みんなのランキング

太っちょさんの「戦国武将最強ランキング」

0 0
更新日: 2024/06/11

太っちょ

ランキング結果

1蒲生氏郷

蒲生氏郷

蒲生 氏郷(がもう うじさと)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。初め近江日野城主、次に伊勢松阪城主、最後に陸奥黒川城主。 蒲生賢秀の三男(嫡男)。初名は賦秀(やすひで)または教秀(のりひで)。キリシタン大名であり、洗礼名はレオン(またはレオ)。子に蒲生秀行。

人情に篤く規律に厳しい律儀な将軍

蒲生の風呂焚きは、有名です。部下に満足に恩賞が出せなかった時、屋敷に呼び、風呂を馳走した。焚いているのは主君の氏郷。
また、規律に厳しく、抜け駆けして功を成した有能な部下に暇を出している。軍は規律あってのものを生涯実践したから軍の統制力は天下一でしょう。だから東北の独眼竜のお目付として会津に入り、一揆を扇動する正宗を封じこめ、一揆扇動の証拠まで掴んで秀吉に報告する律義者。
早死にしなければ、家康の天下は無かったと思う。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング