全 5 件を表示
甲子園の応援曲として既に定番となっている名曲ですが、純粋に吹奏楽曲としても魅力満載の名曲です。
原曲はヴァン・マッコイ作曲ですが、吹奏楽版は岩井直溥による編曲版が長く人気を集めています。
ワイルドな雰囲気の独特の世界観が感じられる名曲。
野球応援のお陰で、吹奏楽を知らない人でもこの曲だけは知っているという方も多いことでしょう。
元はディスコミュージックとして発表された曲だそうですが、のちに吹奏楽用にアレンジされ今では吹奏楽曲の定番となっております。
また1987年に智辯学園和歌山高校野球部が第69回全国高等学校野球選手権大会に初出場した際、同校吹奏楽部顧問の先生がこの曲を野球応援用にアレンジして世に広まったそうです。
壮大なサウンド感が選手の士気を高め、鼓舞し、応援団の気持ちも同じように高ぶらせてくれる本当にかっこいい曲です!
是非フルバージョンで聴いて頂きたい名曲です!
まず僕はこの曲めちゃめちゃ好きですし、甲子園でなく、演奏会でも何度も演奏しました。
でも、まさか甲子園でこんなにも流行るなんて!というのが個人的感想です(笑)
もうめちゃめちゃ嬉しいです!
吹奏楽部以外の人が、吹奏楽曲を知ってくれている事って中々無いのですが、アフリカンシンフォニーはほとんどの人が知ってますもんね!
この曲は演奏会でやっても、お客さんの頭の中では甲子園の風景が自然と広がる、、、
そんな名曲。
【熱い曲を熱い応援にのせて熱く吹く】
最高の夏はアフリカンシンフォニーが作り出すと言っても過言ではない!?
大好きです!!!
野球応援の定番といえば、アフリカン・シンフォニー 。「おーおおおーおおおーおおお〜」の掛け声はほとんどの学校が採用していますよね。
智弁和歌山のアフリカンシンフォニーの美爆音には毎年痺れます。
野球部員にもっとも知られている吹奏楽曲!
《ハッスル》などのディスコサウンドで知られるヴァン・マッコイが作曲した《アフリカン・シンフォニー》は、演奏しない学校のほうが少ないのではないかというくらいの野球応援ド定番曲。
それゆえ、別名は「野球部員にもっとも知られている吹奏楽曲」。
中には、「その年のスラッガーのテーマ曲」として継承されている学校もあります。
比較的温和なキャラで知られているホルン奏者たちも、この曲を演奏するときは野生に目覚めたかのように荒々しくパオーッと楽器を吹き鳴らします。
なお、栃木県の野球と吹奏楽の名門・作新学院高校の場合は、《アフリカン・シンフォニー》を《OH作新》という独自の名称で呼んでいます。
吹奏楽作家