みんなの投票で「ドラクエモンスター人気ランキング」を決定!攻撃をためらうほどかわいいモンスターや、相棒にしたいかっこいいモンスターなど、ドラゴンクエスト(Dragon Quest)には魅力的なモンスターがたくさん登場します。ドラクエモンスターの象徴的存在「スライム」をはじめ、モンスターながらイケメンでかっこいい「ピサロ」、最強と噂される「魔神ダークドレアム」、かわいいルックスに癒される「ベビーサタン」など、多くのドラクエモンスターが誕生しました。あなたがおすすめしたい、DQのモンスターに投票してください!
最終更新日: 2021/02/13
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングは、歴代ドラゴンクエストシリーズに登場した全モンスターが投票対象です。ゲームはもちろん、漫画・アニメなどの派生作品に登場したモンスターにも投票OK!あなたが好きなドラクエの魔物に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位スライム
2位はぐれメタル
3位キラーマシン
4位スライムナイト
5位ホイミスライム
1位スライム
2位はぐれメタル
3位キラーマシン
4位スライムナイト
5位ホイミスライム
条件による絞り込み:なし
ファミコン世代には遭遇時の喜びが大きい!
経験値が多いメタルキングでもゴールデンスライムでもなく、このはぐれメタルが出た時に喜びが大きいのは私がファミコン世代だからだと思う。
ただ、ドラクエWALKではすぐ逃げるし全然出て来ないので、ただのノイズなんだよなあ。
唯一無二の存在
遭遇したときはもちろん、何よりも倒したときのあの感動は本当に唯一無二だと思います。
メタルスライムやメタルキングももちろん素敵なんですが、やはり初期段階でのあの経験値の多さ!
個人的すぎる感覚でお伝えすると、宝くじでいえばメタスラが10万だとしたら、はぐれメタルはもう500万くらいの夢の数値に感じられました……本当に尊い存在です。
ドラクエシリーズの人気者!
メタルシリーズにはメタルスライム、はぐれメタル、メタルキングとそれ以外にもいますが、メタルスライムでは多少経験値も少ない気がする。
ならば最も高いメタルキングがいいかといえば、中盤ではダメージもほとんど入らない上にベギラマなどの呪文も使ってきます。
もちろんすぐに逃げます。はぐれメタルくらいがちょうど狩りやすく、経験値もメタルスライムとメタルキングの中間くらいとお手軽さがあります。
貴重
なかなか出会うことができなく出会えただけでもとても嬉しく思うから。特に最初の頃はレベルが低くはぐれメタルを一体倒しただけでとんでもなくレベルが上がるけど逃げ足が早いからはぐれメタルにあいたくてなんかいもゲームを進めていたから。
経験値の神様
とにかく経験値がめちゃくちゃ入るので、現れてこんなに嬉しいモンスターは他にはいません。
はぐれメタルに会いたくてムダにうろうろしてしまうぐらいです。
逃げられたときの悲しさと悔しさもひとしお。
あのフォルムも、可愛くて好きです。
出会えただけで嬉しい存在
倒すと経験値がいっぱいもらえるので見つけただけで嬉しい存在です。
見つけて喜んでもすぐ逃げられるという悔しい思いもしますが、それもドキドキして楽しいから好きです。
しかも倒せたときの嬉しさは格別で、ボス戦に次ぐ嬉しさだと思います。
経験値ぃぃ!
出会ったときの興奮は格別。とにかく逃げないでくれ~と願いながら無駄にボタンを強く押したくなります。
そして上手く逃がさず狩れたときの充実感たるや。
はぐれメタルを自由に狩れる武器があったらいくらでも払いたくなりますよね。
成長への近道
ドラクエシリーズの総プレイ時間の1/3程度ははぐれメタルをはじめとした「メタル系」モンスターを探し、倒すことに費やされているといっても過言ではないほど、成長へ近道が出来るモンスター。
シリーズによって攻略はかわってくるが、なんといっても「改心の一撃」で仕留めたときの快感は筆舌に尽くしがたい。
戦闘で倒すことができたら経験値がたくさんもらえるから
倒せば経験値をいっぱい獲得できるが、そのかわり出現率も少なくせっかく戦闘になっても、倒しきれず逃げられたりしたのを思い出します。倒せて経験値いっぱい獲得して一気にレベルがあがって喜んだり、もう少しのところで逃げられて悔しかったり1番ハラハラして印象的なモンスターでした。
圧倒的経験値
「ドラクエⅡ」から出現したモンスターで、グロテスクな見た目・硬い防御力・素早さ・逃げ足の速さ・倒した時に得られる報酬(経験値・アイテム)で全てのプレイヤーを魅了してきました。おそらくシリーズ通して経験値稼ぎで一番倒されたモンスターだと思います。
絶対逃さないマン
「はぐりん」ことはぐれメタル!
これはもう可愛さ・頑丈さ・そして美味い!(美味いと言っても味じゃなくて経験値です)
誰しもがこのモンスターを追い続けたのではないでしょうか。
仲間になったときの感動は忘れることができませんね!
出会った時のドキドキ感
倒すと大体1万もの経験値を得られるため、レベル上げには最適なモンスターです。出現率が割と低めに設定されており、それ故に発見した時はテンションが上がります。逃げられる事の方が多いのですが、ドキドキ感がたまらないモンスターです。
出てきたら嬉しい
レベルを上げているときに、はぐれメタルが現れたらテンションがあがります!
逃げられるかもしれないヒヤヒヤ感と、魔神斬りで一撃にかけるかを毎回悩んでいます。
逃げられるとショックですが、倒せたときはとても嬉しいです。
経験値ありがとうモンスター
圧倒的な倒したときにもらえる経験値があり、レベル上げには最適。
せっかく遭遇できてもすぐに逃げられてしまい、「また逃げられた……」と悲しくなりますが、「改心の一撃」で倒したときの爽快感はたまらないですよね!
シリーズによっては遭遇時に死を覚悟する。
1回の行動中に通常攻撃を2度行う上に痛恨の一撃を頻繁に繰り出してくるため、シリーズによっては遭遇した時に死を覚悟する。反面仲間になった時の嬉しさたるや。キラーマシン2ではなく、キラーマシンの方がメカニカルな鳥山明感があって格好良い。
イケメンモンスター代表
二刀流の機械型モンスター、いかにも鳥山明先生なデザインで、誰もが1度は仲間にしてみたくなるモンスターかと思う。
他のモンスターと違い「マシーン」というのもまた魅力を感じる。
戦闘面でも高い攻撃力と防御力で苦手な炎攻撃をメインに仕掛けてくる相手以外には無類の強さ。
また仲間になりにくいのもやり込み要素の1つとして好きになれる点だと感じる。
男ならロボ!
私が1番好きなドラクエモンスターはキラーマシンです!
ロボットというだけでも魅力的なのに、2回攻撃もできるのです!
しかもしかも、ボウガンも持ってるので遠距離攻撃もいけるのです!
いやーやっぱりキラーマシンは最高ですね!
二回攻撃が優秀過ぎる
対勇者モンスターという位置づけだからか、かなり強いモンスターなんですよねキラーマシーンって。
機械だけあって物理攻撃には強く、魔法もまともに効くのは電撃系のみ。
挙句二回攻撃をバシバシと決めてきますし、キラーマシン=強敵という印象。
しかし強敵なだけあり、仲間にした時はとても頼りになるんですよね。
ということで強敵=トモ という言葉がぴったりなキラーマシーンが大好きです。
恐いぃぃ!
ドラクエの宿命として、レベルが上がればどんな恐いモンスターもいずれいなくなっていくわけですが、最初に出会うキラーマシンはやっぱり恐い。
その名に恥じず攻撃力がとても高く、一撃必殺される恐さ。
こちらがはぐれメタルのように逃げたくなるときもあります。
最強の敵キャラ!仲間になったときにも最強!
キラーマシンは強敵!という認識を持っている方も多いと思います。
レベルが中途半端な時期に遭遇したとき時の「やばい……」という精神的なダメージも受けてしまいますが、仲間になったときの心強さと安心感、育てがいもあり2位に選出しました。
仲間になった時頼りになる
ドラクエ2で初登場のモンスターなのですが、とにかくデザインがカッコ良いです。ドラクエ5では低確率ながら仲間にすることができます。攻撃手段は物理のみですが、惚れ惚れするような攻撃力と圧倒的な耐久力が魅力です。
守備力が高い
守備力、攻撃力が高く、敵で現れたら厄介ですが、仲間にすると心強いモンスター。
基本のステータスが高いので、主力として戦える強力なモンスターです。
ドラクエVでは、いつもパーティーに入れて冒険していました。
かっこよさと可愛さのギャップ
緑色のスライムの上に、騎士がのっている姿をしたモンスターです。
騎士ってすごくかっこいいイメージがあるし、剣まで掲げていてめちゃくちゃかっこいいのに、乗っているのは緑色のスライム。
移動するときもぴょんぴょん跳ねてて、そのギャップが好きです。
ドラゴンクエスト4で助けられた
敵というより、味方になった時に超助けてもらった!という印象がつよくて今でも大好きなキャラクターです。
好きになったキッカケは、ドラゴンクエスト4のライアンでプレイした時ですね。
ライアンは戦士なので回復手段がなくジリ貧。
しかしホイミスライムのホイミンが仲間になってくれたので、超助かりました。
その時から、ホイミスライムは役立つ!とラブに。
仲間にすれば頼りになる存在
敵として戦うときには「ホイミ」の呪文を頻繁に繰り出すために倒すことが困難なのですが、ドラクエ4では仲間にすることができるので頼りになる存在となりました。
仲間のマジックポイントを消化することなく、モンスターと戦うことができたのが良かったです。
ドラクエ界の癒しのアイドル
シリーズによってはモンスターを仲間にできるものもありますが、そのなかでホイミスライムは序盤で仲間にでき、育てると多くの回復呪文を覚えます。
戦闘には向きませんが、パーティーに1匹は必要になる回復役は、僧侶を除けばホイミスライムがお勧めです。
はじめて仲間になったスライム
通称ホイミンには、何度ホイミで助けて頂いたか分かりません。
ドラクエⅣの第一章でライアンのお供として大活躍します。
敵でホイミンスライムが出てくると、何だか悲しい気持ちになります。
感情移入した初めてのモンスターです。
回復
人間になれて良かったね!ドラクエ4ではライアンの仲間になり、ホイミで彼を助け、Xでは僧侶の代わりに聖なる祈り・天使の守りを使え、ベホマラーを唱えます。聖女のまもりも欲しい所ですが、それはキメラと実力を二分していていいのかな。
経験値が欲しいときに最適
逃げ足が速いのと出会う確率が低いために、見つけたときには「ラッキー」と思えるモンスターです。
上手く改心の一撃がメタルスライムに的中すれば、一度に多くの経験値を手に入れることができます。
メタルスライムの出現率の高い場所をついつい、うろうろしてしまうこともあります。
かわいい見た目と沢山の経験値
初代の「ドラクエⅠ」から出現しているモンスターで、序盤~中盤でゲットできる経験値No.1のモンスターです。
かわいい見た目とはうらはらに、硬い防御力と逃げ足の早さで沢山のプレーヤーを泣かせてきました。
倒した時に得られる大量の報酬(経験値)は本当にご褒美ですね。
シンプルにかわいい
ドラクエをプレイしたことなくても、ドラクエのモンスターといえば青いスライム、ということぐらいは知っているという人は多いと思います。
それはスライムの可愛さがキャラクター化しているからだとおもいますが、私的には青いふつうのスライムよりもメタルスライムのほうがかわいいと思います。
銀色ですよ!可愛い!
とにかく早くて硬い
序盤では全く倒せなくて苦労したのを覚えています。
途中から経験値が豊富なことに気づいて、ラッキーアイテム的な存在にかわりました。
何度メタル狩りをしたかわかりません。
出現して嬉しい感情になった、はじめてのモンスターです。
みんなが何度も探した
皆さんがどれだけ探したでしょうメタルシリーズ。
そのなかでも割と出てきやすいのがメタルスライムでは……という私の独断と偏見です。
使ってくる呪文が“メラ”なのも可愛くありませんか?序盤で出てきた時の嬉しさたるや。
Vのパッケージの印象が強い、頼もしいペット。
ドラクエVのパッケージの印象が強く、仲間にすれば忠誠心が高く、動物を従えている感もあり、可愛くて頼もしいペットという印象。
ベビーパンサーはガチで飼いたい。
ボロンゴ派?ゲレゲレ派?
ドラクエⅤ好きなら皆大好きゲレゲレですね!(私はずっとボロンゴでしたけどね!)
他のモンスターと違ってもう家族のレベルになってますよね(笑)
また子供時代(ベビーパンサー)が超絶可愛いのです!
ゲレゲレ賢い!
仲間モンスターで一番強いし、賢いし、そして可愛い! 大好きなドラクエ5での感動の再会。現在遊んでいるXではエンドボスに対してもサポートより実力を発揮してくれる、まさに頼れる仲間です。いなずま強いです。
シリーズ最高傑作のラスボス
シリーズ最高傑作といわれたドラゴンクエスト3のラスボス。バラモスを倒してからの裏世界への流れ、戦う前の煽り戦闘のようなキングヒドラ、バラモスブロス、バラモスゾンビ戦もまたラストの戦闘に向けて気持ちが昂る。
そしていざ始まるゾーマ戦のBGMは最高に高揚感がある。
いまやシリーズ王道のような凍てつく波動や連続攻撃を繰り出すオーソドックスな戦いかたのボスではあるものの、所謂バケモノのような見た目ではなく「大魔王」なルックスも◎
味方に出来ないモンスターとしてはナンバーワンで好きです。
魔王の代名詞だから
魔王と言われて真っ先にゾーマを思い浮かべる人は未だに多いのではないでしょうか。
ドラゴンクエスト3という作品の名作さから、魔王という存在そのものの代名詞となったモンスター。
最近魔王と言えば美少女だったり悲しい過去を持ってたりみたいなのが多いですが、ゾーマ様みたいな魔王もやっぱりかっこいいと思います。
最強のラスボス
ゾーマが出てきたときには「ついにここまで来ることができたな」と感激してしまいます。
「凍てつく波動」を繰り出してくるので、かなりレベルを上げてから挑まないとすぐに死んでしまうので、心して戦わなければなりません。
ゾーマの登場曲も迫力があり、戦いに緊張感をもたらしてくれます。
ドルマドン
Xでは実は育てたら強いんです。闇系の呪文を使わせたらその辺のボスなど簡単に倒せます。HPが少なく守備力が低いのが難点ですが、まあそれも魔法使い系の宿命ですから、仕方がないかなと思っています。連続ドルマドン欲しいです。
デザインが好きだから
スライムと同じドラクエ1からずっと参戦しているモンスター。
噂によれば「”ドラ”ゴンクエストなので”ドラ”キュラをモデルにしたモンスターをマスコットにしようと思ったが、鳥山明先生が描いたスライムのデザインがあまりにもよかったのでマスッコトはそっちになった」という逸話があるらしいです。(確かなソースがある訳ではないですが、ドラクエ1のパッケージ絵だと実はスライムじゃなくドラキーが前面に出されていたりするので信憑性はありそうです)
そういうちょっと不遇な所も可愛いです。
初めて合体した時のトラウマ。
最弱のスライムのはずが、ドラクエⅣで初めて合体された時の絶望感たるや。なのにあの余裕の笑顔。以降のシリーズではなかなか合体シーンこそ見られず地味な立ち位置になったけれど、全体を通して体力も高く、油断できず、あの頃の記憶が尾を引いて身構えます。
圧倒的存在感
スライムが集まって合体する戦闘シーンは、とても衝撃的で、ついにスライムが怒ったと感じました。
見た目のインパクトだけでなく、序盤では強いモンスターだったのでスライムの印象が変わったときでもあります。
ブヨブヨした動きが何ともいえないです。
ポヨポヨキング
ドラクエのマスコットといえばもちろんスライムですよね!
それが8体重なると……なんとキングスライムになるのです!
マスコット8体分とかもう最強なのは言うまでもありませんでしたね!
攻撃も防御も備えたスライム
基本的にスライムが好きなのですが、強いスライム同士で配合すると誕生するキングスライムは、ベホマズンやザオリクなどの回復呪文以外でも攻撃役としても使うことができるので、常にパーティーに入れていたキャラクターでした。
落とすアイテムすら重要!
序盤のメタルスライム、中盤のメタルスライムタワー、そしてはぐれメタル。
このへんはすぐに逃げてしまうので、なかなか倒せない印象しか残っていない。
ただ、キングメタルスライム。このモンスターだけはなぜか倒しやすい印象だ。
キャラクターのレベルがまぁまぁあり、会心の一撃が出やすい装備ができているからかもしれない。
ドロップもレアであり、ただただ美味しいモンスター。
でっかくてかっくいい
ゴーレムはですね、石というかレンガを積み重ねたような模様のでっかい人形のモンスターですね!
ドラゴンクエストⅠから出ているのですが、誰しもが最初は躓いたのではないでしょうか?
ただただパワフルでかっこよくて私は好きですね!
王道を行くカッコ良さ
ドラクエを語る上では欠かせないモンスターです。意外に登場作品が少ないのが残念ですが、ドラクエ1では姫の見張り役という重要な役割を担っていました。デザインもカッコよくて、戦っていて楽しいモンスターです。
人型からドラゴンへ
りゅうおうは人型で主に呪文を使うタイプですが、呪文によりドラゴンへと変化できるところがかっこいいと思います。
炎系や氷系などの様々な呪文を使いこなすことができるのと、配合により他の強力なモンスターにすることができるところが好きです。
ミスする姿が可愛すぎる
おおきづちは決して強いモンスターではなく、むしろこうげきでかなりミスが多いモンスターです。
でも、そのミスする姿が可愛すぎる。
木槌を大きく振りかぶりますが、振りかぶりすぎて後ろにコテンと転がるのを見るたび、悶絶しています。
はげ
実は後ろからキメラの頭をみるとハゲてるんですよ。だからXでの私のキメラの名前は「つるっぱげ」です。だけどホイミスライムが使えない聖女の守りが非常にありがたく、キラーパンサーと同様にハイエンドボスに席があり、優秀です。盾が持てないのが難点。
第2の鬼門
ふよふよと飛んでいてなんとも腹の立つモンスター。
火の息でパーティ全体攻撃をされほぼ全員瀕死になってしまう。
キメラが敵にいたら逃げたくなるほど大嫌いもとい、印象に残りまくりのモンスターだ。
ただ、あの動きがどうにも憎めない……。
クールなフォルムにバージョンアップ!
ずんぐりとした通常タイプのキラーマシンに対し、脚がなくなったことでスマートになった。
さらに手に持っていた弓を元々脚だった尻尾のような部分に移植することで、手には剣と鉄の棍棒のようなものをもっており、さらに攻撃力を増したように感じさせます。
魂を売り渡した男
デスピサロの恋人はエルフ族という民族。彼女は人間によって殺される。恋人の死によってデスピサロは人間を許さず怒り狂う。復讐するため、悪魔へと変身してラスボスとして登場。しかし主人公と闘うも敗れるが、決してデスピサロは悪い奴ではない。悲劇の男として印象的。
守備力抜群のモンスター
中世の騎士のような見た目で、守備力が高いために攻撃してもなかなか倒すことができません。
どのシリーズにも必ず出てくるモンスターであり、ゲームを始めた初期のころは苦戦を強いられるモンスターといえるでしょう。
関連するおすすめのランキング
最弱でありながら影響力がデカい。
シリーズのマスコットキャラで、以降発売されるRPGで「最弱な雑魚はゼリー状」という謎のルールを築いた影響力の大きい雑魚。
ドラクエⅤではレベルをあげるとはげしい炎を吐く超強力な仲間に変貌したり、ドラクエⅥでは敢えて中盤くらいに登場させる勿体ぶったりとニクい演出が良い。スマイル。
グッズでよく販売される消しゴムは頭がすぐへし折れがち。
ゲームブログ『スキあらばGAME』管理人
はじめて出会うモンスター
目が大きくて見た目も可愛いスライムは、ゲームを始めてすぐに出会うモンスターです。
弱いモンスターではあるものの、はじめのころは苦戦してしまいます。
スライムを楽に倒せるようになれば、「次の街やダンジョンに行っても大丈夫かもしれない」と自分の強さを確認する目安にしていました。
ドラクエの象徴
雑魚キャラなのに仲間になると結構強くなったり。流石マスコットキャラ。
入力してください。
青い姿がかわいい!
どのシリーズのドラクエを始めても大体一番最初に戦うか仲間になるキャラクターで、たぶん一番倒した敵でもありそうなところにとても愛着があります。ずーっと虚無のような顔をしていますが、そこがとってもかわいく見えてすきです。
ドラクエの王道キャラ
ドラゴンクエストといえば、まさにスライム。
さまざまな姿形で派生していく一番身近なモンスターです。
最初の頃はこのスライムにすら苦戦して薬草を大量に買い漁りカバンがいっぱいになった人も少なくないだろう。
ゲームセンターのUFOキャッチャーでよく見かける景品でもある。
初めて「モンスター」を教えてくれたモンスター
アニメ作品等ではモンスターであるにも関わらず味方になっていたりするほど、メジャーでファニーなルックスを持つドラクエシリーズを
代表するモンスターかと思う。とてもシンプルなデザインでそれとわかるある意味鳥山明先生デザインの真骨頂のようなモンスター。ゲーム内で仲間にしても初めはあまり戦力にならないものの、レベル99まで育てれば「灼熱の炎」を使えるようになりそれなりの戦力になるのもビルディング要素としてとても魅力的。
嫌いな理由が見当たらないモンスター。
可愛すぎる雑魚キャラ
まず見た目が可愛いです。めちゃくちゃ弱いけど、倒すのがかわいそうなくらい可愛いです。
余裕で倒せると思ってなめてかかったら、スライムが集まってキングスライムになったりするのも面白いなと思います。キングスライムになっても可愛いんですがね。
みんなに愛されるモンスター
「ドラゴンクエストⅠ」から登場し、一番愛されているモンスターでしょう。
「スライム」はどのシリーズでも初期段階で登場するため、多くのプレイヤーが最初に倒したモンスターがこの「スライム」だと思います。
今では様々なグッツが販売されており、知名度はNo.1ですね。
ドラクエシリーズの絶対的エース
やっぱりこの子だよね!って感じです。
ドラクエをプレイしてる人もしてない人も誰もが知っている絶対的エース、それがスライム。
まぬけなこのゆる~い顔立ちは、神・鳥山明様にしか描けない表情です。
ドラキーも可愛いんだけど、でもやっぱドラクエといえば……ねぇ。
ドラクエといえば、誰もが知っているスライム。弱いけど知名度は最強。
ドラクエをやっている人だけではなく、やったこともない人でも多くの人が知っているスライムがやっぱり1位です。
ドラクエの冒険を始めてまず最初に遭遇するこのモンスターに出会うたびに、「さあ、ドラクエの冒険がはじまった!」と毎回テンションがあがります!
愛くるしいフォルムがたまりません。
王道中の王道と言っても過言でない、ドラクエと言ったらこのキャラクター!
愛くるしいフォルムとぷるぷる感……そして最初に戦うモンスター!
可愛さと思入れのあるモンスターなので選びました。
スライムグッズを見つけるとついつい買ってしまいます……(笑)
ドラクエの代名詞だから
好きなモンスターは?と聞かれると、やっぱりスライムだと思います。
愛らしく、シンプルで、かつ多彩な動き、そして動いている所を見ると何となくかっこよくも見えてくるデザイン。
こんなキャラクターを生み出した鳥山明先生はやっぱり凄いですね。
主役
ドラクエで、第2の主役はスライムだと思っています。
序盤では必ず現れて、特に苦戦することなく倒せるのがいいです。
スライムが出てこないものはドラクエではない!と思うくらい愛着があります。
あの無表情で笑っているのもかわいくて好きです。
ドラクエと言えばコレ
ドラゴンクエストシリーズではほぼ毎回出てくるモンスターで、名前も分かりやすくて覚えやすい、おまけに姿も愛らしさをもっているため1位に。
またシリーズによっては喋るタイプも出現し、その愛らしさがさらに大きくなるのも理由です。
定番
最初に出てくる1番弱いキャラクターだけど青色で可愛らしくてぬいぐるみも持っているから。ドラクエと言ったら1番有名なキャラクターでぴょんぴょん飛び跳ねるがらとても可愛らしくて周りのも好きな人が多くみんなにあいされてる。
弱い見た目とはギャップのある呪文
スライムは弱いイメージですが、その見た目とは裏腹に最強呪文であるマダンテを覚えるというギャップが好きです。
MPが足りずにあまり使えないということもありますが、弱いモンスターでも強さをもっているところが好きです。
かわいい
スライムはドラクエをプレイしたこと無い人でも見たことあると思います。見た目がとてもかわいくて愛されるキャラだと思います。1番好きなポイントは口です!あのにやけているような口にとても惹かれてかわいいと思います。
可愛い
これぞドラクエですよね。こんなかわいいモンスターがいたら、戦いたくはないですね、ペットにしたい、家で飼いたいくらいです。夏は涼しく冬は冷たくって感じですけど、ドラクエ史上最弱なところがたまらないですね。