさっぱりと飲めます。
仕事など頑張った日の一杯に最高です!
味が美味しく、高級感を味わえる!
ビールが飲めるようになってから、色々なメーカーのビールを飲みましたが、プレミアム・モルツが断トツに1位です。コクがある中でも苦すぎず、毎晩ビールを飲みますが、私的にはどの料理にも合うし、高級感も味わえます。また、アイスクリームやチョコ等の甘いデザートと一緒に飲んでも美味しいです!
報告王道ビール
20歳になって初めて飲んだビールです。
夏生まれなので誕生日の日は暑いのですが、外で過ごしたあとキンキンに冷えているプレモルは格別です。
私の中でビールといえばこれ!という印象があります。
のどごしもよくビールが好きな方は好きだと思います。
\ ログインしていなくても採点できます /
ビールの苦味をしっかり楽しめる商品です
1888年に誕生した「KIRIN ラガービール」は、130年以上の歴史をもつブランド。キリンビールの代表格というと「一番搾り」をイメージする方が多いと思いますが、それよりもずっと昔から愛されています(ちなみに一番搾りは1990年誕生)。発売当初は、熱処理をしていましたが、1996年より非熱処理となり現在は生ビールとして販売されています。
口に入れると麦芽の甘い風味を感じた後からホップがもたらす苦味が感じられ、飲んだ後も苦味の余韻を楽しめます。苦味をしっかり感じられるので、「大人の飲みもの」を存分に味わえます。
ただ苦いだけではなく[続きを読む]
ビールらしいビール
ローカルなビールや、それを売りとしているものを除けば、日本のビールは一般的にすっきりと飲みやすい方向へ向かって行きましたが、キリンラガーは国内で大量に流通しているブランドの中では比較的、古き良き日本のクセ強めなところを残しているビール。苦みや強めの香りはまさにビールという感じです。
報告昔ながらのビール
このビールは自分のおじいさんやおばあさんが飲んでいたので、自分もそれに習って飲んでいたビールですね。ラガービールの良さはまさに歴史が長い点でしょうか。特に瓶ビールで飲んでるとビールをわかってる人に見られる気がします。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
コクと苦味のバランスがよい!
クラシックラガー好きが周りにも多いように思います。コクと苦味のバランスが良くて、ビールの王道。
好き嫌いが分かれないビールだと思います。
アサヒやクラシックに比べると個性がないように思いますが、それが安定のおいしさでもあります。
\ ログインしていなくても採点できます /
寡黙な無冠帝
144年の歴史に垂んとす最も古い麦酒
熱処理ビールでなければ出せない味わい
キリンクラシックラガーが復刻に対して
こちらは一貫した不易流行の製法に則り
現在に伝えている。
\ ログインしていなくても採点できます /
道産子の特権!
飲みやすい味のサッポロ クラシックですが、全く飽きずに飲める!
道外に転勤になった友達がクラシックを飲みたい…と言っていて、北海道民がいつでも当たり前に飲めることに幸せを感じます!
サッポロの中で一番美味しい道産子自慢のビールです!
\ ログインしていなくても採点できます /
香りが高く高級感あり
通常の一番搾りよりも、飲んだときに鼻から抜けるビールの濃厚な香りが明らかに際立っていて、確かな違いを感じられる。
通常の一番搾りも生ビール特有の濃厚さがあるのだが、それをさらに濃縮したような味わいで、満足感が非常に高い。ビール自体がとてもおいしいので、つまみはさっぱりとした枝豆程度でも最高の晩酌になる。
いささか値段も張るので、毎日飲むというよりはたまに購入する自分へのご褒美的なポジションのビール。高級感があるので贈答用にも向いていると思う。
麦の旨味が味わえるビール
飲んだ一口目の感想は兎に角濃い。雑味やえぐみが無く旨味だけを濃縮したビールです。
そして鼻から抜けるビールの香り。それでいて軽いテイストに仕上がっているから驚き。キンキンに冷やして飲みたくなるビールです。
上品な料理と一緒に頂いても料理の味を邪魔しません。でもビール自体を楽しみたくなる1本なので、お腹を満たして少しのおつまみと楽しむのが良いかもしれません。
兎に角香りが良いので、ワイングラスで飲みたくなるビールです。
\ ログインしていなくても採点できます /
お手頃価格で楽しめるペールエール
東京クラフトのいちばん良いと思うところは、そのお手頃な値段。
クラフトビールないし、ペールエールを探しても、エビスビールやプレミアムモルツなど、大手の高級ピルスナービールの値段を下回る価格帯のものはなかなかありません。その点東京クラフトは、ペールエールを手軽に飲みたい人にとっては唯一、大手の高級ピルスナービールの価格帯よりも安く楽しめるビールで、そこがいちばんの魅力だと思います。
苦めのビールを好む人にとっては最高のチョイスだと思います!
爽やかでオシャレな一本
東京クラフトは缶のデザインもオシャレですが、味わいも都会的な感じでオシャレでした。
濃厚さや深いコクを感じるというよりは、爽やかでスッキリした味わいになっています。ゴクゴクと喉を鳴らして飲みたいような味わいで、最後の一滴まで爽快感があり、澄み渡ったような香りを感じることができました。
特に香りが強めなので、口に入れた瞬間にホワーっと柑橘系の良い風味が広がります。食事中やお風呂後のひと時に飲みたくなるような、颯爽とした味わいでおすすめです!
苦みとパンチのある味
普段自分は発泡酒やドライ系のビールばかり飲んでいたので、東京クラフトを初めて飲んだ時はビールらしい苦みと香りの良さに少し驚きました。
パッケージがオシャレなので気になって購入してみたのですが、ポップな外観に反して本格的なクラフトビールという味わいで、のどに絡むコクと旨味を伴った苦みのある後味がおいしかったです。
苦みが多少強いので苦手な人もいるかもしれませんが、ビール独特の苦みを愛好する人であればかなりおすすめのビールだと思います。
\ ログインしていなくても採点できます /
この値段でこのクオリティーは、アメリカクラスにすごい!
安くて、コンビニで買えて、なおかつめっちゃうまい。
紅茶のような華やかで優しいアロマが際立ちます。「温度を低くしすぎないで飲んでくれ」と缶にも記載されていますが、その理由も分かる気がします。
優しい香りと麦のボディーとのバランスは、温度が低すぎるとちょっとおとなしすぎるかもしれません。もちろんギンギンに冷やして飲んでもらっても美味しいです。そのときは、是非薄貼りのグラスで手の温度で温まりやすい構造のものだと短い時間でも色んな表情が楽しめて良きだと思い〼!
レシピなどは公開されていませんが、アメリカから日本にかけてどかんと流行って[続きを読む]
柑橘系のビールで飲みやすい
香りがすごく良くグレープフルーツの様な香りがしてとても爽やかな一品になります。ビールが苦手な人でもいい意味でビールっぽさがないので飲みやすいと思います。ニンニク料理などを食べた後に飲むと爽快感があり、食欲もお酒も進むのでおすすめです。
報告五感に訴えかけるような美味しさ
はじめて飲んだ時に美味しいというより「うんまいっ!」という五感に訴えかけるような美味しさに包まれました。
鼻に抜ける爽やかでフルーティな香りと極上の麦の風味とすっきりとした飲みやすさ、後味の心地よさの一連の流れは素晴らしく、日常の中の手軽な贅沢としていつまでも愛用したいと思えるビール
13位ドラフトギネス
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
爽やかなビール(º﹃º )
このビールは、コップに注ぐと比較的濃い色でキメがとっても細かいです!
口当たりも喉越しも良く、ポップの香りとフルーティーで爽やかな香りが相まってすごく美味しかったです♡最後の方にキリッとした苦味もあるので、ビール好きにはたまらないと思います!
とても爽やかな味わいなので、料理と一緒に飲むよりはお風呂上がりにグイグイ飲みたい感じでした笑
フルーティーなせいかしっかりした味わいですが、アルコールはそれほど感じませんでした(*´ロ`*)
香りが最高!
若干苦味が強いなと思いましたが、私は薄いビールだと飲んだ気にならないのでこれはハマりました!しっかりとしたコクも絶妙に良い!食事の時に飲むと脂濃い物も流し込んでくれるようなポップの苦味が良いです◎
フルーティでもあるので、ビールだけでも全然グビグビ飲めちゃいます。
少し高めかな?と思いますが、美味しいのでついつい買っちゃいます(笑)
夫は最初、缶だけ見てジュース?と言っていましたが、飲んでから私と一緒にハマってます(笑)
\ ログインしていなくても採点できます /
季節限定のみずみずしく美味しいビール
写真は瓶ですが、缶でも販売している季節限定の「一番搾り とれたてホップ生ビール」が1位です。毎年、岩手で収穫されたホップを使って造られるビールで11月頃に発売されています。
何よりもホップのみずみずしい香りと苦味が特徴的で、他には代えられないビールとなっています。ビールだけでホップの特徴を楽しむのもよし、食事と合わせていただくのもよし。日本が世界に誇れるピルスナーだと思います。
季節限定なので、いつでも手に入るわけではありませんが、だからこそ発売されたらすぐに入手したいビールでもあります。
\ ログインしていなくても採点できます /
最高の旨味……!
発泡酒とは思えないくらいしっかりした味わい!麦芽の香りや深い苦味をしっかりと感じられ、よりビールらしい味を楽しむことができました。
濃厚な旨味があるので、サラッと飲めるというよりはグッとした飲み応えを感じられます。仕事終わりやお風呂上がりに飲むと最高に心地良かったですが、旨味があるので食事と一緒でも楽しめました。喉越しはとても良く、突き抜けるような爽快感あり。
赤色のオシャレな缶のデザインも好きです☆
飲みごたえのある1本
ガツンと来る飲みごたえは冬でも風呂上りに飲みたくなる1本。
麦芽の味がしっかり味わえ後味もキレがあっていいですね。ビールだけでも楽しめるのですがピリ辛のおつまみとの相性がバッチリです。
また、食事に合わせても料理の味を殺しません。これはしっかりした味があるのにキレが良いからだと思います。旨味たっぷりのビールなので海外の本格的なビールを好む方も満足するでしょう。
金麦ブランドに恥じない味だと思います。
\ ログインしていなくても採点できます /
私の頑張った時のご褒美ビール
とにかくフルーティーです。神泡を作る機械?が家にあるので、それでクリーミーな泡を作って飲むのが、楽しみでハマっています。かなりの特別感があるので、一週間頑張ったご褒美や記念日にこちらを手に取ることが多いです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
飲みやすい味!
元々最近までビールが苦手で飲めなく、海外旅行行った際にアルコールがビールしか無いお店で、しぶしぶハイネケンを飲みました。でも、飲んでみたら本当に飲みやすく、美味しかったです。ビール特有の苦さが全くなく、ハンバーガーと一緒に飲みましたが、ハンバーガーとの相性も良く、日本に帰ってきてからもお気に入りのビールです。ハイネケンのお陰でビールを飲めるようになりました!
報告海外で人気のビール
日本ではあまり売れている印象はなかったのですが、海外出張に行った時に、お店で飲むと、飲みやすいのにキレがあるビールで驚きました。そのお店で何度も飲むようになり、好きになりました。日本でも多くの店で販売しており、愛用しています。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
キリン本生があるから100点はつけがたいけど、個人的には90点!
すごく美味しいビールだと思います。あまりの美味しさに味とか気にせずぐびぐび飲んでしまいます。そろそろ夏の季節、花火を楽しみながら冷やした淡麗プラチナダブルはかなりオススメしますw
まず何が美味しいかと言うと、個人的な意見ですが泡が少なく淡麗で炭酸が細かくきつめなところ。味もしっかり麦の味がして枝豆にピッタリです。
値段もリーズナブルで生ビールより安価で手が出しやすいです。美味しいビールはついつい飲みすぎてしまうので、そのあたりはほどほどに気を付けたいですねw
健康的でおいしい!
プリン体ゼロ、糖質ゼロをうたっているので、毎日飲むのも罪悪感なく楽しめるのはとても良い点だと思います👏
今まで飲んだ糖質ゼロのビールの中では1番美味しい❗糖質ゼロでここまでのお味が飲めたら個人的には満足です♪
ただ、アルコールが少し強めというか、苦味が結構強いお味なので賛否両論あると思います。ウィスキーが好きな方なら楽しめるお味だと思いますよ😊
20位サッポロ GOLD STAR

引用元: Amazon
メーカー | サッポロビール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
カロリー | 42kcal(100mlあたり) |
アルコール度数 | 5% |
カロリー | 40kcal(100mlあたり) |
糖質 | 2.4g(100mlあたり) |
プリン体 | - |
アルコール度数 | 5% |
カロリー | 42kcal(100mlあたり) |
参考価格 | 3,140円(税込) [131円/本] |
\ ログインしていなくても採点できます /
発泡酒?
最近、新しく発売された発泡酒ですが、「発泡酒?」と疑ってしまうぐらい、ビールに近い味わいがあります。アルコール5%とビールに比べてややアルコール度数も高く、安く美味しく酔えるビール(発泡酒)です。最近、節約したい場合はこちらを購入します。
報告一回これ飲んでほしい!
本物の高いビールはガバガバ飲むには勇気が試される、でも発泡酒はアルコール臭いからちょっと迷う。そんな方には一回これを飲んで欲しいです。これはビールだろ?と思います。ホップの香りと芳醇さ、加えてのフルーティー感は黒ラベルとエビスの間の子に間違いありません。ホントに上手だこれは!と思いました。これまで何度も発泡酒の謳い文句に騙された私は、初めてこれはありだ!皆に試してもらいたいと思えた発泡酒です。
報告21位
ランキング結果一覧
缶ビールランキング
運営からひとこと
市販で購入できるすべての缶ビールを揃えた「【全商品総合】缶ビールおすすめ人気ランキング」!このほかにも種類別のビールランキングを多数公開しています。。ぜひチェックしてみてください!
関連するおすすめのランキング
ブランド別ビールランキングはこちら!
糖質・アルコールが気になる人は必見!
このランキングに関連しているタグ
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング




何も邪魔しない素晴らしさ!ビールが美味しく感じた初めてのビール
「黒ラベル、買ってきてー長いやつ6本でー」
真夏のラーメン屋で一日アルバイトしたあとに行われた飲み会。そこでいつも下っ端の僕に課せられる大仕事がビールを買ってくること。大学では体育会に入っていたこともあって、男子は必ずビールでした。つらかったな~と思っていたのですが、バイト先でも似たような状況に。
席に着くなり、オートマチックに注がれていく黒ラベル。バイトが僕だけの飲み会ということで誤魔化しも効かず(何も誤魔化す必要はないのですが)、ぐびーっと飲みました。
あれ?これほんとにビールだっけ?
錯覚するようなクリアさ。感動したのを今でも覚えています。それ以来、ずっと大手のビールでは黒ラベル推しです。官能的にビールの味わいは大手4社が作っているものにそこまで差別化ができるとは思っていませんが、想いがのっかると何か味覚、あるいは脳みそが異なるリアクションをしてきます。
飲みなれた味は、美味しい。安心は、美味しい。
これに尽きる醸造なし、だと思い〼。[続きを読む]
ブルワー
谷澤 優気さん
1位に評価
40いいね