1分でわかる「吟醸酒」
淡麗な味わいと滑らかなのどごしが魅力的な、吟醸酒
吟醸酒とは、精米歩合を60%以下のお米に米麹と水を加え、通常よりもゆっくりと時間をかけて低温発酵で熟成させる“吟醸造り”という製法で造られる日本酒のこと。また、醸造アルコールを加えられたものを「吟醸酒」と呼び、アルコールを使用していない吟醸酒は「純米吟醸酒」に分類されます。雑味となる部分を削り落として造られる吟醸酒は、風味豊かで上品な味わいと、滑らかなのどごしの良さが特徴です。
関連するおすすめのランキング
【全商品総合】最も人気がある日本酒の銘柄は?
辛口・甘口の日本酒で人気No.1は?
種類別人気の日本酒ランキングはこちら!
濃さと爽やかさが同居する山形の定番酒
地酒ファンの間では有名な、山形県を代表する銘柄・くどき上手の1本です。
山形のお酒というと甘みをメインにした濃厚なお酒の印象がありますが、この「ばくれん」もそのイメージをしっかり受け継いでいます。しかし、それだけじゃないのがこのお酒のすごいところなんです。
山形らしい甘みの後にグワッと酸味と刺激が押し寄せてきます!この後味の豪快さが気持ちいいんです。人によってはこのキレを辛口と呼ぶでしょう。強烈ですが不思議とスッキリ。ついつい杯が進みます。
一升瓶のみのラインナップですが、2000円台前半で買えるので超オススメであります。
日本酒ブログ「お酒ミライ」運営
神奈川 建一さん
1位(100点)の評価
さしみとよく合うのです。
夕食の時によく飲みます。特におさしみとよく合います。暑い季節になってくると、冷やで飲むのが大変良いと思います。夏以外はぬる燗がベストです。キリッとした味が好感を持ちます。すっきりとした後味も最高です。
ベロリンガーさん
1位(100点)の評価