みんなの投票で「ニンテンドーDSのRPGソフト人気ランキング」を決定! 2004年に任天堂から発売され、大ヒットした携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」。これまで数多くの名作RPGゲームソフトが発売され、プレイヤーを夢中にさせました。プレイするごとに変化するダンジョンを仲間と冒険する『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』や、8人のキャラクター各々のストーリー展開が楽しめる『ドラゴンクエストⅣ 導かれし勇者たち』など、良作ソフトが多数発表されています。そのなかから、あなたがおすすめするDSの名作RPGソフトを教えてください!
最終更新日: 2020/10/15
このお題は投票により総合ランキングが決定
任天堂から2004年に発売された携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」は、「2画面」「タッチスクリーン」「ネットワーク通信」など多彩な特徴を持っています。下画面のタッチスクリーンを利用した“手書きマップ”システムが特徴の『世界樹の迷宮』といったDSならではの遊び方を盛り込んだRPGなど、斬新なアイディアで話題を呼びました。
頭を使う戦略的要素が詰まったシミュレーションRPG『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』をはじめ、親子三世代に渡る感動のストーリーが見どころのドラクエシリーズ『ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁』や、DS版だけで9タイトルも発売された大人気RPG『ポケットモンスター』シリーズなど、DSで遊べるRPGの名作ゲームソフトは数多くあります。
このランキングでは、ニンテンドーDS専用の、リメイク版を含む全ての「RPGソフト」に投票可能!あなたが名作だと思うDSのRPGソフトに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ポケットモンスター ブラック
2位ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊
3位ドラゴンクエストV 天空の花嫁
4位ポケットモンスター ソウルシルバー
5位ポケットモンスター ハートゴールド
1位ポケットモンスター ブラック
2位ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊
3位ドラゴンクエストV 天空の花嫁
4位ポケットモンスター ソウルシルバー
5位ポケットモンスター ハートゴールド
条件による絞り込み:なし
一番やり込んだ不思議のダンジョンシリーズ
ゲームボーイアドバンスのダンジョンシリーズ初代作「ポケモン不思議のダンジョン 赤の探検隊」からプレイしていました。
空の探検隊もちゃんと濃厚なストーリー性に仕上がっていて最高!
それにしてもカクレオン最強説。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | SFC、PS2、DSほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | - |
発売日 | 1992年9月27日 |
メーカー | エニックス |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq5/ |
親子孫3世代の感動のストーリー
ゲームで親子が出てくるのはよくあるが、主人公の孫まで出てくるのにはとても驚かされた。しかも今はなき母親の秘密を探りに天空の城まで行ったり、敵の手に落ちた主人公たちを我が子が助けに来たり、今までのゲームで描かれてきたものとは違った『家族の絆』の見方ができる、感動にあふれた作品だから。
リメイクでもやはり名作
2回目のリメイクなのですが何回やっても飽きません。こんなにもキャラクターたちが輝いているRPGはないと思います。親子三代にわたる話なのでボリューム面の心配は、まるでなかったです。この主人公に自分の気持ちを投影していくと感動がさらに増していきます。
成長の過程
ドラクエ5は主人公が幼少期から成年までの成長を描いたストーリーであり、成年になるまで、モンスターとの遭遇、突然の大切な人との死、そして幼馴染みの結婚....一つのストーリーでさまざまな体験を見れるRPGであります。それがDSを手軽に楽しめるのはプレイ当初は感動しました。
ゲームボーイからDS版へ大幅リメイク
ポケモン銀のDS版リメイクとなるのがこの作品、ソウルシルバーです!
ゲームボーイでは白黒だった画面が、DSでドット絵がカラフルでキレイになって帰ってきました。
また、ポケモンだけでなくジムリーダーなどトレーナーのドット絵にも凝っています。
当時ポケモン銀を遊んでいた身としては、これほど嬉しいリメイクはないと思います!
ペット飼っている感覚になります
ゲームボーイ・ゲームボーイカラー版のリメイクソフトになります。DSの方が画質がキレイなので、何だか新鮮に感じます。もちろん、新しい要素も追加されたので楽しめる部分が増えています。何といっても可愛らしいポケモンが素敵です。メインストーリーよりも、ポケモン取集が面白くて当時夢中になったのを覚えています。DS独自の通信要素もゲームの幅が広がって、面白かったです。
待ちに待ったリメイク作!
ゲームボーイカラーのポケモン金・銀をプレイしていたので、ハートゴールドは発売されてすぐ買いました。
ジョウト地方が美しくリメイクされていて感動……!
しかも先頭の手持ちポケモンが自分の後ろをぴったりついてくる……!
おまけにポケウォーカーというたまごっち的な万歩計もついていたのでダブルで楽しめるようになっています◎
ポケモンコンテストがおすすめ!
私がこのソフトをおすすめした理由は、DSのなかでも唯一ポケモンコンテストがあるからです。
ポケモンのバトルがしたい場合いろいろなソフトがありますが、ポケモンマニアの人のなかではポケモンの生き生きとした姿を演じたいという人もいます。
ポケモンコンテストはバトルよりも技を選択して点数を競います。
ポケモンコンテスト用に作った4つの技は、普通のバトルをするときも技がきちんとバランスよくできているので、一工夫したバトルを他の人とプレイすることもできます。
メインストーリー以外も面白い
人気ドラクエシリーズのスピンオフ作品です。スピン作品の中で一番やり込み要素があると思います。ドラクエの世界観を継承していて、モンスターを仲間にして成長させていく要素が面白い。配合も奥が深くて、やり込み要素が豊富にあります。メインストーリーをクリアした後でも、楽しく遊べる息の長いゲームです。
DS初のモンスターズシリーズ
ドラゴンクエストのキャラクターを駆使して魔物を倒していくモンスターズシリーズ初のDS作品になります。強いキャラクターがなかなか捕まえられることができなかったり、ラスボスがかなり強力で、難易度は高めとなっております。またモンスター同士を合成(配合)し、強いキャラを作っていく感じが楽しいです。
王道のRPG
スーパーファミコン版からのリメイクです。他のドラクエシリーズはスーパーファミコン・プレイステーションなどのリメイク版が既に販売されていました。やっとドラクエⅥが販売され嬉しかったです。当時のドラクエでは珍しく二つの世界を行き来する斬新なストーリー構成でした。ドラクエⅥから新たな転職も加わり、やり込み要素が深まりました。若い世代にプレイしてもらいたい名作です。
上級者向け
ドラゴンクエスト6は難易度がとても高いRPGストーリーになっております。私自身も最初このゲームをした時は何度も小バス、中ボスですら勝てないくらい強いです。最初から最後まで魔物が強い骨の折れるゲームです。
装備によって姿が変わる
このドラクエは自分でキャラクターを作れるのが特徴で仲間も自分で作ります。ですから仲間が話してくれないのは少し寂しいですがそれでもとても面白い作品です。装備がバトルシーンに反映されてちゃんとアクセサリーまで身につけてくれるのはすごく嬉しかったです。
プレイヤーのゲス度でエンディングが変わる
このゲームの1番の特徴は、プレイヤーの指先1つで戦闘中に仲間を殺せることである。特殊なアイテムで仲間を一時的に強化し、主人公はその仲間のスキルの一部を得られる代わりに、戦闘後その仲間は死んでしまう。しっかりと死ぬ演出も付いている。そして最終的に何人死なせたかでエンディングが大きく変わる。この、迎えたエンドでゲームでの仲間の扱い方を見せつけられるシステムはとても新しく感じたから。
難しいけど自由度があって楽しい
世界樹の迷宮は、ボスだけでなく雑魚敵相手に全滅することが多かったり、強敵(F.O.E)を避けながら迷宮を突破するのに頭を使ったりと、RPGの中ではかなり難しいほうだと思います。
ですが職業ごとに好きな外見を選べて、好きな名前を付けることができるので、そのキャラに愛着がわいて、冒険も楽しくなるはずです!
ちょっと変わったマリオ
スーパーマリオブラザーズといえば、出てくる相手を押しつぶしたり、火の粉を使って相手を倒すアクションゲームですが、そのマリオがRPGとなって、普段とは違うマリオを楽しむことができます。かなり考えさせられることもあり、結局攻略本を見てしまったこともありました。
世界が広がる
最初のフィールドがとても狭いと思っていたら、それはただ単純に世界の一部に過ぎなかったとわかった時には度肝抜かれました。こんなに世界が広がったのかと爽快な気持ちになれるソフトです。ラストダンジョンはかなりの長さで途中で挫折しようも思ったくらいです。
簡単に見えて頭を使うトラップ
プレイヤーはパーティに剣や弓、魔法を使える仲間を連れて冒険する。なので必然、仲間の技能に合わせたトラップが行く手を阻んでくるのだが、これが単純に見えて難解なものが多い。となりの部屋で特定のアクションが必要であったり、視界外の目標を攻撃する必要があったり。そういった冒険中にちりばめられているトラップにチャレンジするのはワクワクして楽しかったから。
多様な世界観
ドラゴンクエスト4は登場する主人公の仲間になる予定のあるキャラクターを仲間になる前に操作するといった不思議な構成になっております。なので、主人公が実際に仲間と一緒に冒険するのは後半といった形で、さまざまなキャラクターの世界観を知りながら冒険するといった形になります。
ストーリーとバトルの両方を楽しみたい人におすすめのソフト
ストーリーとキャラが豊富にできています。
最初はキャラが固定されていますが、次第に好きなキャラを選択してチームに組むことができるようになります。
ほとんどのダンジョンは簡単にはキャラが倒されないように工夫されており、RPGが苦手な人でも楽しめます。
きれいな女の子からかっこいい男の子キャラもいるし、光魔法や闇魔法を使うキャラもいます。