みんなの投票で「かっこいい動物・生き物ランキング」を決定! 猫や犬などかわいい動物がいる一方で、地球上には見た目や雰囲気が「かっこいい」動物たちもたくさん生息しています。百獣の王「ライオン」から、日本の動物園にいるイケメンが話題になった「ゴリラ」、鋭い"目"が印象的な「ワシ」、昆虫界の男前「クワガタ」まで、地球上に存在するすべての動物・生き物が対象。あなたがかっこいいと思う種類に投票してください!
最終更新日: 2021/01/08
このお題は投票により総合ランキングが決定
本ランキングは、地球上に存在するすべての動物・生き物を投票の対象としています。なお、投票は「ライオン」や「オオカミ」など、大きなくくりでの"種類"で行ってください。例えば、ホワイトタイガーやオオクワガタは、「トラ」や「クワガタ」で投票をお願いします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ライオン
2位オオカミ
3位トラ
4位チーター
5位ホワイトタイガー
1位ライオン
2位オオカミ
3位トラ
4位チーター
5位ホワイトタイガー
条件による絞り込み:なし
オオカミ(狼、英: wolf)は、ネコ目(食肉目)イヌ科イヌ属に属する哺乳動物。広義には近縁種も含めることがあるが、通常はタイリクオオカミ(ハイイロオオカミ、Canis lupus)一種を指す。多数の亜種が認められている。同属の近縁種...
クールなビジュアル
生涯決まったパートナーと連れ添う一途な性質をもつオオカミ。愛玩犬とは違った野性味溢れるビジュアルや一晩中走り続けられる体力があるところ野性味溢れるところがかっこいいと思う。
ゴールドやブルーのセクシーな瞳、大きな体と大きな手、大きな肉球を持ち、冬毛になると更にワイルドになるハンサムな動物です。
意外と大きい。
ペットだと猫より犬のほうが大きいですが、猛獣ではネコ科の天下。
オオカミだとネコ科に比べて細めのイメージもありますが、北方の毛皮ふさふさ太めが好みです。
一匹狼という言葉もありますが実際は集団で行動する社会性の高い動物なんですよね。
犬の祖先なんだからそれはそうだ。
孤高の戦士
オオカミは集団で行動する時もありますが、私はオオカミが単独で狩りをしているのがかっこいいと思います。
1人で獲物を狩りにいき、自給自足する。まさに男気溢れた動物です。
孤高の戦士という通り名がついてもおかしくないと思っています。
現在ほぼいないのがもったいない
日本にはほぼいないとされている狼ですが現在たくさんのおかみがいれば地球上最強の動物になっていたと思いますが犬科で険しい目つきと無駄のない動きを見ればカッコいいとしか言い表すことしかできない動物で間違いないです。
トラ(虎、乕、Panthera tigris)は、食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類。
肉食獣の代表格
やはりカッコいいのは四足歩行の猛獣類。
大型のネコ科動物だけでもカッコいいのはたくさんいますが、ここは代表してトラ。
ぶっとい脚に鋭い爪、強靭なあごに長い牙と、古代から強さの象徴でもあります。
中国では龍とかいう空想上の怪物とも対比されるほどのリアル動物代表。
出会ってみたいかっこよさ
ライオンとはまた違うかっこよさがある。トラの模様は絶妙に計算されつくしたかっこよさがあります。インドでは人間と共存もしているそうで、凶暴なイメージがあるが人間と共存できているとしたら、最強のボディーガード。かっこよすぎる。
肉食系で凛々しい顔立ちが素敵
肉食系で足が速く素早く狩りをする姿がかっこいいトラですが肉食系らしい凛々しい顔立ちをしながらキャラクターにするととても可愛らしくなり毛並みの短さもトラの細くしなやかでカッコいい体形に合っていると思います。
柔軟な動き
柔軟な動きで獲物を仕留める姿がとてもかっこよく、他の猫科の動物とは一味違うカッコ良さだと思います。
模様も他の動物とは違い、マダラになっていて綺麗でカッコいいです。ジャングルの頂点に立つ虎はやはり強くてカッコいい存在だと思います。
柄が素敵です
一番かっこいいのはトラです。迫力あるし体の模様がかっこいいです。私がもし美人でスタイルが良かったならトラ模様の服着てみたかったです。関東のとある動物園で昔ホワイトタイガーを見たことがあります。珍しいトラを見れて良かったです。
チーター(Acinonyx jubatus)は、哺乳綱食肉目ネコ科チーター属に分類される食肉類。現生種では本種のみでチーター属を構成する。古い和名は狩猟豹(しゅりょうひょう)という。
陸を動く生き物では世界最速を誇る
何よりも世界一陸の上を速く走ることが理由です。その姿を目の前で見た事はありませんがテレビ画面からでも疾走する姿には鳥肌が立つほどですし、走っているというよりは半分飛んでいるかのようにさえ思えてきます。スローで見た時の体の使い方や筋肉がよく見える様子も実に美しく格好良く魅了します。
走り方が最高にかっこいい
チーターはやはり走っている姿がとてもカッコ良いです。あのしなやかな体のキレがもうため息が出るほど素晴らしいです。絶対にチーターは自分たちのことをかっこいい存在だと思っている気がします。顔もとても小さくて走るために生まれてきたような感じです。
無駄のない引き締まった体と走力!
チーターといえば走力。獲物を追いかけ全力で走る姿がめちゃくちゃカッコいいです。獲物に狙いを定めているときもカッコいいですが、ぐんぐんスピードをあげて加速していく姿が特にカッコいい。あんなに機敏に動けるのだから、シュッと引き締まった体であることも納得です。
スタイルいいですね
チーターはスタイルがいいのはもちろんですが、よく見ると顔も美形動物なんです。小顔で目が可愛いです。体の模様はワイルドでかっこいいですね。チーターが一番よく見えるのは走って獲物を追っている時だと思います。
某アニメでも大活躍の白い悪魔に負けないカッコ良さ
普通の虎ももちろんかっこいいのですが、やホワイトなトラはさらにかっこいい!
日本では白虎と呼ばれ古くから魔を払う獣として描かれてきましたが、その例に漏れず私も屏風を持っていてあやかっています。
あとは単純にかっこいいです。
普通のトラとは一味違うクールさの持ち主!
普通のトラももちろんかっこいいのですが、ベンガルトラの白変種にはトラとはまた一味違った格好良さを感じます。白い毛に黒っぽく入ったトラ模様からとてもクールな印象を受けますし、色素の薄い目もめちゃくちゃカッコいいです。どっしりとした手足からはライオンに負けない力強さを感じます。
ヒョウ(豹、Panthera pardus)は、哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類。
美しい筋肉
動物園でヒョウを見ましたが、身体が筋肉質でとてもしまっていました。ライオンは百獣の王と呼ばれもてはやされていて、ヒョウは同じ肉食でありながら、あまり目立たない存在ですが、走る姿が華麗でかっこいい。ライオンと違って顔も小さくてカッコいい
走り方もビジュアルも全てがかっこいい最強動物
柄にもなっているくらい有名な動物ですが走り方も細身で無駄肉が全くついていないフォルムも全てがかっこよく最強動物と言っても過言ではない力があるところも素敵な豹は誰が見ても間違いなくカッコいいと言うしかない動物です。
黒くて光る瞳がかっこいい
まず黒いというのがかっこよくて、よく見たら模様があるところタイプもいてオシャレでかっこいい。闇夜にクロヒョウがいたら闇に紛れて金の瞳が2つ浮かんでいるのも怖いけどかっこいいと思いました。
鷲(わし)とは、タカ目タカ科に属する鳥のうち、オオワシ、オジロワシ、イヌワシ、ハクトウワシなど、比較的大き目のものを指す通称である。タカ科にて、比較的大きいものをワシ、小さめのものをタカ(鷹)と呼ぶが、明確な区別はなく、慣習に従って呼...
鳥の王者
オオワシ、オジロワシ、イヌワシ、ハクトウワシと比較的体格の大きい猛禽類の事をワシと呼びます。
なんといっても、翼を広げたその姿はとてもかっこよく、様々な国章や国旗に使用され、
力強さの象徴として扱われることの多い動物です。
ウマ(馬、学名: Equus ferus caballus)は、ウマ目(奇蹄目)のウマ科のノウマの亜種である。社会性の強い動物で、野生のものも家畜も群れをなす傾向がある。北アメリカ大陸原産とされるが、北米の野生種は、数千年前に絶滅して...
颯爽と駆け回る姿は、動物で1番かっこいいと思います。
最近、近くの動物園へ馬を見にいくことが日課です。放牧された馬は伸び伸びと駆け回っていてすごく生き生きしています。フォルムもすらっとしていて、堂々としていると思います。乗馬でも活躍しています。かっこいいのに、首を撫でると嬉しそうに嘶くのでそこがたまりません。馬にもたくさん種類はいるのですが、個人的にはどの馬もかっこいいです。
究極の芸術作品
馬の中でもサラブレッドは速く走る為に究極のトレーニングを課せられている為に近くで見るともの凄く筋肉質であるのがわかりますし、500㎏前後の体が時速70kmほどの速いスピードを疾走する姿は美しさと格好良さを兼ね備えていると言えます。
サラブレットなら
主人の付き合いで初めて競馬場に行った時、生で競走馬をみたのですが、あまりの綺麗さに感動してしまいました。スタイルもよく尻尾はさらさらで毛のツヤもピカピカしてて想像を絶する美しさでした。手入れされている馬は凄いです!
身近な動物こそかっこいい
馬は身近な動物だけど、よく見るとすごくかっこいい。サラブレットは筋肉質で足はすらっとしていて、高貴な感じがします。個人的には栗毛がすきです。つやつやな毛並みは外を走っているとき、光っているようにも見えてかっこいいです。
フクロウ(梟、鴞、Strix uralensis)は、鳥綱フクロウ目フクロウ科フクロウ属に分類される鳥類。別名ウラルフクロウ。 夜行性であるため人目に触れる機会は少ないが、その知名度は高く、「森の物知り博士」、「森の哲学者」などとし...
獲物を獲るとき
フクロウはカッコいいという人はあんまりいてないのでふが、私は獲物を獲る時の姿がハンターで凄くカッコいいと思います。獲物を見つけた時音を立てず羽を広げる姿はとてもかっこよく綺麗で獲物を捕まえる姿も素早く他の動物とは違うので好きです。
アムールトラ (Panthera tigris altaica) は、ネコ科に属するトラの一亜種。altaicaとは、ロシアの西シベリアのアルタイ地方の意味。和名はチョウセントラ(朝鮮虎)、シベリアトラなどとすることもある。現在はロシ...
迫力満点
ネコ科には格好いい動物は多数いるのですがその中で1番凛としていて風格もあり威厳もあり近寄りがたい雰囲気をぷんぷんと漂わせているのがアムールトラです。ただ寝ていたり大人しくしている時でさえオーラはもの凄いものを感じますし、軽く吠えてただけでもぞっとしてしまいます。
模様がネコ科の動物の中でもおしゃれだと思います。
ベンガルトラはアジアのトラですが、1番柄がおしゃれだと思っています。また、がっしりしたフォルムが美しく迫力もあるのでネコ科の動物の中では1番好きです。特に、ホワイトタイガーは柄とホワイトカラーのコントラストが美しくかっこいいと感じます。
ホホジロザメ(頬白鮫、Carcharodon carcharias)は、ネズミザメ目ネズミザメ科ホホジロザメ属に分類されるサメ。本種のみでホホジロザメ属を形成する。ホオジロザメとも。「白い死神」とも呼ばれる。ホホジロザメの名称は日本魚...
海の王者
映画「ジョーズ」で人食いザメとして描かれ、その凶暴性から様々な映画にも登場するようになりました。
しかし、実際は非常に性格はおとなしい動物で、飼育の難しいサメとしても有名です。
ですが、その鋭利な歯と餌を捕食するシーンはまさに海の王者といった風格を漂わせています。
オオワシ(大鷲、Haliaeetus pelagicus)は、鳥綱タカ目タカ科オジロワシ属に分類される鳥類。
空中のハンター
翼を広げたときの圧巻的な迫力や感情が読み取れないギラギラとした瞳、獲物を逃さない大きな足と爪を持っています。人に飼い慣らされても完全には抜けない野性味で肉を簡単に食い摘む鋭いクチバシがとてもかっこいいです。鳥類の中でも巨体で力が強く子羊などを連れ去れるほど力持ちというかっこ良くもあり強くもある鳥です。
ワニ(鰐、鱷)は、ワニ目(ワニもく、学名:ordo Crocodilia) に属する、肉食性で水中生活に適応した爬虫類の総称。中生代三畳紀中期に出現して以来、初期を除く全ての時代を通して、ニシキヘビ等の大蛇と並び、淡水域の生態系におい...
強力な顎
ワニのかっこよさはその強力な顎です。
獲物を見つけ、咥えたら、食べやすい大きさにすぐ噛み切る。これはその強力な顎を活かしたもので、なんでも喰いちぎるそんな姿に1番かっこよさを感じます。その顎に噛まれたいとは思いませんが笑。
キツネ(狐)は、哺乳綱ネコ目(食肉目)イヌ科イヌ亜科の一部。 狭義にはキツネ属のことである。広義には、明確な定義はないがイヌ亜科の数属を総称するが、これは互いに近縁でない属からなる多系統である。 最も狭義にはキツネ属の1種アカギツ...
クマ(熊)は、食肉目クマ科(クマか、Ursidae)の構成種の総。
強さ
クマはぬいぐるみでは可愛らしくなっていますが、本物の姿は逆で人間なんて一撃で死んでしまうあの強さ。見た目もトラックのようなガタイ。狙った獲物は逃さない嗅覚。強くてカッコいいのは熊なのかなとおもいました。
イケメンゴリラを見てからカッコ良さに気がついた
テレビで特集していたイケメンゴリラを見てこのかっこよさに感動しました。やはり人間から見てもゴリラがイケメンに見えるなんてすごいなと驚愕しました。あの凛々しい眼差しが他のゴリラとはまるで違っていたのであのゴリラだけ特別だったのでしょうね。
イヌ(犬、狗、学名:Canis lupus familiaris、ラテン語名:canis、英語名[国際通用名]:dog、domestic dog)は、ネコ目(食肉目)- イヌ科- イヌ属に分類される哺乳類の一種である。
堂々とした姿
犬の大型は堂々としていて立ち姿も歩く姿もかっこよく見惚れてしまいます。サルーキみたいにシュッとモデルのような犬はキレイな姿がかっこいいのですが、セントバーナードのような犬はガッチリしていて凛々しくそこがカッコいいです。
サイ(犀)は、奇蹄目サイ科(サイか、Rhinocerotidae)に分類される構成種の総称。
雄々しく、立派なツノが素敵
なんと言っても代名詞であるあのツノの素晴らしさは言うまでもありません。
硬く黒光するあのツノは実は毛が固まったものだと言うから驚きです。
一番の見どころはやはり強烈な突進だと思っています。
バギーなどの大型の車両をも凹ませるほどの突進に私は惚れました。
「かっこいい動物・生き物人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「動物映画人気ランキング」や「可愛い動物人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
動物別ごとに人気の種類をチェック!
癒やしの魚にも注目!
最も人気の恐竜はこちら!
動物が登場する作品も見逃せない!
種類別人気の動物キャラランキングはこちら!
百獣の王
百獣の王と言われるほど威厳があり、普段はメスが狩りをするがいざとなったら雄が敵に立ち向かうハンサムな心の持ち主。狩りをする時に見せる大きな牙と骨を軽々と噛み砕く牙、強そうなたてがみや野性味溢れる顔つきに巨体だとわかるのしのしとした歩き方。まさしく百獣の王にふさわしい佇まいです。
百獣の王
近年では、「メスのほうが狩りに出かける」「オスは狩りが下手」と様々な研究が発表され、
実は百獣の王ではないんじゃないかという研究結果が出ているライオン。
しかし、そのたてがみと風貌からは、王者の風格があって個人的にはかっこいいと思う動物の一頭です。
百獣の王の貫禄!
やはり百獣の王といわれるライオンは動物界のキングにふさわしい格好良さがあると思います。まず、あの眼力。動物園で檻の中に入っていると分かっていても、目が合うと怖さを感じずにはいられません。そして、オスのたてがみ。堂々とした貫禄を感じます。他を寄せ付けないオーラをガンガン醸し出し、勝負に果敢に挑むライオンはカッコいいです。
百獣の王
ライオンはオスのタテガミがかっこいいです。
子供の頃は可愛らしい感じですが、大人になると、たてがみが立派になり、男らしさを感じます。
また、たてがみは黒になることがあり、黒たてがみだと、強さ、地位が上位であるということで更にかっこよく感じます。
カッコいいと言えばの代表的動物
百獣の王と言われているライオンはかっこいいという言葉がぴったりで特にオスのライオンの毛並みの長さは正に百獣の王見た目そのものですがそんなワイルドな見た目を持ちながらメスや子供を大事にするところもカッコいいです。
百獣の王
やはりカッコいいの王道だと思います。立ち姿も様になっているし、立髪もかっこよく獲物を捕まえる時自分より大きな動物を狙っている時絵になるのはライオンです。
顔もキリッとしていてカッコよくサバンナのイケメンです。
百獣の王
王道ですがやはり百獣の王ライオン。かっこいいですよね。動物園にいったら絶対見たい大好きな動物です。たてがみも立派でかっこいいし、迫力があってかっこいい。チーターやトラもかっこいいけど王様オーラが漂っている。
動物の中の王者
ディズニーが好きなので、動物ときくとライオンキングを思い出します。
そのためライオンは動物の中の王様だというイメージが根付いています。
弱肉強食の動物の世界で絶対的王者のライオンは1番格好いいと思います。
百獣の王
百獣の王と呼ばれており、最も強いと知られている動物。ライオンのたてがみも遠くからでもライオンとわかるようになっており、単純にたてがみもかっこいいのですが、特別感もあってかっこいいと思いました。
百獣の王たる堂々とした姿に惚れ惚れ
子どもに聞いたらほぼ間違いなく上位にランクインする王道であり間違いないカッコよさを持つ獣です。
鋭い牙と爪、大きさや威厳をはなつ立髪。
どれを撮っても王たる風格の最強な姿がカッコいいです。