みんなの投票で「歴代サッカー選手人気ランキング」を決定!プレーのかっこよさだけでなく、おしゃれなファッションやスタイルなどさまざまな面で世間からの注目を集めることが多いサッカー選手。日本サッカー界の伝説「三浦知良」や、日本史上最高のプレイヤーとの呼び声もある「中田英寿」、数多くの名言で知られる「本田圭佑」などの日本で活躍する選手から、外国人プレイヤーまで名選手が勢揃い!現役・引退を問わず、あなたが好きなサッカー選手を教えてください!
最終更新日: 2021/02/14
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、歴代の男子サッカー選手が投票対象です。日本代表選手から外国人プレイヤーまで投票OK!現役・引退は問わず、あなたが好きなサッカー選手に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位三浦知良
2位中田英寿
3位中村俊輔
4位小野伸二
5位本田圭佑
1位三浦知良
2位中田英寿
3位中村俊輔
4位小野伸二
5位本田圭佑
条件による絞り込み:なし
Hidetoshi_Nakata_in_Okinawa.png by norio nakayama / CC BY
中田 英寿(なかた ひでとし、1977年1月22日 - )は、山梨県甲府市出身の元サッカー選手。元日本代表。愛称は「ヒデ」。国際サッカー評議会(IFAB)諮問委員。株式会社東ハト執行役員。一般財団法人「TAKE ACTION FOUN...
日本が生んだ孤高の天才
カズが日本人初のセリエA選手ならば中田英寿はセリエAで初めて実力が認められた日本人であろう
特に当時のセリエAは世界最高のリーグだった事を考えれば当時は快挙に近かった
開拓者
ヨーロッパのクラブに移籍するのは今となっては当たり前の出来事であるが、そうなったのは中田英寿さんの影響が大きい。セリエAでの活躍は色んな選手に勇気を与えて、後に続く選手がどんどん出てきた。
引退後の活動もカッコ良い
中田英寿さんは日本のサッカーリーグに所属中にも素晴らしいプレイを見せてくれて、日本サッカーチームを初のワールドカップ出場に導いた功績選手の一人。そしてその後はイタリアのセリエAでもデビュー戦から活躍して注目を集めて、大人気の選手にもなって、身体能力だけでなく精神的にも強くて素晴らしいサッカー選手だったので尊敬しています。そして引退後は数多くの国や地域の旅して日本文化や日本の優れた商品などを国内外に紹介する様々な活動をされていて凄いと思いますし、カッコ良い生き方をされていて見た目もカッコ良いので大好き。
ボールの扱いが段違い
サッカー初心者の自分でも、あ!この人は他のサッカー選手とレベルが違う!と分かりました。中村俊輔選手の場合、漫画の主人公みたいなんですよね。この人がボールを持つと、周囲の選手がまるでモブのよう。パス回し、シュート力、フリーキックといずれも日本人離れしたプレーで驚かされました。
フリーキックの王
フリーキックといったらこの選手を思い浮かべます。今まで世界でも多くのフリーキックを決めてきたのですが、その迫力と正確性にはいつも驚かされます。ゴールに吸い込まれるという言葉が1番似合うフリーキックをしています。
超絶フリーキック
芸術的フリーキックは、それを観るだけでもお金を払えるもの。その評価は日本のみではなく、セルティック時代にチャンピオンズリーグで決めたフリーキックは世界でも賞賛されている。日本代表でも司令塔として長く活躍されたことも高く評価。
日本最高のレフティ
俊輔はテクニック、バス精度の高さとなんと言っても左足からのフリーキックであろう
UEFAチャンピオンズリーグのマンチェスターU戦での2発のFK弾は日本のみならずグラスゴーでも伝説として扱われている
天才
柔らかいボールタッチで抜群のテクニック。18歳で代表に選ばれるだけあって抜群に上手い選手。怪我がなければヨーロッパのビッグクラブへ行けたのではないか。今も現役でプレーされてるのでこれからも長く頑張ってほしい。
天才の中の天才
浦和でデビューした頃も衝撃だったが
フェイエノールトでも凄かった
当時オランダ代表のファン・ペルシは「セードルフより彼と出会った時の方が衝撃だった」
カイトも同様の事を言っていたのを思い出す
怪我さえなければもっと活躍できていたと思う
永遠のサッカー小僧!
日本代表の黄金世代といえば、天才・小野伸二。若い頃から年代別代表に選ばれ、司令塔として活躍してきたのが本当にカッコよくて。エンジェルパスと言われた前線へのメッセージ付きのパスで、いくつものゴールを演出しました。そのタレ目の笑顔の永遠のサッカー小僧っぽさが大好き!
1024px-Keisuke_Honda_2018_(cropped).jpg by Светлана Бекетова / CC BY
本田 圭佑(ほんだ けいすけ、1986年(昭和61年)6月13日 - )は、大阪府摂津市出身のプロサッカー選手。サッカー指導者。日本の実業家。サッカー経営者。ポジションは、フォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。カンボジア代表監督...
名言を多数残す
サッカー日本代表として、ワールドカップでもたくさん活躍している選手なのですが、その魅力は、らしさがいつも出ていること。常に自分の世界があって、そこに誰も入ることができない感じです。心に刺さる名言も多く残していてカッコいいです。
世界相手にやりあえる所が凄い
日本のサッカーって欧米諸国のサッカー先進国と比べると、どうしても劣るというイメージが強くありました。その負のイメージを払拭してくれたのが本田圭佑選手ですね。日本を飛び出て世界相手に大活躍。日本人って体格で欧米人に負けますけど、それでもやれるんだ!という所を見せて頂きました。ありがとうございます。
イケメンだけれど渋いプレー
甘いマスクで人気だった選手ですが、プレーは渋くクレバーで、縁の下の力持ちとして右サイドを駆ける姿が印象的です。ゲームを展開させる力があり、なによりもサイドバックに必要な素早い判断能力に長けていた。
好セーブ連発
日本代表のゴールマウスを長く守り続けたのはこの人。なかなか攻撃陣が充実せずに多くの点が望めない状況の中で好セーブを連発した功績は大。アジアカップのPK戦で開始後にグランド不良を訴えて、実施サイドを変更させたことで勝利に導いた冷静さは語り種に。今のゴールキーパーの手本となるべき人物のひとり。
エース
私はPSGのファンなので、今のエースであるネイマールを選びました。バルセロナにいたときは、すぐ転げてなんてムカつく選手なんだと思っていましたが、味方になったらたのもし過ぎました。バルサ時代から更に成長し、今ではドリブラーであり、パサーであり、フィニッシャーでもある超万能アタッカーに変貌し、彼のいるいないでは全く別のチームになってしまうくらいです。去年のCLラウンド16、2nd legのドルトムント戦後の座禅をやり返して煽るようなガキっぽい所も今では魅力的に感じます(笑)。ぜひ彼がいる間にCLを優勝して欲しいですね。
向上心と誰からも愛されるキャラクターが好み
川崎フロンターレと聞いてまず一番はじめに思い浮かぶ選手。
名ボランチとして川崎フロンターレのみならず日本代表としても長くチームを牽引しました。
特に正確なスルーパスは憲剛選手の持ち味ですね。
この頃の日本代表選手は豪華メンバーで層が厚かったです。
サッカー選手人生を川崎一筋で貫いた点も素晴らしいです。
2017年・2018年・2020年のリーグ戦優勝も達成しました。
プレーのみならずファンサービスも好評で誰からも愛されるキャラクターです。
引退を迎えましたが、中村選手は偉大な功績を残した一人でした。
ボランチ位置での配球
川崎ぐJ2時代、鳥栖スタジアムで生で観た時の華麗なボール捌きを目の当たりにした時の衝撃は忘れられません。当時体力げイマイチで夏バテして試合に出れない時期があったりしてた時の可愛げがよかったです。当時から代表に呼ばれるレベルの選手だと思っていたので、代表に呼ばれた時の感動は忘れられません。
引退が信じられない川崎のバンディエラ
川崎フロンターレ一筋18年、J2時代からチームを背負ってきたバンディエラ!フロンターレが最強チームになったのはこの人のおかげといっても過言ではありません。ピッチを俯瞰で見れて、鋭いスルーパスを繰り出してチームを指揮し、常に強くて面白いサッカーを魅せてくれました。ピッチ外でも常にファン・サポーターが喜んでくれる企画を率先してやってくれる選手。40歳のバースデーを自らのゴールで飾りながら、ついに華やかな去り際も見せてくれました。引退なんていまだに信じられません。個人的にずっと14番のユニを買っていました。大好きです!
神の子を越えるのは神の子しかいない
20世紀を代表するスーパースターの中のスーパースター
技術、カリスマ性、そしてスキャンダルも含めどれも超一流!
それはメッシとてマラドーナの領域には到達していない
癖がすごい
現役時代のマラドーナのワールドカップで見せた五人抜きはもはや伝説。そして神の手と言われるゴールなど数多くの伝説を残しています。晩年はママドーナと呼ばれる整形などピッチを離れても話題に事欠かないマラドーナのスター性は永遠。
サッカー界のイケメン
端正な顔立ちに、鍛え上げられた肉体と、完璧なスタイルが印象的。
スポーツ選手でありながら、ユニフォームも綺麗に着こなし、乱れが少ない様に感じます。
プレーにおいても、長い足から軽やかにボールを蹴る姿がスマートさをより強調して見えます。
衝撃
ドルトムントでの活躍は衝撃を受けた。南アフリカワールドカップのときはなんで香川真司居ないんだよと思った。それくらいドルトムントでの活躍は素晴らしかった。その後マンチェスターUに移籍し、まさにアジアを代表する選手になった。
アズーリの最高傑作
「ファンタジスタ」という名が相応しい
いや「ファンタジスタ」という言葉はこの選手の為に付けられたのかもしれない
創造性に溢れ、観るものを魅了するテクニックは惚れ惚れするものであった
大きな功績を残した選手
長友 佑都さんは2010年代のワールドカップで3大会連続して出場するなど、日本のサッカー界にとても大きな功績を残した選手だと思いますし、今でも海外のチームで活躍されているので凄いと尊敬しています。そして平愛梨さんと結婚されてラブラブな所も好感度が高い。
近代サッカーの申し子
近代サッカーの大元を作った人物。トータルフットボールの提唱者としてその名を轟かせるフライングダッチマン。点を取ることよりもゲームを支配する楽しみを教えてくれた人物。本国のオランダではうなぎと言うニックネームで呼ばれていました。
独特な考え方やパフォーマンスが好きです
大昔の選手ですが選手時代は独特なパフォーマンスが特徴で、インパクトがありトータルフットボールの象徴でした。監督としても大成功を収めるなどサッカーを人気のスポーツにした立役者で、本を読むたびに凄さを感じさせてくれるものです。今の時代にも影響を及ぼしたことは間違いなく、亡くなってしまいましたがその伝統は引き継がれています。まさに、私が思い描くサッカー選手の理想形で、今後はなかなか出てこないような気がします。
リーダー
日本代表のキャプテンとしてたくさん活躍してきた選手なのですが、その統率力というのは素晴らしい。日本代表選手の皆さんはとにかく個性的でまとめるのは大変でしょうに、それをうまくまとめているのはすごいです。
いつも穏やかで素敵なサッカー選手
長谷部誠さんはサッカー日本代表のキャプテンとして、チームの選手たちに目配りと気配りをしてチームを束ねる能力が高くて、いつも穏やかで素敵なサッカー選手だったので大好き。見た目もカッコ良い。
世界に通用するキャプテンシー
日本代表やドイツ・ブンデスリーガで個性の強いチームメートをまとめ上げ、勝利に導くそのキャプテンシーは、これ迄の日本サッカー界のなかでトップクラス。冷静にかつ客観的に物事を分析することにより、ゲームを組み立て、選手全員のモチベーションを引き上げていくことでワールドカップ出場にも貢献した。
関連するおすすめのランキング
サッカー漫画&応援マネージャーのランキングはこちら!
スポーツ選手のランキングもおすすめ!
子供の頃、私が唯一知っていたサッカー選手です
1993年7月に行われた第1回目のJリーグのオールスター戦(神戸ユニバー記念競技場)、友達に無理矢理連れられて仕方なく見に行きました。プロ野球派の私はサッカーなんて全く興味なかったのでどの選手が有名かなんて知りませんでした。でも、ある選手がとにかく上手でその試合でMVPを受賞したのです。その選手というのがカズ(三浦知良)で、私が人生で初めて名前を覚えたサッカー選手です。あのときの私は少年でしたが、数十年経った今でも現役選手なのが驚きです。今は別のチームに所属していますがヴィッセル神戸にも在籍していた期間があって、そのときはとても嬉しかったです。あのレジェンドが地元に来た!とみんなで喜んでいました。地元ではイチローさんと同じくらい尊敬されている最高の選手ですし、これからも出来るだけ長く現役選手として活躍して欲しいです。
伝説
Jリーグを盛り上げ、日本サッカーを大いに盛り上げた先駆者であり、海外の人気リーグセリエAのクラブチームに移籍して、外国でも活躍したサッカー選手である。ゴールを決めた後のカズダンスには魅了されました。ドリブルから、得意のフェイントで相手を抜き去ってシュートに持ち込む姿が印象的です。ヴェルディ川崎時代、日本のA代表時代のプレーの数々を今でも覚えています。生涯、現役を誓い、いまだにプロサッカー選手であり続ける姿には、勇気をもらえます。
キング
15歳で南米に渡り、サッカーの技術を習得。 Jリーグ の発足から中心選手として活躍し、今の日本でのサッカー人気を確立した立役者。50歳を越えた現在も現役選手としてサッカーを愛し続けるその姿は賞賛されるべきもの。
夢を実際に実現させる点が素晴らしい
Jリーグが誕生してからブームに一役果たしたのは彼の存在が大きかった。
サッカー観戦に興味を持ち始めたのは、読売クラブヴェルディ川崎とカズでした。
あの頃は、テレビでもよく放映されていて灼熱した試合運びに夢中になっていたものです。
次の試合を楽しみにしていましたね。
キレの良いプレーは感動モノでした。
国内サッカーの人気に火が付いたのは彼抜きには考えられません。
50歳を超えても現役を続けている姿は素晴らしいの一言に尽きますね。
まさしくレジェンド
日本サッカー界のまさしくレジェンドといえる存在。50歳を超えた今もピッチに立ち続け、ことあるごとにいまだに日本代表に返り咲くことを目指しているという。サッカー界だけではなく、日本のスポーツ界に最も影響力を持っている人物だと言っても過言ではないのかもしれません。その一挙手一投足にいつも注目が集まる存在です。これからも彼が頑張り続ける限り、本当に応援し続けたいと心から思っています。日本全国で同じように考えている方も多いはず。
この人無くして日本サッカーは語れない
日本サッカー界を背負っていた人物であり、サッカーといえばこの人キング・カズが一番に思い浮かびますね。実力はもちろんありますし、イケメン。パフォーマンスもカッコ良く、この人を憧れてサッカー選手を目指した人も多い。もちろん私も大好きです。また年齢的に不利となっても、頑張り続けるその姿は勇気をもらえます。
日本サッカー界のレジェンド
Jリーグ発足当時からプレーを続けていて、現在も尚、現役でプロサッカー選手として活躍している姿が素晴らしく、勇気を与えられる存在。
年齢を重ねても、努力すればやりたい事を続けられると言うことを、身をもって実現されている。
言わずと知れた日本サッカー界のキング
まだJリーグがスタートするすこし前、ブラジルから読売クラブ(現東京ヴェルディ)に移籍したカズが低迷する日本サッカー界を盛り上げてくれた
正に日本サッカー界の希望の光だった!
そして瞬く間に代表のエースに君臨し、Jリーグ開幕後はブームを牽引
初のセリエAの日本人選手となり日本人選手のイタリアへの門戸を開いた
近代、日本のサッカーが急速発展を遂げた一番の立役者