みんなのランキング

ゲストさんの「ビートルズの曲ランキング」

0 0
更新日: 2025/10/03

ゲスト

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

天才、ポールの名曲。

私が中学に上がった頃、初めてビートルズの歌だと意識して聴いた曲です。
やがて高校生になり、夢中になってビートルズの歌をあれこれ聴くようになりました。
時によって好きな歌は変わりますが、変わらず飽きずトップの座を守っていた美しい旋律の名曲のひとつです。
ポールの歌声、素晴らしいです。

リンゴのドラムス。

曲も素晴らしいし、歌声も良いけれど、何よりもリンゴのドラムスが効果を上げていると思います。
これもずっと好きだった名曲です。

切ない名曲。

ポールの名曲です。
聴くたびに切ない旋律が心に沁みます。

オーケストラで正解。

ポールひとりが反対だったと言われているオーケストラですが、耳に馴染んでいるせいか、やはり音に厚みのあるオーケストラで良かったと思います。
心にグッとくる名曲です。

ルーフトップでの演奏の映像が目に浮かびます。

規則正しく刻むリンゴのドラムスが好きです。
ビリー・プレストンのキーボードも素敵です。
もちろん、カッコいいメロディーも大好きです。

泣けてくる名曲。

この短い曲の何が私を泣かせるのでしょうか。
冒頭からドラムスが始まるまでの旋律の流れが心を締め付けるように切ない気持ちにさせます。
美しすぎます。
目立たない曲ですが、私にとってちょっと特別な位置にある名曲です。

好きなものは好き。

どこが好きかと問われても説明できるものではありません。
心にしっくりくるのです。
メロディーが私の感性に合うのでしょう。

多才なポールの名曲。

すごい、としか言いようのないポールの才能。
オープニングの語るような旋律、ちょっと古さを感じるメロディーラインと演奏。グッときます。

美しいメロディーライン。

美しい旋律。聴かせるコーラス。
ビートルズの曲の中で最高のバラードだと思います。

3Yesterday / The Beatles

Yesterday / The Beatles

公式動画: Youtube

アーティストザ・ビートルズ(The Beatles)
作詞・作曲レノン=マッカートニー(Lennon-McCartney)
リリース1965年8月6日『HELP!』
収録アルバム『The Beatles 1』ほか
タイアップ-

定番ですが、好きです。

音楽の教科書に載っていた名曲。
当時はなかなか良い曲だなと思った程度でしたが、数十年経ってみると、聴くたびに味のある名曲だなと思います。
ポール・マッカートニー、天才です。

さすがはポール。

刻むようなテンポの良いヴァイオリン。
ちょっと不思議なメロディーライン。
ポールの歌声がぴったり合って、かなり好きな曲です。

楽しくなる。元気が出る。

初めて聴いたのは、ホワイルマイギタージェントリーウィープスとのカプリングのシングル盤レコードでした。
高校生になったばかりの頃だったでしょうか。
このタイトル、どこの国の言葉なんだろうかと思いました。
楽しそうに演奏している様子が感じられてとても好きです。

テンポの良い名曲。

ポールの才能が開きまくった名曲のひとつだと思います。
楽しくなります。

足踏みのような音がいい味出してる。

ツインボーカル、弾くようなリードギターとドラムスの絡みも絶妙です。

やっぱりビートルズ。

鳥の目線で繰り広げられるプロモーションビデオの映像が良いです。
解散して20年以上も経っていたけれど、やはりビートルズサウンドだと感じました。
4人で創り上げた名曲です。

ビートルズの曲ではないけれど。

好きな曲です。
ポールの歌声も良いけれど、途中のギターの絡みも良いです。

ドラムスが良いです。

冒頭からのテンポの良いドラムスが好きです。
リードギターも、コーラスも好きですが、やはりドラムスが好きです。

素敵な曲です。

リンゴのボーカルがとても良く似合います。
素晴らしいオーケストラをバックに、おっとりと滑らかに心に流れ込んできます。

ジョージの名曲。

旋律の美しさは言うまでもなく、ギターソロも心にジンと来ます。
奥さんだったパティ・ボイドさん、笑顔の可愛らしい方です。

良くできた曲。

いろんな意味で出来の良い曲だと思います。
ちょっと説明できませんが、私の感性に合うなかなか好きな曲です。

冒頭、カッコいい。

初期のロックンロールの名曲。
テンポが良いし、ギターソロも良いし、ポールのヴォーカルも良い。

流石のポール。

このギター伴奏、素晴らしいとしか言えないメロディーライン。
どうしてこんなに美しい曲が作れるのでしょう。
神としか言えない、ポール・マッカートニー。

メロディーが良い。ポール、すごい。

「リボルバー」の中でもかなり気に入っている曲のひとつ。

楽しくて好き。

映画「イエローサブマリン」でも流れていました。
ポールの楽しい名曲のひとつ。

何か、好きです。

こんな感じの曲も心に残るのだから、ビートルズってすごい。
心がバラバラになっていても、こんな演奏ができるのだからビートルズってすごい。

切ない。

名曲を量産していた頃のポールの作品。
楽しげなのに、哀しい。哀愁ただよう名曲。

独特のムードを持ったジョージの秀作。

アニメ映画「イエローサブマリン」の中でも印象的な場面で流れていました。
インドの匂いがぷんぷんしています。
結構、好きです。

ジョージの傑作。

ジョージらしい楽曲。バックの様々な音が不思議なムードを醸し出している。かなり好きな歌。

すでにギクシャクしていた?

クラプトンの役割はギターだけではなかったのでしょう。

ジョンの名曲。

ジョンのボーカルもギターも良いし、ジョージのシタールも目立たないけれどいい味だしてます。

ポール、ぶっ飛んでます。

勢いがあって好きでした。
過去形になっているのは、年をとって静かな曲が好きになってきたせいでしょうか。
それでも、何でしょう、心魅かれるものがあります。
ドラムスもいいですね。疲れたんでしょう、リンゴ、最後、泣きを入れてます。

5I Will / The Beatles

I Will / The Beatles

公式動画: Youtube

やっぱりポール。

あまり評判は良くないですが、ホワイトアルバム、私は好きです。
いろんなタイプの曲が詰まった宝箱のような感じです。
そんな中、この静かな名曲、好きです。

初期のビートルズらしい曲。

イキが良いだけでなく、なかなか聞かせる名曲。
ツインボーカルも良い味だしてます。

カントリーもいけます。

この曲はジョン・デンバーのライブ盤で初めて聴きました。
ビートルズの作品だと知って驚きました。
ポール、あまり好きではなかったカントリーミュージックでも名曲が作れるんですね。

ビートルズっぽくない?

でも、なかなか良い。
曲の雰囲気、けっこう好きです。

ジョージ・ハリスン。

私的には、ジョージ・ハリスンの名曲のひとつです。
ホワイトアルバムの中で、なかなか良い味出してます。

楽しい感じ。

こういうポールの曲、好きです。
歌詞の内容が陰残なものであることは後で知りました。
でも、曲の感じ、やっぱり気に入ってます。

不思議な雰囲気。

ジョン・レノンの不思議な世界って感じがします。
演奏も録音も凝ってます。
ジョンの作品の中では、かなり好きな曲です。

シンプルな名曲。

メロディーメーカーポールの絶好調期の名曲。
シンプルな名曲ですが、ストレートすぎて特に好きな曲でもない、かな。
もっと素敵な曲がたくさんありすぎるので。

6Let It Be / The Beatles

Let It Be / The Beatles

公式動画: Youtube

アーティストザ・ビートルズ(The Beatles)
作詞・作曲レノン=マッカートニー(Lennon-McCartney)
リリース1970年3月6日『Let It Be』
収録アルバム『Beatles 1』
『Let It Be』ほか
タイアップ-

巷の評判ほど好きではない。

ポールの作品のひとつの特徴である「シンプルで覚えやすい曲」ですが、個人的に特に好きな作品ではありません。
もちろん悪い曲ではないけれど、もっと他に素敵な曲はたくさんあります。
ただ、歌詞は気に入ってます。

初めて買ったシングル盤のレコード。

「ラブ・ミー・ドゥー」とのカップリングでした。
これがロックか、と思って聴いたのが中学生の頃のこと。

ちょっと寂しいけれど、心にグッとくる名曲。

アニメ映画「イエロー・サブマリン」の中のシーンが印象的です。

ジョンの作品の中ではかなり好きな曲。

本人は気に入っていなかったようですが、私的には軽快なメロディー、それにマッチした歌声がお気に入りです。
全体的に好きなアルバム「リボルバー」の中の傑作のひとつだと思います。

ジョンの名曲のひとつ。

ジョンの作品群の中では「ホワイトアルバム」の中にお気に入りが多いような気がします。
歌声とメロディーと演奏がすうっと心に入ってきます。

短いけれど名曲。

「アビーロード」のB面。若い頃はあまりメドレーは好きじゃなかったけれど、今聴くと、名曲が詰まっているんですね。

ハーモニーが美しい。

ビートルズが素晴らしいハーモニーを持っていることを実感できる名曲です。メロディーも素敵なので、ハートにじんと来ます。

穏やかな楽曲。

これも名曲。心に沁みてくる。

軽快な曲。

ジョージの作品。「リボルバー」の中でも好きな曲のひとつ。

ジョージの穏やかな名曲。

あまり目立たないけれど、「ホワイトアルバム」の中でもお気に入りの曲のひとつです。

美しいイントロ。

ギターが美しい音色を奏で、気持ちの良い春の朝を感じさせます。
ジョージの優しい歌声が穏やかに心に沁みます。

何となくお気に入り。

ジョンの作品の中ではかなり好きな楽曲です。

うまく表現できないけれど、なんかシックな感じ。

ジョンの掠れたような歌声が、レトロな雰囲気を醸し出す楽曲にマッチしていて心に馴染みます。

いろんな試みのなされたアルバム「リボルバー」の最後を飾るに相応しい楽曲。

ジョンの歌声、リンゴのドラムスが良い。
いつもこの曲を聴くと、コウモリが群れになって夜の闇の中を飛び交っている情景が目に浮かびます。ひゅうひゅうひゅうっというのが鳴き声。
全然、そんな歌詞じゃないんですけどね。

初期のビートルズの魅力の溢れた曲。

滑らかなスピード感が好きです。
若さに溢れ、気持ち良く勢いに乗っている感じ。

綺麗な曲。

ハーモニーも素敵です。
こんな感じの静かな歌、最近、好きです。

ポールらしいストレートな楽曲。

ジョンの「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」とカップリングでシングルカットされたポールの楽曲。
ふたりの子供の頃の思い出が詰まっているのでしょうか。
耳馴染みの良い名曲だと思います。

切ないメロディー。

美しく、良くできた楽曲だと思うのですが、ポールの作品の中ではさほど目立ちません。心魅かれる曲がたくさんありすぎます。

ポールらしいロック。

「オール・マイ・ラヴィング」と似た印象の曲。

不思議なムードを醸し出す曲。

ストリングスの美しい名曲。オーケストラが素敵で、特にハープが綺麗な音色を奏でています。

ポールらしい曲。

お気に入りのアルバム「ホワイトアルバム」の中でも好きな曲のひとつ。

アニメ映画「イエロー・サブマリン」の中のシーンが印象的。

シンプルで分かりやすい歌詞と曲。
みんな一緒に、みんな一緒に・・・。
好きです。平和を希求するこの感じ。

ちょっと演歌みたいな感じ。

他人の曲だけれど、なかなか良い。
ボール以外は好きじゃなかったみたいだけれど、なかなか良い。
ポールはいわゆる美声とは言えないけれど、なかなか多彩なボーカリストだと思いました。

絶頂期のビートルズ。

映画「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」、好きでした。
テンポとスピード感、ステージの上の彼らの演奏、歌が聞こえなくなるようなファンたちの叫び声。
若かった私は、黙って憧れていました。

7In My Life / The Beatles

In My Life / The Beatles

公式動画: Youtube

アーティストザ・ビートルズ(The Beatles)
作詞・作曲レノン=マッカートニー(Lennon-McCartney)
リリース1965年12月3日『Rubber Soul』
収録アルバム『Rubber Soul』ほか
タイアップ-

ピアノソロが印象的。

ジョンらしい楽曲だと思っていたのですが、ポールが作ったんですかねえ。

ジョンの歌声、良いです。

若い頃は別に好きでもなかったけれど、最近、何となくいいなあ、と感じるようになってきた歌です。
ちょっと渋い感じの曲。

ルーフトップの演奏風景が圧巻。

しばらくスタジオ録音に浸っていたビートルズが、解放されたようにライヴに臨んだ楽曲の数々。
初期のビートルズとは違った円熟味あふれる演奏が素敵です。

心が温かくなる感じ。

楽しく演奏している様子が伝わってくるような、聴いていて安心できるような感じがします。
4人の息の合った演奏が心地好いです。

けだるい感じだけど不思議な魅力。

アルバム「リボルバー」の中の曲は秀作が多いけれど、これもお気に入りの一曲。いろんな試みがされていて意欲が感じられます。

ポールの絶叫。

ロックンロールのスタンダード・ナンバー。
ポールの声量のすごさ。若い頃は痺れたものです。

どどんとティンパニー。

心に響くようなティンパニーの音が気に入っています。

8Rain / The Beatles

Rain / The Beatles

公式動画: Youtube

8Taxman / The Beatles

Taxman / The Beatles

公式動画: Youtube

8Birthday / The Beatles

Birthday / The Beatles

公式動画: Youtube

アーティストビートルズ(The Beatles)
作詞・作曲レノン=マッカートニー(Lennon-McCartney)
リリース1968年11月22日『The Beatles』
タイアップフジテレビ『志村けんのバカ殿様』テーマ曲

9Girl / The Beatles

Girl / The Beatles

公式動画: Youtube

9Julia / The Beatles

Julia / The Beatles

公式動画: Youtube

重複。

同じ曲が180位付近にも入ってます。

重複。

同じ曲が150位付近にも入ってます。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる