みんなのランキング

【投票結果 1~57位】中国といえばで思い浮かぶものランキング!中国をイメージするものは?

肉まん(豚まん)杏仁豆腐北京オリンピック豫園(中国)西遊記武漢(中国)ファン・ビンビン(Fan Bingbing)中国雑技団香港共産主義

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数57
投票参加者数1,456
投票数3,933

みんなの投票で「中国といえばで思い浮かぶものランキング」を決定!4000年以上の歴史を誇り、古代の世界四大文明の一つに数えられる「黄河文明」で知られる中国。雄大な歴史は数多くの小説や漫画の題材にもなっており、日本でもおなじみです。豊かな食文化や広大な土地に点在する絶景スポットや歴史遺産などは、観光地としても人気。毎年、多くの観光客が訪れています。観光地・名物グルメ・歴史上の人物などすべてのジャンルに投票OK!あなたが中国ときいてイメージするものを教えてください!

最終更新日: 2024/05/10

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21肉まん(豚まん)

58.3(20人が評価)

ほくほくの中華まん

寒い季節になると無性に食べたくなる肉まん。熱々のものを寒い中で食べると身体が暖まっていいなと思います。

マメックス

マメックスさん

5位(70点)の評価

報告

うまそう

めっちゃうまそう

[kok]さん

1位(100点)の評価

報告

22杏仁豆腐

58.0(13人が評価)
杏仁豆腐

杏仁豆腐(きょうにんどうふ、あんにんどうふ)は、中国発祥のデザート。またの名を「杏仁羹」(キョウニンカン)ともいい、「あんにんどうふ」(唐音)の呼び方が最も一般的である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

23北京オリンピック

57.7(12人が評価)

2008年北京オリンピック(2008ねんペキンオリンピック)は、2008年(平成20年)8月8日[1]から8月24日までの17日間、中華人民共和国の北京を主な会場として開催されたオリンピック競技大会。 世界の204の国と地域から約11,000人のアスリートが参加し、全28競技302種目が行われた。一般的に北京オリンピックと呼称され、北京五輪と略称される。 アジアで夏季オリンピックが開催されるのは、1988年(昭和63年)に韓国で開催されたソウル大会以来20年ぶり(5大会ぶり)3回目で、中国では初開催となった。社会主義国で夏季オリンピックが開催されるのも1980年(昭和55年)のモスクワ大会以来である(1984年(昭和59年)の冬季オリンピックのサラエボ大会も数えるなら3回目である)。一部の競技は近郊および沿岸部の都市(青島など)で開催され、また馬術競技も香港で開催された。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

多いに感動した

少し前になりますが2008年にオリンピックが北京で行われ、日本代表選手の活躍を目にし、大いに感動した経験があるので選びました。特に競泳の北島康介選手の金メダルは最高にカッコよく、「ちょー気持ちい」という名言も記憶に残っています。

ふみなり

ふみなりさん

3位(80点)の評価

報告

24豫園

55.3(8人が評価)
豫園(中国)

豫園(よえん、簡体字: 豫园、拼音: Yùyuán)は、中華人民共和国上海市黄浦区安仁街に位置する明代の庭園。 「豫」は愉を示し、すなわち「楽しい園」という意。面積は約2万m2。もとは四川布政使(四川省長にあたる)の役人であった潘允端が、刑部尚書だった父の潘恩のために贈った庭園で、1559年(嘉靖38年)から1577年(万暦5年)の18年の歳月を費やし造営された。完成した時には父は没していたといわれる。清代初頭、潘氏が衰えると荒廃するが、1760年(乾隆25年)、上海の有力者たちにより再建され、豫園は南に隣接する上海城隍廟の廟園となり「西園」と改称された。当時は現在の2倍の広さがあった。1853年(咸豊3年)園内の点春楼に小刀会の司令部が置かれた。1956年、西園の約半分を庭園として改修整備し現在の豫園となる。残りの部分が豫園商城となる。1961年に一般開放され、1982年は国務院により全国重点文物保護単位となる。入園には大人40元。子供20元。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

上海の庭園をそぞろ歩き、龍井茶を頂くのも風流

上海在住の友人に案内された豫園は、明時代の建築が現存する広大な庭園のテーマパーク。どこをとってもフォトジェニックで美しく、茶荘で頂く本場の龍井茶も柔らかくも芳しくて美味しい。

おんこ

おんこさん

4位(85点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

25西遊記

54.9(21人が評価)

『西遊記』(さいゆうき、繁体字: 西遊記; 簡体字: 西游记; 拼音: Xī Yóu Jì; ウェード式: Hsi-yu chi; 粤拼: sai¹ jau⁴ gei³、タイ語: ไซอิ๋ว、ベトナム語: Tây du ký)は、中国で16世紀の明の時代に大成した白話小説で、唐僧・三蔵法師が白馬・玉龍に乗って三神仙(神通力を持った仙人)、孫悟空、猪八戒、沙悟浄を供に従え、幾多の苦難を乗り越え天竺へ取経を目指す物語、全100回。中国四大奇書に数えられる。 著者は、『淮安府史』(明、天啓年間成立)に、呉承恩(1504年頃 - 1582年頃、江蘇省出身)の著書として「西遊記」という書名が記述されていることから、彼が作者であると20世紀の中国では定説化していたが、後述のように批判的な説が存在し、明確な結論は出ていない。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

26武漢

54.8(10人が評価)
武漢(中国)

武漢市(ぶかんし/ウーハンし、中国語:武汉市、武漢語:/u˦˨xan˧˥si˧˥/、拼音: Wǔhàn Shì、英語:Wuhan City)は、中華人民共和国の中部、湖北省の東部、長江とその最大の支流漢江の合流点に位置する都市である。中国中部地方及び長江中流域唯一のメガシティで、湖北省の省都および華中地方唯一の副省級市でもある。また、中国有数の工業都市、文教都市及び交通要衝でもある。市の総面積は8569.15平方キロメートルであり、人口は1089.29万人である。市政府の所在地は江岸区沿江大道188号である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

27ファン・ビンビン(Fan Bingbing)

54.6(12人が評価)
ファン・ビンビン(Fan Bingbing)

引用元: Amazon

范冰冰(ファン・ビンビン、英: Fan Bingbing、1981年9月16日 - )は、中国山東省青島市出身の女優。身長168cm、体重52kg。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

28中国雑技団

54.4(9人が評価)

きれい

きれいですごいですね!!!

みっくんさん

1位(100点)の評価

報告

29香港

54.4(8人が評価)

関連するランキング

ワンタンメン(雲吞麺)

香港料理・食べ物ランキング

好きな香港料理は?

肖戦(シャオ・ジャン)

中国・香港・台湾俳優イケメンランキング

中国・香港・台湾のかっこいい俳優は?

いいとおもいます

いろいろ

ゲストさん

14位(72点)の評価

報告

30共産主義

54.1(13人が評価)
共産主義

共産主義(きょうさんしゅぎ、英: Communism、独: Kommunismus、露: Коммунизм、コミュニズム)とは、政治や経済分野での思想や理論・社会運動・政治体制のひとつで、財産の一部または全部を共同所有することで平等な社会をめざす。 広義には共同体(コミュニティ)のための財産共有を意味し、狭義には特にマルクス主義・ボリシェヴィズム・マルクス・レーニン主義などを指す(用語を参照)。当記事では広義の意味で記述する。 共産主義のシンボルには、社会主義と同様に赤色や赤旗が広く使用されている。また特にマルクス・レーニン主義系の共産主義を表すシンボルには赤い星や鎌と槌なども使用されている。 (引用元: Wikipedia)

31漢方

54.1(9人が評価)
漢方

日本の生活にあるもの

中国以外の国でもよく目にするのが漢方薬で、現在私が住んでいるタイでも漢方薬を使ったラーメンがあります。薬として服用するだけでなく、料理の薬味として使っているのが印象的。

しゃんぷー

しゃんぷーさん

3位(90点)の評価

報告

32秦始皇帝陵及び兵馬俑坑

53.3(9人が評価)
秦始皇帝陵及び兵馬俑坑

秦始皇帝陵及び兵馬俑(しんしこうていりょうおよびへいばよう)は、中国陝西省西安北東30kmの驪山北側(臨潼区)にある、秦始皇帝の陵(墓)とその周辺にある兵馬俑坑のユネスコの世界遺産(文化遺産)としての総称である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

33始皇帝

52.9(7人が評価)
始皇帝

始皇帝(しこうてい、紀元前259年2月18日 - 紀元前210年9月10日)は、中国の初代皇帝(在位:紀元前221年 - 紀元前210年)。元古代中国の戦国時代の秦の第31代君主(在位:紀元前247年 - 紀元前210年)。6代目の王(在位:紀元前247年 - 紀元前221年)、名は嬴政または趙政。現代中国語では、秦始皇帝、または秦始皇と呼称される。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

35諸葛亮孔明

52.5(18人が評価)
諸葛亮孔明

諸葛 亮(しょかつ りょう、拼音: Zhūgě Liàng ジューガー リァン、181年 - 234年)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢の政治家・軍師。字は孔明(こうめい)。 司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。諡は忠武侯(ちゅうぶこう)。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。伏龍、臥龍とも呼ばれる。今も成都や南陽には諸葛亮を祀る武侯祠があり、多くの観光客が訪れている。 妻は黄夫人。子は蜀漢に仕え綿竹で戦死した諸葛瞻。孫には同じく蜀漢に仕え父と共に綿竹で戦死した諸葛尚や、西晋の江州刺史になった諸葛京がいる。親族として叔父の豫章太守諸葛玄、同母兄で呉に仕えた諸葛瑾とその息子の諸葛恪、同母弟で同じく蜀漢に仕えた諸葛均などが知られる。一族には、魏に仕えた諸葛誕などがいる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

頭がいい

昔NHKで放送されている人形劇を見ていて、諸葛孔明のアイデアで小国が次々に戦に勝利していくのがすごいと思って興味を持ちました。死んだ後も死体を生きているように見せて敵を追い払ったのもすごいと思ったのが記憶に残っています。

kaya

kayaさん

2位(85点)の評価

報告

36刀削麺

52.1(7人が評価)

刀で削るって発想

麺類は日本にもある文化ですが、包丁を使って切る「そば」「うどん」と、そうめんのように伸ばす麺くらいしか知りませんでした。中国には、麺になる元の塊を肩に担いで刀でそぎ落とす麺の種類があることに驚きました。ガラス越しに職人さんが刀削麵を作っている姿を楽しく見た思い出が忘れられません。

しゃんぷー

しゃんぷーさん

4位(85点)の評価

報告

うまそう

めっちゃうまそうやから

[kok]さん

1位(100点)の評価

報告

37春節

51.6(4人が評価)

春節(しゅんせつ、簡体字: 春节 繁体字: 春節 拼音: Chūnjié チュンチエ 注音:ㄔㄨㄣㄐㄧㄝˊ)とは、中国・中華圏における旧暦(時憲暦)の正月(旧正月)である。中華圏で最も重要とされる祝祭日であり、新暦の正月に比べ盛大に祝賀され、中国や台湾のみならずシンガポールや大韓民国など9か国・地域では数日間の祝日が設定されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

38書道

51.5(10人が評価)
書道

書道(しょどう)または書(しょ)とは、書くことで文字の美しさを表そうとする東洋の造形芸術である。カリグラフィーの一種。中国が起源であるが、日本語圏においては漢字から派生した仮名、朝鮮語圏ではハングル、ベトナム語圏では同じく漢字から派生したチュノムやローマンアルファベットを使用するクォック・グーなどでも創作活動が行われている。2009年に中国の書道が、ユネスコの無形文化遺産に登録された。 (引用元: Wikipedia)

書道の原点は孔子廟などの碑にあり

趣味で中華街で4〜5年書道を習っていた事がある。お手本は礼器碑(孔子廟の碑文)など、古代の碑文を主に題材にしていて、今現在基本と思われている楷書に至るまでの、漢字の成り立ちがよくわかって面白かった。書道はアジアの歴史を知る道しるべのひとつだと思う。

おんこ

おんこさん

5位(70点)の評価

報告

39酔拳

51.1(3人が評価)
酔拳

酔拳(すいけん、Zui Quan 、Drunken boxing)は、中国武術の一種。まるで酒に酔っ払ったかのような独特な動作が特徴的な拳種に冠せられた総称である。 実際は中国武術に「酔拳」という名称の門派(流派)は無く、「酔八仙拳」や「東海酔拳」「武松酔拳」「酔酒魯智深拳」「魯智深酔拳」「酔羅漢拳」「酔酒拳」「酔盃拳」など、中国の南北に多数の酔拳と称される拳があるだけである。中国武術の分類においては地功拳(地身尚拳)系や象形拳に分類され、地面の上を転げ回りながら戦うことに適し、また足場の悪い場所での戦いにも適すると言う。現在では、大会における表演武術としても知られている。有名な映画のコピー「酔えば酔うほど強くなる」はよく知られているが、実際にはフィクションのように酒を飲んで戦う拳法ではない。水滸伝の登場人物(花和尚魯智深など)が伝説上の始祖とされることもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

40孔子

50.7(1人が評価)

41

41位~57位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ