みんなの投票で「歴代ドラゴンクエスト(ドラクエ)職業人気ランキング」を決定!ドラクエ3から実装された「職業システム」と「転職システム」。相手を見とれさせ行動できないようにする上級職「スーパースター」や、戦闘後に敵からアイテムを盗むことがあるモンスター上級職「まじんブドゥ」、うたとおどりを使ってマルチに活躍できる「踊り子」など、さまざまな特徴の職業があるなかで見事1位に選ばれる人気職は?あなたのお気に入りのドラクエの職業を教えてください!
最終更新日: 2020/07/14
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」の全シリーズに登場する全ての「職業」に対して投票可能です。基本職の「盗賊」から上級職の「天地雷鳴士」まで何でも投票OK!あなたのお気に入りのドラクエの職業に投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位勇者
2位賢者
3位武闘家
4位魔法使い
5位バトルマスター
1位勇者
2位賢者
3位武闘家
4位魔法使い
5位バトルマスター
条件による絞り込み:なし
ほぼ全ての呪文を網羅できる唯一の職業
魔法使いと僧侶を極めることでつける職業。
攻撃系の特技を覚える事はできませんが、補助呪文に攻撃呪文、弱体化呪文と、ほぼ全ての呪文を覚えることができます。
ボス戦では攻撃系の呪文はあまり効果がないことも多いため、補助と回復を一人でこなせる戦闘のサポート役です。
かっこよくて強い!
魔法使いと僧侶って、それだけでとっても頭が良くて素敵なのに、その両方を合体させてもっと強くするって……。いやもう賢すぎのカッコよすぎだろって。
パワータイプも確かに良いんだけど、やっぱ敵を呪文でスマートにパパッと始末して、さっさと味方を回復させちゃう(なんなら生き返らせる)って最強だと思います。
万能!
ドラクエ10版です。ドラクエ10での賢者は実装当初、単純な攻撃面では魔法使い、回復面では僧侶に共に及ばない中途半端な職と言われていました。
しかし、回復でPTを守りつつ、零の洗礼で敵の強化をかき消したり補助もでき、隙を縫って攻撃呪文でダメージを稼いだり。
こなせる役割が多く、まさにプレイヤー側が賢者であることを使いこなせると賢者ならではの立ち回りが出来楽しい職業です!
回復系と攻撃系の呪文を使えるのは優秀過ぎる
ドラゴンクエスト3以降から登場することになった賢者。
その魅力は回復・攻撃の両方の魔法を使える点ですね。
本当にこれにはどれだけ助けられたか。
しかも何気に最大HPが高くてタフだったり、素早さも高くてモンスターより先に行動出来たりと本当に有能で大好きです。
万能!
魔法使い系、僧侶系、どちらの魔法も使えるお得感。
魔法使い、僧侶どちらも使いにくさを覚える頃くらいに使えるようになることが多い心憎さ。
二人必要なところが一人で済むんですからそれはありがたい。
何でもできる人っていますよね。
憧れの職業
僧侶と魔法使いの両方の職業である程度のレベルに達していないとなれない職業で、戦い系と回復系の二つの呪文をバランスよく取得しています。
強いモンスターがたくさん出てくる戦いの後半では活躍度が大きい上級職です。
会心の一撃は男のロマン
攻撃は最大の防御なりを体現した前衛キャラクターですね。
ドラゴンクエスト3に初登場した時は、その強さに驚愕したものです。
何しろもう一つの前衛職である戦士は素早さが遅く、敵より後に攻撃するので消耗戦になりがち。
その点武闘家は攻撃される前に倒してしまうので、ノーダメージで戦闘を終えることもしばしば。
挙句、会心の一撃率も高く、経験値の多いはぐれメタルなんかもバシバシ倒してくれました。
今となっては一般職扱いですが、一番好きな職業です。
会心の一撃
「会心の一撃」につきます。
とにかく力と素早さの成長がものすごく、装備もお金がかからずコスパ最強の職業です。
また、「メタル狩り」で経験値稼ぎをする際に必要不可欠な存在であり、ボスクラスの戦闘でも「会心の一撃」で何度もパーティーを窮地から救ってくれました。
俊敏!
己の肉体を武器として、動きも速く、会心の一撃も頻発するのが気持ちいい。
モンク系というとマッチョで動きが鈍いイメージも他のゲームではありますが、ドラクエは中国拳法系のイメージが強く俊敏なのが良いですね。
キャラクターデザイナーの鳥山明氏の力もあったでしょうか。
お金がかからないのも魅力です(笑)。
魔法がかっこよくて強い
魔法はいろいろあるのですが、メラ系が1番好きです。
メラゾーマまで使えるようになると与えるダメージが桁違いなので、早く覚えたくて必死にレベル上げをしていました。
全体に攻撃力できる魔法もあるので、戦闘ではとても役に立ちます。
魔法使いは強い!
強いといえば戦士系のイメージがありますが、魔法を自由に使えるようになり始めた魔法使いの攻撃力と言ったら、一掃という言葉が似合います。
はじめのうちはMPも少なく使い勝手が悪い時期があったりもしますが、
MPに不自由がなくなってくるとじゃんじゃん強力な魔法を使いたくなります。
仲間にしたい職業の一つ
攻撃系のさまざまな呪文を覚えていくので、一緒に戦う仲間としては頼りになる存在です。
レベルが上がっていけば、呪文によって一度に複数の敵に攻撃することもできます。
戦う時間を短縮することができるのも魅力といえるでしょう。
動きの早い戦士!
やっとまともな前衛職に出会えた!という印象をバトルマスターには持ってます。
戦士はなんでも装備出来るものの、動きが遅くて敵の後でしか攻撃出来ません。
これではいくら防御力が高くても被ダメージは溜まるばかり。
武闘家は素早いものの、装備出来る武器と防具が少なすぎる。
その点バトルマスターは戦士同様に色んな武具を装備でき、そして武闘家同様敵より先に攻撃が出来る素早さを持ってます。
ほんと、やっとまともな前衛職!とうれしくなったものです。
今でもその印象が強く、前衛キャラはバトルマスターになるよう意識しています。
火力マシマシ
6にて初登場し、それ以降も多数の作品で登場しています。
戦士と武闘家を極めると就くことができます。
まさに戦闘のエキスパートといった能力で非常に頼りになります。
バトルマスターという名前も非常にかっこいいです。
必須職業
この人は絶対パーティには必須かと。
魔法使えないのが個人的にあれなんだけど(魔法好きなので)、でも魔法戦士だとちょっと頼りないんですよね。
バトマスは最強の攻撃力と防御力を誇るのでめちゃくちゃ頼りになります。
魅力を極めたかっこいい職業
ドラゴンクエスト6では遊び人と踊り子を極めたキャラがなれる上級職ですが、上級職では一番マスターするスピードが早く、主人公を勇者にしたいときには真っ先に選ばれる職業です。
とにかくカッコよさが段違いでよく、ゲーム内のイベントでも重宝される職業です。全員をそこそこ回復してくれるハッスルダンスも覚えてくれるし敵がみとれたりするので、役立ちます。
強いわけではないが
能力的には決して強くはないが、ムーンサルトやハッスルダンスが頼りになります。
特に、ハッスルダンスは消費MP0でベホマラー並みの回復ができるため非常に重宝しました。
また、スーパースターになる利点といえば、マスターするまでにかかる戦闘回数が少ない
なるには苦労するが、消費MPなしで回復ができる特技を覚える!
スーパースターの目玉特技と言えば、ハッスルダンスでしょう。
回復対象はランダムではありますが、消費MPなしでHPを回復できるのは序盤から中盤では大いに役に立つでしょう。
さらにスーパースターを経由しないとなれない職業もあるため、シリーズでは1、2位を争うほど重要な職業と言えそうです。
見た目のカッコよさ、ハッスルダンスの利便性
スーパースターが居るだけでパーティーが華やかになったような気がしてテンションが上がります。
意外と戦闘力が高く、魔法使い等に比べたらかなり打たれ強いです。
ハッスルダンスやムーンサルトなどはMPを消費しない出し得な技です。
必要不可欠な存在
ドラゴンクエストのようなシステムのRPGでは、回復魔法は必要不可欠であり、それを扱える僧侶は必要不可欠な存在となります。
圧倒的な回復魔法とそこそこの攻撃魔法で、常に主力パーティーに組み込まれます。
また、ラスボス戦で一気に需要が無くなるのも愛おしく感じます。
仲間の傷を癒してくれる
回復系の呪文を覚える職業のため、戦いに傷ついた仲間を癒してくれます。
レベルが上がれば、「ザギ」や「ザラギ」といった「死」につながる呪文も使えるようになるので、レベルの弱いモンスターならば一発で倒すことができるようになります。
仲間に僧侶がいれば、薬草を持たなくても大丈夫です。
攻撃よし!守りよし!
ドラゴンクエスト6でのパラディンは僧侶と武闘家をマスターすることでなれますが、勇者になるには関係ない職業なので忘れられがちです。
覚える特技はグランドクロス、しんくうは、バギクロスと便利なものがおおく、素早さも高いので先制攻撃にはもってこいです。
技が強力
戦士は強いので、パーティーには欠かせない職業だと思います。
魔神斬りやはやぶさ斬りなどを覚えるので、モンスターに与える一撃が大きいです。
また、きあいためを使ってからのはやぶさ斬りがとても強力で、よく使っていました。
なんともいえない付加価値
正直全然使えないダメダメ職業でもあるんですが、この職業は「さとりのしょ」なしで賢者になれるっていう、なんともいえない付加価値があるんです!
賢者になるまでの道はもう……それはそれは果てしなさすぎるくらい悲惨なんですけどね、賢者になったときのあの感動は今も忘れません。ありがとう。
レベル20!
ドラクエ3より。ドラクエ3の遊び人はもう、なんの役にも立ちません(笑)
その役に立たなさがかわいくて楽しい!そんな職業です(笑)
ただそれだけにとどまらず遊び人をレベル20にすることにより賢者へ転職できるという、3をプレイした人なら誰しも通ったであろう道。
一見無駄に見えるようなことでもしっかり遊んでおくことも立派な大人になるためには必要だよ、そんなメッセージが込められる感じが感じられる気がします。
大人になった今、ドラクエを遊んできて良かったと思えますし!
覚えられる技がカッコ良いものが多い
こちらもドラクエ7にしか登場しない職業だったと思います。
必要不可欠レベルの技は無かったと思いますが、何となくネーミングが光る技が多いです。
ブレスなのになぜかMPを使う「れんごく火炎」、「げんま召喚」などは未だに印象に残っています。
イメージ強い
7に登場。
名前からして弱そうな職業です。
この職業に就いても上がるステータスが一切無いため、イメージ通りの仕様であります。
しかし、この職業をマスターすると羊の大群が押し寄せて敵を攻撃する非常に強力な特技を覚えます。
臨機応変!
ドラクエ10の盗賊は爪で火力を出せたり、短剣その他特技で状態異常を付与したり、敵の足止めをしたり、テクニカル且つスキルフルに立ち回りができ、使っていて楽しい職業です!
決して超火力などで主役になれる職業ではないですが、その立ち回りによってパーティの戦況を左右するなどやりごたえのある職業です!
関連するおすすめのランキング
勇ましい者と書いて勇者!
ドラクエⅡの勇者は呪文を使えませんが、それ以外のシリーズでは全て呪文を使えます。
そして戦士や武道家にも匹敵するほどの高い攻撃力を持ちます。
ドラクエシリーズでは呪文は雑魚敵用、攻撃はボス用という認識がありますので、勇者は敵モンスター全てに適応できる職業といえるでしょう。
やっぱり勇者が一番
職業という概念が初めて登場したのが「ドラゴンクエストⅢ」ですが、その圧倒的な能力・存在感は他の職業を圧倒しています。
ドラゴンクエストのような王道RPGでは勇者が一番であり、ほとんどのプレイヤーが勇者に自分の名前を付け、遊んだことでしょう。
唯一無二の存在
主人公である勇者は強さや素早さ、呪文(戦い系や回復系)などバランスよく備えています。
さまざまな防具や武器を装備できるので、カスタマイズしやすいのも魅力です。
また、伝説の武器や鎧は勇者だけが装備できるものであり、唯一無二の存在であることも一番好きな理由となるでしょう。
かっこいい
勇者だけあってその強さは凄まじく、6においては★8になるとHPが毎ターン80回復するようになる。
覚える演技も強力なのが多く、ギガスラッシュやジゴスパークは非常に頼りになります。
勇者という名に相応しい職業だと言えます。
すべてを極めた先にある究極の職業
ドラゴンクエストでは勇者が既に決まっていたり、職業を極めてなることができたりまちまちですが、総じてバランスよく高得点。
特にデイン系の魔法は勇者しか覚えることができない魔法で、使うのが大好きな魔法です。
勇者という名前だけでカッコいいのに、さらに強いのが最高!
ライデインや、ジゴスパークといった雷系の魔法を使えるのは勇者だけなので、魔法も強くて終盤ではパーティーに必須になっていました!
ステータスも並み以上だったので、強い要素しかないです。