ランクインしているランキング
コメント・口コミ
全 70 件中 1 〜 20 件を表示
1番恋してた
責任感もあってか、頼れるかっこいいお姉ちゃんで有り続けようと振る舞うも、フータロー君への甘えたいような恋心に気付き始める。その感情の狭間での葛藤が実に健気で可愛らしく、応援したくなった。
勝手な解釈だが僕はこの作品の構図が以下のようなものだと考えている。
一花→フ(恋心)
ニ乃→フ(恋心)
三玖→フ(恋心)(愛)全←フータロ
四葉→フ(愛)
五月→フ(尊敬)
勿論こんな簡単な言葉で表すことは出来ない。しかし、本作で度々用いられる「愛」という言葉に敏感になってみると、フータロー君の「愛」で向き合う姿勢に対し、同様に「愛」で応えた、結果四葉ENDというのは、決して解し難いものでは無かったと考える(僕の無念を少しでも晴らす言い訳)。
その下で、ここで対比するべきは、やはり一花、ニ乃、三玖だろう。それぞれのアプローチがあって読者も銘々惹かれた点があるだろう。(でも一花大好きだからここから一花のことしか書かない)
一花の行動に非難の声も集まる事は納得出来る。打算的で裏があると評価すればそうなるだろう。ただこの恋の強烈さの裏返しとも取れる筈だ。恋は盲目、皆共感に難くないと思う。垣間見るリアルに引き込まれてしまった。
「三玖に変装する」ことは五つ子故の選択肢、この作品だからこその展開に僕は満足だ、倫理観など容易く排除してくれる。
少し話はズレるが、「変装」と「五つ子ゲーム」は5人が似ているという特性に基づくものだ。「五つ子ゲーム」は最終回でも登場するように、フータローと五つ子の関係性の成熟を表す重要な要素だ。6人が互いを想いながら個人としての人間的な成長を遂げ、そっくりだった彼女達がそれぞれの道を堂々歩めるようになる物語。その「過去」を映して「今」との対比を可能にするのだ。
話を戻そう。つまり、あの時見破ることも出来なかったフータローが最後はビシッと当てられることは、よりよい関係に至ったことを証明なのだ。出会ったはじめの方から、変装の不誠実を経て、それだも一貫してフータロー君は一花と向き合ってくれた。彼女は存分に報われた事だろう。いじわるだか誠実、一花が彼が大好きなのは当然だ。それだけに、ひしひしと伝わる彼女の恋心に僕は胸を痛めた。
最後に描写についていいたい。
二人きりのキャンプファイヤーの所だ。正直そのシーンの一花の絶妙な表情が心打たれた最大の要因だ(他にも山程あるがかくのは我慢しておく)。
これまでの自制・抑制がほどけて、一気に想いが溢れてしまう。鳴るサイレンとのシンクロが本当に良かった。いやまじ。
ただの家庭教師でしょ
↓
いいとこあるじゃん…
↓
ダメ、好きになっちゃダメ
↓
好きでしょうがない
流れも物語を通して非常に丁寧に描かれていたので成就して欲しかったなぁ
幸せそうだからいっか
「喪失感を与える漫画をかきたい」
全く作者の思惑通りになってしまった。
暫く僕はこの喪失感を引きずるだろう。
僕は少し怒っている
たよれる長女!
もともとは風太郎をお姉さん目線でからかう程度でしたが、いつの間にか好きになってます。シスターズウォーの時にいろいろあってボロクソ言われてますが、誰にでも失敗はありますし、それをずっと叩いてる人たちの方は、失敗を繰り返してるんじゃないかなと思います。一花はその失敗をもとに行動を改善してます。特に、風太郎が四葉と付き合ってないと分かった時、風太郎を奪おうとするのではなく、その背中を押してあげようとしたのは本当に良いシーンでした。
関連しているアイテム
関連しているタグ
新着記事
みんランで人気のランキング





「アニメ・漫画キャラ」タグで人気のランキング





面倒見の良いお姉さん
一花は、五姉妹の長女でもあるため、いつも周りのことを気にかけているような、面倒見の良いお姉さん気質です。そのため、自分の気持ちを押し殺してしまいがちなところもあります。しかし、少しズボラな一面もあるなど、しっかりしていながら人間らしい可愛らしい一面もあります。
あおいさん(女性・20代)
3位に評価
64いいね