みんなの投票で「パチスロAタイプ機種人気ランキング」を決定!ボーナスのみで出玉を増やす「ノーマルタイプ(Aタイプ)」。出玉規制が厳しくなった5号機での最大獲得枚数は480枚ほどになり、6号機ではさらに300枚に減るとされています。しかし、現行機種のなかには、技術介入で低設定でも機械割100%を越えるアクロス系や完全告知マシン、天井がなくなったもののボーナス後にリプレイタイム(RT)を挟み長く楽しめるA+RT機など、今が旬の機種が多数!Aタイプ・A+RT、GRTなど、人気の名機からマイナー台までOK。あなたが好きなノーマルタイプの台を教えてください!
最終更新日: 2021/01/24
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、歴代のノーマルタイプ(Aタイプ)・A+RTのパチスロ機が投票対象です。ノーマル機であれば、メジャーな台からマイナー台まで投票OK!また、「コードギアス 反逆のルルーシュR2 C.C.ver.」「北斗の拳 修羅の国篇 羅刹ver.」「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- MentalModel ver.」といったGRT機も対象とします。あなたが好きなAタイプのスロット台に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位クレアの秘宝伝 ~眠りの塔とめざめの石~
2位SLOT魔法少女まどか☆マギカA
3位ハナビ
4位A-SLOT偽物語
5位マイジャグラーⅣ
1位クレアの秘宝伝 ~眠りの塔とめざめの石~
2位SLOT魔法少女まどか☆マギカA
3位ハナビ
4位A-SLOT偽物語
5位マイジャグラーⅣ
条件による絞り込み:なし
クレアちゃんがかわいい。設定さえあれば素直に出る
クレアちゃんが可愛い、クレア様が美しい、その一言に尽きるわけです。それも間違いないですが個人的に嬉しいのが高確率中にチャンス目を引けばよい、というところも意外とメリットがあるところかなと思っています。BIGのみですがRTもついてくることになりますし、そこで何回か上手く連続で、ということもいくら経験しているので一撃の夢は見れる台でしょう。高設定は本当によく当たってくれるのでストレスなく打てるのもよかった。
まど2感
まどマギシリーズ初のノーマルタイプ、ユニバ(筐体はエレコ)の「まどマギA」。
BIG偏向型の台で、1はきつい、6は安定といったかんじ。導入当初から1000G以上普通にハマってタワー三昧といった様子が見られた一方で、ATかよというほど出て別詰みされてるのを見たこともあるので、Aタイプにしてはなかなか荒い台です。
オリジナルのキャラソンが収録されていたり、プレミアが豊富で楽しめるポイントも盛りだくさん。
BB→BB1G連で流れるカラフル(選曲ランダムでもでます)や、なかなか引けなかったメンバー全員が着物姿で登場するプレミアが見れたときは涙がちょちょぎれました。←
現行機種で大好きな台です。
出目の美しさ・爽快さ
左、右リールの風鈴、氷テンパイからの外れはいつ見ても気持ち良いの一言。それ以外にも、リプレイ外れのニ確や遅れからの一確など爽快さを感じさせるリーチ目の多さはHANABIならではの演出であり、捨てる事ができません。また、ボーナスだけでなく、HANABIゲーム中なども飽きさせる事のないゲーム性が良い。目押しができなくても楽しむことが出来るので多くの方にオススメしたい。
王道のAタイプ
通常時は基本はさみ打ちしながら、リーチ目を楽しむ、ハナビも消灯やフラッシュとので当たりが確定するなど演出のバランスが最高。そしてハナビは何といっても「遅れ」。「遅れ」がわかると楽しさ倍増で、発生時はいきなりチェリーを狙うもよし、逆からドンちゃんを狙って1確目を出すもよしで、飽きずに打ち続けられる良台です。
意外と爆発力もある
ジャグラーシリーズの中でも機械割が高く一撃力のあるマイジャグラー4は癖になる機種。演出はジャグラーシリーズならではの先パカ、後ペカになりますが、ボーナス中のBGMが歴代のジャグラーシリーズのBGMを聴けるのも好きな理由の1つ。BGMだけでなくボーナス告知のGOGOランプ演出の多彩さもマイジャグラー4の魅力です。特にランプ点灯がのリール上部にあるピエロのキャップを触る事でBigかREGかを告知する演出は、ジャグラーシリーズの中でもマイジャグラー4だけの魅力である。
集中して打てるAタイプです
予告音のあり・なしや、上パネルの消灯などから成立している役を察知し、それに矛盾するとボーナスといったゲーム性がとても面白い台です。これだけまともに向かい合えるAタイプの台も珍しく、今でもよく打っています。
王道のAタイプその2
ハナビ同様、4号機からのほとんど完璧なリメイク台。ハナビの「遅れ」に当たる演出はないが、バーサスは予告音からの出目が楽しい。アレックスと違って予告音にはハズレも含まれるが、予告音、消灯、フラッシュとの組み合わせで当たりを察知できる。リーチ目もハナビと同じ形が多くわかりやすくてよい。
高設定演出が魅力
ビッグ、レギュラー終了時にパネルフラッシュとか高設定示唆の演出があるので、1つの設定判別要素がある事が魅力的。
告知ランプも多彩な光り方があるので毎ゲーム目が離せない。
通常時も他のAタイプに比べて小役落ちが良いため、低投資金額で回すことができるのも魅力の1つです。
ハナハナシリーズの完成品
シンプルなゲーム性ですが、打ち込むほどよくできている台である。さり気ないバイブ演出、告知演出の多さ、ハナランプの美しさ、歴代ハナシリーズの中で最高のクオリティー。ビック、レギュラーボーナスの確率バランスも絶妙で、判別が難しい点も良かった。また、重低音あるサウンドも迫力があって好きです。
演出と出目のバランスが最高
通常時、3つの演出を選ぶことができるのが良い。緑ドンは必殺技、青ドンは大物を釣る、赤ドンは対決自体が熱いなど、どれを選んでも楽しめる。また、その他にも重複ボーナスの期待があるリプレイからの発展演出や発生自体が激熱の無音ビリーなど、打ち手を楽しませてくれる演出が盛りだくさん。そんな演出と、消灯やフラッシュが絡むとさらに熱い瞬間を味わうことができる。ボーナス中も設定推測用ビタ押しでいろんな花火が上がるなど打ち手を楽しませる演出が盛りだくさんの良台です。
一言で言うと神台
超多彩な演出と出目、そして数々の設定判別要素で何十万ゲーム回しても飽きません。
逆押による一確を見るもよし、正統に順押するもよし、どのような打ち方をしても熱いポイントが山程あって語っても語りつくせない。
パチスロを教えてくれた台
お金のない貧乏学生時代、複雑なA+ARTやAT機など右も左もわからない私にこの「GOGOランプが光ったら当たり」という単純明快なゲーム性は本当に助かりました。初めての軍資金5千円を握りしめて初めて打った日を今でも思い出します。そして初めて光ったGOGOランプ、目押しを助けてくれた隣のおじさん・・・ただのパチスロではなく私の大切な思い出です。単純なゲーム性だけでなくフル攻略すれば設定1でも100%を超える機械割であり、初心者にもやさしい台です。ジャグラーシリーズはその後も打ち続け結局引退しようと思った際に最後に打った台もジャグラーでした。ジャグラーよ、永遠なれ。
関連するおすすめのランキング
歴代パチンコ・パチスロの名機が大集結!
タイプ別に人気機種をチェック!
基準別のスロット台ランキングも必見!
幼女に会いに行きたくなる
「~はじまりの扉と太陽の石~」に続く、クレアの秘宝伝シリーズの第2弾「クレア秘宝伝~眠りの塔とめざめの石~」。
ゲームの流れは前作とほぼ同じ。BB後は30GのRTがついてきます。
大都の歴代機種をオマージュしたRT(ボナ)を選べ、各作品のコスプレをしている幼女クレアが楽しめるのも魅力。そして、プレミアがとにかく種類豊富。
みんな好きかと思いますが、「外れるんか…」と思って通常画面に戻ってからの第三停止フリーズで「はずれなんていやだいやだ~」とクレアがバタバタするのはたまらない!
ボナ察知せずに楽しむのがおすすめです。
ロリBBA