みんなのランキング

アルゼンチノサウルス大好きさんの「恐竜の種類ランキング」

2 1
更新日: 2024/05/20

アルゼンチノサウルス大好き

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1アルゼンチノサウルス

アルゼンチノサウルス

アルゼンチノサウルス(学名:Argentinosaurus)は、約9,550万 - 約9,390万年前の南アメリカ大陸に棲息していた草食恐竜の一種(1属)。地上棲の動物としては史上最大級と推定されている竜脚類である。 アルゼンチンのネウケン州で骨格化石の一部が発見された。骨の仕組みや太く大きな胴体など、ジュラ紀のブラキオサウルスやアパトサウルスなどに似ているが、それらが絶滅した遥かのちに出現した。

タイマンするんだったら勝てるものなし。それにとにかくかっこいい

コメントタイトルにある通りとにかくかっこいいし大きくて超強い。僕の中では一番かっこいい恐竜。ティラノサウルスなんかよりも強いんじゃないか?

2アンキロサウルス

アンキロサウルス

アンキロサウルス (Ankylosaurus) は中生代白亜紀後期(約6,800万 - 6,600万年前)の現北アメリカ大陸に生息した植物食恐竜の属の一つ。鳥盤目 - 曲竜下目 -アンキロサウルス科に属する。属名は「連結したトカゲ」の意。

飼いたい恐竜

尻尾のハンマーは強いし丸っこくて可愛い😍まさに走攻守とギャップを兼ね備えているすごい恐竜

3スティラコサウルス

スティラコサウルス

スティラコサウルス (Styracosaurus) は中生代後期白亜紀カンパニアン期(約7,550万 ~ 7,500万年前)の北アメリカ大陸に生息していた角竜の属の一つ。

角が多くてかっこいい

まず小型でかっこいいのとツノがトリケラトプスよりも多いというのがもっとかっこよくしていて、もう最高

3パキケファロサウルス

パキケファロサウルス

パキケファロサウルス(Pachycephalosaurus、'厚い頭を持つトカゲ'の意)は、中生代白亜紀後期のマーストリヒチアン(約7,000万~6,600万年前)の現北アメリカ大陸西部に生息していた、いわゆる石頭恐竜の代表的なものの一つ。

頭突きの帝王パキケファロサウルス

パキケファロサウルスは脳の大きさは直径5cmしかなかったのに対して頭骨の厚さは15〜25cmもあるため骨にひびいたらと想像するだけでも怖くなる。が後ろの防御はスカスカだし、小型の恐竜という弱点も存在しているのでちょっと可愛いところ?もあることが分かる

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング