みんなの投票で「ペットにしたい動物人気ランキング」を決定! 一人暮らしの方には特におすすめしたいペット。一緒にいるだけで癒されたり、心を満たしてくれる存在です。昔から人気のある「犬」や「猫」はもちろん、「爬虫類」や頭の良い「鳥類」、また最近人気の「きつね」や「ミニブタ」など幅広い種類がいます。あなたがおすすめするペットにしたい動物を教えてください!
最終更新日: 2021/02/10
このお題は投票により総合ランキングが決定
本ランキングでは、一般的に動物の「種類」とされている名称での投票が可能です。例えば、小動物では「ハムスター」「モルモット」「ハリネズミ」、爬虫類では「トカゲ」「イグアナ」、鳥類では「シマエナガ」「文鳥」などでOK!ただし、チワワや柴犬といった品種は「犬」で投票してください。あなたが可愛いと思う動物を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位イヌ
2位ネコ(イエネコ)
3位カワウソ
4位ゴールデンハムスター
5位ウサギ
1位イヌ
2位ネコ(イエネコ)
3位カワウソ
4位ゴールデンハムスター
5位ウサギ
条件による絞り込み:なし
イヌ(犬、狗、学名:Canis lupus familiaris、ラテン語名:canis、英語名[国際通用名]:dog、domestic dog)は、ネコ目(食肉目)- イヌ科- イヌ属に分類される哺乳類の一種である。
ネコ(猫)は、狭義には食肉目ネコ科ネコ属に分類されるリビアヤマネコ(ヨーロッパヤマネコ)が家畜化されたイエネコ(家猫、Felis silvestris catus)に対する通称である 。イヌ(犬)と並ぶ代表的なペットとして日本を含め世...
マイペースさがたまらない
実家の猫は全然言うこと聞いてくれないし呼んでもなんや?と言わんばかりにチラ見するだけしてどっかいってしまいますがやっぱり可愛い。冬場は特にいつの間にか布団に入ってきていて私が起きる前にはコソッと出ていくというツンデレ攻撃に完全に心を撃ち抜かれてます。
最高の癒し
個人的に猫が大好きというのが理由です。猫はただそこにいてくれる存在で、犬とは違う絶妙な距離感がとても落ち着きます。自分勝手で自由気ままな姿がとても可愛いです。姿が愛らしく、存在自体が癒しです。犬のように忠誠を持っていない点が好きな理由の一つでもあります。あくまでも猫の方が自分よりも上で猫様なのが自分にはとてもこのましいです。
飼いやすい
私自身、実家で幼少期から猫を飼っていて思うのは、散歩に行かなくても良いという点で忙しい方でもとても飼いやすい。さらに、充分な量の食料とトイレの準備をしておけば3〜4日の旅行で自宅に置いて行っても全然大丈夫。
可愛いは正義
ネコって基本的に自分勝手で、なかなか人間に懐いてはくれません。懐いてくれても芸とか覚えるのはほぼ無理ですし、役にも立ちません。それどころかパソコン作業をしていたら邪魔しにくるなんて事は日常茶飯事です。でも可愛いから、どんな我儘でも許せちゃうんですよね。パソコン作業を邪魔されても、邪魔するほど構って欲しいいんだな・・とデレデレしちゃうこと間違いなし。ほんとネコの可愛さは正義ですね。
ネコは癒しです。
子供の頃に母方の祖母がネコを飼っていたので、その当時からネコが好きです。甘えん坊でワガママですが、とても可愛く人にとっては癒しの存在です。ネコを飼ってる人は家族と考える人も居ますよね。住宅事情から今は飼えませんが、何時かまた飼いたいですね。
圧倒的に可愛い
猫のもふもふとした姿は想像しただけで癒されます。鳴き声も煩くないし、散歩も必要なく綺麗好きなため、匂いも気になりません。よく眠っているイメージです。個体差はあれど、飼うための環さえしっかり整っていれば、さほど難しくもない気がします。
愛らしい顔
顔がとにかく可愛くて癒されます。毛並みもふわふわしているし、肉球も気持ちいいです。特に好きな品種は、スコティッシュフォールドです。耳がぺたっとしていて、愛らしいです。しつけをして色々な事をさせたいです。
ふわふわしてかわいいから。
自由気ままで可愛い。抱っこすると、ふわふわしていて癒される。猫を見ていると、こっちもゆったりとした気分になれる。肉球を触るのが好き。柔らかくいつまでも触っていられます。お腹をなでると可愛い鳴き声が最高。
気分屋がたまらん
ネコ特有のあの気分屋なところがたまらなく愛おしい。ある種のツンデレの様に変化する気分の変化を毎日堪能したい。クール系の見た目に反して、喉をゴロゴロ鳴らせながら近づく姿を是非動画に収めたい。
小さくて可愛い
自分で毛を整えてくれるため世話の量が少ないと聞きます。今ではぬいぐるみのような小さいネコがいるとテレビで見て好きになりました。また、イヌのように散歩に行かなくても良い理由が1番大きいです。
自由気ままな性格に振り回されたい
イヌほど飼い主に懐かないイメージを持っていますが、ネコ独特の自由気ままさに振り回されてみたい。ツンデレな感じがきっとたまらなく可愛いだろうなあ。ネコじゃらしで一緒に遊んだりもしてみたい。
気まぐれだけど、ちゃんとわかってくれている感じがいい!
猫は気まぐれというイメージがありますが、実際は甘えてきたり、そっと寄り添ってくれたり、ちゃんと人間の様子をわかって行動してくれるように思う。
カワウソ(獺、川獺)は、食肉目イタチ科カワウソ亜科(カワウソあか、Lutrinae)に分類される構成種の総称。
赤ちゃんのよう
カワウソは、意外と人懐っこくて赤ちゃんのように甘えん坊な。カワウソと色んな遊びをしている様子のYouTubeを観て、可愛いと思った。ジェンガもできるようで驚いた。つぶらな瞳と、丸い頭が愛くるしい。気持ちがいいほど動きが機敏なところは、見習いたいくらい。
意外と賢くて、人にもよく慣れる!
ちょっと前までは、カワウソというとペットとして飼うというイメージはなく野生の生き物という感じでしたが、YouTubeなどでもよく動画がアップされていて最近は飼う人も増えているようですね。私もそれらの動画をよく観ています。カワウソって犬猫と遜色ないくらい賢いですし、人にもかなり慣れて「キューキュー」と鳴いて本当によく甘える生き物なんですね。あまりの可愛さにすぐに心を掴まれてしまいました。
ゴールデンハムスター (Mesocricetus auratus) は、哺乳綱齧歯目キヌゲネズミ科ゴールデンハムスター属に分類される齧歯類。別名シリアンハムスター。
飼いやすい
ハムスターは、小さくて丸っこくてフワフワしている上、顔も可愛い。なでなですると、毛ざわりが気持ち良い。
足を宙に浮かせ、腕だけでゲージをうんていのように移動するたくましい姿もギャップがあって面白い。焦って沢山エサを頬張ろうとして、ホッペが伸びる所もキュート。
ペットショップでも比較的安く、飼いやすいことも決め手。
飼いやすい
ハムスターは、ペットショップでも安く売っていて初期投資がそこまでかかりません。モフモフした毛感触はとても癒されますし、動きもかわいくてたまりません。お世話も簡単ですし、人にも懐くので飼いたいなと思います。
ウサギ(兎、兔)は、最も広義にはウサギ目、狭義にはウサギ科、さらに狭義にはウサギ亜科もしくはノウサギ亜科 Leporinaeの総称である。
癒し
ウサギは大人しく、鳴いたりしませんし、外に散歩につれていかなければならないということもないからです。ふわふわの見た目で、鼻をヒクヒクさせているのがとても可愛いです。もぐもぐと草を食べている姿に癒されるので飼いたいです。
癒される
ウサギは見た目の可愛らしさが最高だと思います。草食動物なのでエサもあげやすそうだなとも思います。
あまりペットっぽくないですが、たまに飼っている人を見かけるといいなあと思います。
白い毛の動物が好きなので、そこも理由の一つです。
愛らしいフォルム
可愛いというのが一番ですが、世話が比較的楽なのも良い点です。寿命があまり長くなく、ストレスにも弱い動物ですが、その分自分がなんとかしてあげなくてはという気持ちにもなります。感情が結構わかりやすく、不機嫌になると「ぶぅーぶぅー」鳴くのがまた可愛くてたまりません。
ハリネズミ(針鼠)は、哺乳綱Eulipotyphla目ハリネズミ科ハリネズミ亜科(Erinaceinae)に分類される構成種の総称。 広義には、ハリネズミ科に属するすべての動物、すなわちジムヌラ亜科Galericinae、ハリネズミ...
とことこ歩く姿を眺めたい
家の中をとことこと歩かせて、その姿を見て癒されたい。小動物カフェでハリネズミと遊んだことがあるのですが、手に乗せても少しチクチクするくらいで、とても可愛らしかった。家でも一緒に遊びたい。
フクロウ(梟、鴞、Strix uralensis)は、鳥綱フクロウ目フクロウ科フクロウ属に分類される鳥類。別名ウラルフクロウ。 夜行性であるため人目に触れる機会は少ないが、その知名度は高く、「森の物知り博士」、「森の哲学者」などとし...
可愛い
初めてフクロウを見たのは、動物園で、2回目はハリーポッターの映画でした。
あまり、フクロウを見かける機会はありませんが、あまりの可愛さとどこかミステリアスな雰囲気に
一気に好きになってしまいました。飼ってみたいです。
フェレット(英:ferret, white footed ferret)は、イタチ科に属する肉食性の哺乳小動物である。
ふわふわもふもふ=天使
原宿にある、動物と触れ合えるカフェでフェレットを抱っこして以来、その可愛さにまんまと心を奪われました。
体をまんまるに丸めて寝る姿や、長い胴体に短い足というダックスフォルムにメロメロです。
可愛い系イタチ
フェレットもペットにしたい子なんですよね。大きさは猫と同サイズぐらいなので飼いやすいですし、モフモフとして毛並みがたまらなくそそります。見た目もカワイイですし、姿をみているだけでデレ~っとなっちゃいそう。一緒のお布団に入って癒されたいです!
セキセイインコ (Melopsittacus undulatus) は、鳥綱インコ目Psittaculidae科セキセイインコ属に分類される鳥。本種のみでセキセイインコ属を構成する。
コウテイペンギン(Aptenodytes forsteri)は、鳥綱ペンギン目ペンギン科オウサマペンギン属に分類される鳥類。現生のペンギンでは最大種で、最も南に分布するペンギンでもある。別名エンペラーペンギン。
あの歩く姿がかわいい
もちろん、飼えないことはわかっています。もし、飼えるのならの話です。以前、北海道の旭山動物園に行き、ペンギンの散歩を見ました。もう寒くて寒くて辛い思い出しかないのに、それだけははっきり覚えているのです。
オカメインコ(Nymphicus hollandicus)は、オウム目オウム科に分類される鳥類の一種。
一緒にお話ししたい
白い毛並みに赤いほっぺ。それが自然の模様なんて驚きます。インコはおしゃべりできる子も多いですが中型インコを飼ったことがないので飼ってみたいです。
お喋りや歌を歌ったり一緒にしたいです。
チンチラ (Chinchilla lanigera) は、齧歯目チンチラ科チンチラ属に分類される齧歯類。
カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris, 和名:オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠))は、ネズミ目テンジクネズミ科カピバラ属に分類される齧歯類。H. isthmiusと2種でカピバラ属を構成する。種小名はギリシャ語で水...
ブタ(豚、学名:Sus scrofa domesticus(仮名転写:スース・スクローファ・ドメスティクス)、英名:pig)は、哺乳綱鯨偶蹄目イノシシ科の動物で、イノシシ(Sus scrofa)を家畜化したものである。主に食用(豚肉)...
ヨツユビリクガメ(Agrionemys horsfieldii)は、爬虫綱カメ目リクガメ科ヨツユビリクガメ属に分類されるカメ。本種のみでヨツユビリクガメ属を構成する。ホルスフィールドリクガメ。
ジャンガリアンハムスター (Djungarian Hamster) は、ヒメキヌゲネズミ属に属するネズミの一種である。和名はヒメキヌゲネズミ。小型のハムスターであるため、ドワーフハムスターと呼ばれる。原産地は、カザフスタン共和国、シベ...
リスザル(栗鼠猿)は、リスザル亜科 (Saimiriinae) 、リスザル属 (Saimiri) に属するサルの総称。ただし、特にそのうちの1種、コモンリスザル Saimiri sciureus を単に「リスザル」と呼ぶこともあるため...
ジャイアントパンダ (Ailuropoda melanoleuca、中国語: 大熊貓) は、哺乳綱食肉目クマ科ジャイアントパンダ属に分類される食肉類。別名オオパンダ。
かわいくて癒される動物たちを大集結させた「ペットにしたい動物人気ランキング」!ほかにも「犬の種類人気ランキング」や「猫の種類人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
動物別ごとに人気の種類をチェック!
癒やしの魚にも注目!
一緒に散歩したい
小さい時は犬が怖くて、実家では猫を飼っていたので街中や公園を犬と一緒に散歩している人がとても羨ましかったです、、、大人になったら絶対ミニチュアピンシャーかドーベルマンと一緒に暮らす!!と子供ながらに思ってた気がします。
ペットといえば
人の言葉を多少理解してくれて、喜んだり寂しがったりといろんな感情のある犬が1番ペットに向いていると思います。
犬種によって性格が違うのも面白い!
実家のミニチュアダックスは家族に対しては甘えまくり、部外者に対しては容赦なく吠えまくるという2つの顔を持っていますが……。
人間大好き!なところがヤバイ
イヌといえば、人間大好き動物のナンバー1なイメージが強いです。初めて逢った犬でも、なぜか嬉しそうに纏わりついてきますし。撫でると凄く嬉しそう。お手やチンチンといった芸だけでなく、新聞を取ってきたりなんてことも。ほんとイヌって賢いんですよね。
フレンチブルドッグ
一般的に、ペットといえば犬派・猫派でわかれることが多いですが、私は幼いころから犬派です。祖父母が数年前まで犬を飼っており、とても可愛がっていました。夏休みやお正月など、たまにしか会うことのなかった私にはなかなか懐いてくれませんでしたが、徐々に覚えてくれたのか、帰省すると玄関先まで迎えに来てくれていたのが印象に残っています。その他の動物と深く関わりを持ったことはありませんが、一人暮らしをしている今、家族のような存在になりうる犬が一番飼いたい動物です。実際にペットショップへ何度か足を運んだ際、フレンチブルドッグの愛くるしさと大人しい性格に魅了されました。
飼い主に従順
犬は、大抵人懐っこいので可愛い。飼い方次第では、飼い主に従順になってくれる、可愛い相棒ともなり得る。
ひとり暮らしの家に帰宅した時、シッポを振って出迎えてくれたら、嬉しいだろうな。
ポメラニアンや柴犬、ハスキーやゴールデンレトリバーなど、色んな種類の犬がいて、それぞれに個性豊かなのも楽しい。
寄り添ってくれる
犬の飼い主への忠誠心は健気で可愛いです。個人的にはたくさんいる種類の中でも、日本犬やハスキー、ラブラドールなどが好きなのですが、飼い主への愛がわかりやすいのが犬のたまらないところだと思います。飼い主の心情を感じとって慰めくれたりするのも、たまらないです。
従順
長い間共に一緒にいてくれた犬ちゃんは絶対に裏切らないし必ず戻ってきてくれて色んな種類がいて楽しめるのもひとつです。
フサフサや大中小の大きさに盲導犬や救助犬、警察犬など専門的な犬ちゃんがいるのも個性的で楽しめるもうひとつの理由です。
充実した生活
古くから人類のペットとして付き合いが深く、人間社会への適応力に長けたイヌであれば他のどの動物よりも一緒に充実した生活が送れる。最近ではイヌと一緒に居住可能な物件や宿泊できる施設が増えており、家族の一員として申し分のない動物。
また飼いたい
犬種はゴールデンレトリバーを所望。最近ハマっているYou Tuberさんの飼い犬が可愛らしく、また大変人好きな犬種であると動画を見て感じたのがきっかけ。疲れて帰ってきた時に、満面の笑みと尻尾ふりで出迎えられたい。
忠誠心が強い
飼い主のことを真剣に愛してくれて忠誠心が強い。安心感と頼りにされている感じを抱くことが出来るのではないかと思っています。とくに、飼い主にしっかりと懐いてくれるというゴールデンレトリバーを飼ってみたいです。
人に懐く
小さい頃犬を飼っていました。犬は人に懐きますし、人が話していることや人の気持ちがよくわかります。全身全霊で飼い主が大好きというのを表現してくれますし、とにかくかわいいくてたまらないので犬を飼いたいです。
一緒にお散歩に行きたい
イヌを飼ったことはないのですが、散歩をしている人を見かけると楽しそうでいいなぁと思う。景色の良い場所を一緒に歩いてみたい。また、ドッグランで元気に走っている姿を見たら、子供のように母性が芽生えそう。
愛くるしい
動物の中では、飼い主に忠実で素直に従ってくれると考えられるため飼いやすい。散歩を一緒にできるし、お手やお座りなど覚えてもらったり、楽しみがある。愛くるしい表情や仕草も好き。
存在が愛らしい
飼い主に従順だったり時には頑固だったり。一緒にいるだけで笑顔になるしそんな事できるの?と頭の良さを感心することもあるし全てが可愛いです。
コミュニュケーションがとれる
最大の癒しであることはもちろんですが、人間の言葉を理解できる賢さがあります。動物のなかでも一番コミュニケーシを取れると思います。
活発なところ
活発で感情表現が豊かで、意思疎通が図れるところが良い。
頭がいいので、一緒に遊べるところが魅力。
散歩したい。
人なつっこい
人なつっこくて可愛らしいところがとても好き。飼い主に従順で、一緒に過ごしていると毎日癒されるところも魅力的。
かわいい!
小さいころからペットといえば犬で愛着がある。大型犬よりも小型犬が好き。トイカッププードルを買ってみたい。
ベストパートナー
人間と犬はしっかり意思疎通して生活できます。相棒になってくれる感じがいい。
一緒に散歩がしたい
一緒に散歩すると楽しい気分になると思う。