立山(山岳)の詳細情報
立山(たてやま)は日本の飛騨山脈(北アルプス)北部、立山連峰の主峰で、中部山岳国立公園を代表する山の一つである。雄山(おやま、標高3,003 m)、大汝山(おおなんじやま、標高3,015 m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、標高2,999 m)の3つの峰の総称である。雄山のみを指して立山ということもあるが、厳密には立山連峰に立山と称する単独峰は存在しない。剱岳、鹿島槍ヶ岳、唐松岳とならび、日本では数少ない、氷河の現存する山である。(引用元: Wikipedia)
立山(山岳)がランクインしているランキング
コメント・口コミ
全 5 件を表示
登山初心者向けの日本の山ランキングでのコメント・口コミ
登山初心者向けの日本の山ランキングでのコメント・口コミ
登山初心者向けの日本の山ランキングでのコメント・口コミ
登山初心者向けの日本の山ランキングでのコメント・口コミ
登山初心者向けの日本の山ランキングでのコメント・口コミ
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「観光地・レジャースポット」タグで人気のランキング




どこから見ても壮大な景色
富山側、長野側、どちらからアクセスしても、室堂駅に着くまでにも絶景を眺めながら移動できます。
駅を抜ければ、そこはもう標高2450mの世界です。
まずは雄山神社を目指します。
少し息苦しいなと思ったら、高山病にならないように、一の越まで景色を見ながらゆっくり行きましょう。
一の越からはグンと斜度がきつくなり、滑りやすい小石や岩の登山道になります。
石などを落として落石事故につながらないよう、慎重に。
雄山神社に着いたら、頂上の神社まで上がりお祓いをして頂きましょう。
天気が良ければ一の越や雄山山頂から富士山が見えます。
時間と体力に余裕があるなら、富士ノ折立まで行き、雷鳥沢キャンプ場経由で室堂に戻るコースもおすすめです。
できれば山小屋などに泊まり、満点の星空や御来光などを見て欲しいなと思います。
花の時期も紅葉の時期も、選び難い程に素晴らしい景色です。
雷鳥も沢山いるのですが・・・
何度も立山に行っているのに、私は雷鳥を見たことがありません(泣)
『ゆらりゆらりと山登り』管理人
雪野さん (女性)
4位(83点)の評価