ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
神経質だけど可愛さは抜群
ドワーフハムスターのなかで最も小さくて、白い眉毛みたいな模様が入ったロボロフスキーもペットにしたい種類です。神経質で人に懐きにくいうえに動きがすばしっこいので観賞用になってしまいますが、元気に動いてるハムを見て癒やされたい人にはぴったりな品種です。受診可能な動物病院が少ないらしいので、そこは要注意です。
3位キャンベルハムスター(シベリアンハムスター)
キャンベルハムスター (Campbell's Hamster) は、ヒメキヌゲネズミ属の一種である。原産は、中央アジアから北アジアにかけての大草原や半砂漠地帯(ロシアのトゥヴァ地方、バイカル湖東部、モンゴル、中国の黒竜江省・河北省・内モンゴル自治区)。シベリアンハムスター (Siberian hamster) と呼ばれる事もある。 ペットとしては、1970年代よりイギリスで飼われはじめていた。日本においては、1994年頃からペットショップに並ぶようになった。また、日本においては、ジャンガリアンハムスターの方がよく流通しており人気が高いが、ヨーロッパやアメリカではキャンベルハムスターの方が人気が高い。
毛色のバリエーションが豊富
神経質でよく噛むため飼いにくい品種として知られていますが、キャンベルも見た目に惹かれます。白黒やグレー、アルビノなど毛色のバリエーションがとにかく豊富でどれも美しいです。人馴れしづらく流通しているペットショップもちょっと少ないので、憧れの品種です。
飼いやすい
背中に一本の線が入ったジャンガリアンハムスターが一番好きです。小さくて見た目が可愛い&毛色の種類も充実しています。ロボロフスキーやキャンベルなどとは違い、比較的おとなしくて人馴れする子が多いので、手に乗せて触れ合いたい人にもおすすめです。