ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
吟味して醸したお酒、それが吟醸酒!なんていい響きでしょうか。華やかな香りを特徴とする、今の日本酒シーンを代表するジャンルです。
1つ上のランクに「大吟醸酒」があるので、大したことないお酒なの?と思われるかもしれませんが、吟醸酒は個性豊かな味わいのお酒がたくさん存在するジャンルです。とてもエキサイティングなカテゴリーなのです。
今回は個人的好みで「スッキリしている辛口」タイプを選んでみました。この味わいが映えるのも吟醸酒のいいところです。参考にしてみてくださいね。
1つ上のランクに「大吟醸酒」があるので、大したことないお酒なの?と思われるかもしれませんが、吟醸酒は個性豊かな味わいのお酒がたくさん存在するジャンルです。とてもエキサイティングなカテゴリーなのです。
今回は個人的好みで「スッキリしている辛口」タイプを選んでみました。この味わいが映えるのも吟醸酒のいいところです。参考にしてみてくださいね。
ランキング結果
1位くどき上手 ばくれん 吟醸酒 超辛口

引用元: Amazon
酒蔵 | 亀の井酒造(山形県) |
---|---|
味わい | 超辛口 |
アルコール度数 | 18%〜19% |
日本酒度 / 酸度 | +20 / 1.0 |
精米歩合 | 55% |
公式サイト | - |
2位久保田 千寿

引用元: Amazon
酒蔵 | 朝日酒造(静岡県) |
---|---|
味わい | 辛口 |
アルコール度数 | 15% |
日本酒度 / 酸度 | +5.0 / 1.1 |
精米歩合 | 麹米50%・掛米55% |
公式サイト | https://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/senjyu/ |
新潟を代表する淡麗辛口極みの1本
お酒好きでなくても知っている、かの有名な久保田の1本です。同銘柄主力のお酒ですね。
このお酒のウリはまろやかな口当たりの甘さです。え、淡麗辛口なのに?とお思いの方もいると思いますが、この千寿の甘さは見事なんですよ。
繊細な味わいの中で映える綺麗な甘さ、人間はこういうのに弱いです。もちろん味の後半は、新潟のお酒ならではのシャープなキレをたっぷり楽しめます。辛口を楽しみつつも甘さにも注目してください。
お値段は4合瓶で税込1200円ぐらいととってもリーズナブルです。常備酒としてもおすすめです!
3位吟醸 八海山

引用元: Amazon
酒蔵 | 八海醸造(新潟県) |
---|---|
味わい | 辛口 |
アルコール度数 | 15.5% |
日本酒度 / 酸度 | +5.0 / 1.0 |
精米歩合 | 50% |
公式サイト | https://www.hakkaisan.co.jp/sake/ginjo/ |
米どころ魚沼の魅力が詰まった軽快な味わい
ご存知、新潟のあの八海山のお酒です。ここのラインナップの中ではちょっぴり高級な部類ですね。
とっても薄味(=淡麗)なお酒です。余分な味わいを取り除いた引き算の日本酒と言えるでしょう。まさに和食の酒ですね。
この吟醸・八海山のすごいところは、これだけ味が薄いのに不思議と甘みと旨みをはっきり感じるところです。こういう味わいは並の酒蔵ではつくれません。結果、お酒が進むこと進むこと。呑み過ぎだけは注意ですよ。
4合瓶税込みで1800円ぐらいです。ちょっといいお酒呑みたい時に、候補にいれてみてください。
あとがき
今回は僕の趣味で偏ったランキングになりましたが、珠玉の3本を選ばせていただきました。「スッキリ」「軽快」「辛口」などの言葉に惹かれる方なら、きっと満足していただけると思います。
吟醸酒には他にも「フルーティな甘口」や「濃厚な旨口」、「酸味あふれる爽やかなタイプ」などいろいろなお酒がたくさん存在します。そしてかなりの数の吟醸酒が、リーズナブルな価格で販売されている蔵元の主力商品なのです。
自分に合う個性を持ったお酒を探して吟醸酒を飲み歩くのは日本酒探索の第一歩と言っていいでしょう。ぜひ自分なりのベスト吟醸酒を探してみてください。
吟醸酒には他にも「フルーティな甘口」や「濃厚な旨口」、「酸味あふれる爽やかなタイプ」などいろいろなお酒がたくさん存在します。そしてかなりの数の吟醸酒が、リーズナブルな価格で販売されている蔵元の主力商品なのです。
自分に合う個性を持ったお酒を探して吟醸酒を飲み歩くのは日本酒探索の第一歩と言っていいでしょう。ぜひ自分なりのベスト吟醸酒を探してみてください。
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



濃さと爽やかさが同居する山形の定番酒
地酒ファンの間では有名な、山形県を代表する銘柄・くどき上手の1本です。
山形のお酒というと甘みをメインにした濃厚なお酒の印象がありますが、この「ばくれん」もそのイメージをしっかり受け継いでいます。しかし、それだけじゃないのがこのお酒のすごいところなんです。
山形らしい甘みの後にグワッと酸味と刺激が押し寄せてきます!この後味の豪快さが気持ちいいんです。人によってはこのキレを辛口と呼ぶでしょう。強烈ですが不思議とスッキリ。ついつい杯が進みます。
一升瓶のみのラインナップですが、2000円台前半で買えるので超オススメであります。