ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位晩鐘 / さだまさし

公式動画: Youtube
2位主人公 / さだまさし

引用元: Amazon
誰もがみな主人公
2番のサビ前から少しずつ盛り上がっていく「勿論 今の私を悲しむつもりはない 確かに自分で 選んだ以上精一杯生きる そうでなきゃ あなたにとても とても はずかしいから あなたは 教えてくれた 小さな物語でも 自分の人生の中では 誰もがみな主人公」「私の人生の中では 私が主人公だと」最後の「私が」を語るように言うのがいい
3位つゆのあとさき / さだまさし

公式動画: Youtube
昔は1番好きだった
「倖せでしたと一言 ありがとうと一言
僕の掌に指で 君が書いた記念写真 君の細い指先に 不似合いなマニキュア お化粧はお止しと 思えばいらぬおせっかい」綺麗なメロディーだ 中学高校時代は1番好きな曲だった
グレープ 3rd アルバム
「本当はあなたと私のためにも 教会の鐘の声(ね)は響くはずだった けれどもそんな夢のすべても あなたさえも奪ったのは 燃えあがる紅い炎の中を飛び交う戦斗機」けれども~が大サビ そしてこの後はしっとりと「フレディ 私は ずっとあなたの側で あなたはすてきな おじいさんに なっていたはずだった」
まっさんはこの曲の題名は「フレディ」か
「三教街」かの どちらかにしようと思っていたらしい レコード会社の人に初披露し題名を聞かれたときに「フレディもしくは三教街」と答えたら 結果こうなった
4位飛梅 / さだまさし

公式動画: Youtube
菅原道真公が
藤原氏の陰謀で 太宰府に左遷された後
京都で大切に育てていた梅の木が 太宰府に
飛んで来たという伝説から 作った詩
「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ」京都を去る
ときに 菅原道真公が詠んだ歌
「或の日と同じ様に 今 鳩が舞う 東風(ひがしかぜ)吹けば 東風(こち)吹かば君は 何処かで想いおこして くれるだろうか 太宰府は春 いずれにしても春」しっとりと始まって 少しずつ盛り上がり この大サビで頂点に達する
太宰府天満宮に行きたいね
4位交響楽 / さだまさし

引用元: Amazon
シンフォニー
グレープ 2nd アルバム「せせらぎ」収録曲「ほおずき」や「追伸」などが入っている
グレープの名曲集
「煙草をくわえたら 貴方のことを 突然思い出したから 涙の落ちる前に 故郷(くに)へ帰ろう」今でもそらで歌える グレープ1,2を争う名曲
ソロ 1st アルバム
「歸去来」収録曲
材木商を経営し 羽振りの良かった 佐田雅志少年の父親が「長崎大水害」で 材木が流され 倒産した
「親父が初めて負けて 大きな家を払った」
「何も無くなった部屋では おばあちゃんが
畳ふいてた」実話だ そして貧乏長屋に引っ越した
「ひとつ覚えているのは おばあちゃんが
我が子に 負けたままじゃないだろうと
笑い乍ら言ったこと」
「人生は潮の満ち引き」
それでも まっさんのバイオリンは 続けさせた「そのあと我が家はも一度 家を替わることになる 一番喜ぶはずの人は 間に合わなかったけれど」
マリンバ
ライブ行ったとき この曲をやってくれると
嬉しい 何しろマリンバの宅間久善氏が
素晴らしい!
「何気ない言葉で傷つくみたいで 思わず君に向かって 振り上げた 右手のこぶしで一体 僕はなにをしようとしてた まるで胡桃を素手で 割ろうとしてる様で 驚いて振り向いた 君の目が哀しい」 歸去来収録曲
6位精霊流し / さだまさし

引用元: Amazon
私が小5のとき
リアルタイムで この曲を聴いてから グレープ 及び さだまさし氏 ( 以降まっさん ) の ファンになった この年 ( 1974年 ) レコード大賞作詞賞を取ったかな? 中3までに グレープのアルバム全てと ソロになってからの最新アルバム私花集 ( アンソロジー ) までは揃え ギターも練習した 私がまっさんに はまる きっかけになった曲だ
6位セロ弾きのゴーシュ / さだまさし

引用元: Amazon
風見鶏
ソロになってからの 2nd アルバム
「つゆのあとさき」「飛梅」「晩鐘」などが入っている名曲集
「Cello にはオンザロックが似合うと 飲めもしないで用意だけさせて ひとつ覚えの サン・サーンス 危な気な指遣い そしてボウイング」宮沢賢治の同名作品からのパクり
珠玉のバラードだ
7位縁切寺 / さだまさし

引用元: Amazon
東慶寺
昔は男子禁制の尼寺だった 離縁は男から
しか出来なかったので 離縁したい女性は
尼寺に駆け込むしかなかった だから別名
「駆け込み寺」とも呼ばれていた
北鎌倉駅の西口からすぐの所にあるよ 高校2年の遠足で行った もちろん自由行動でね 今でいう聖地巡礼だね「無縁坂」や「檸檬」の湯島聖堂と聖橋や あとどこ行ったかなぁ?
7位フェリー埠頭 / さだまさし

引用元: Amazon
私花集
ソロになってからの 3rd アルバム「檸檬」
「案山子」「秋桜」「主人公」などが 入っている名曲集
「私フェリーにしたの だって飛行機も汽車も 涙乾かすには 短か過ぎるでしょう」「不思議ね 思い出にすれば皆 優しいのに」「私の心配はいらない 片想いの方が あなたの分まで ふたり分 愛せるから」しっとりとしたバラードだ
グレープ「せせらぎ」収録曲
「うつむきがちに 私は 掌をみつめてる
自分の人生をみつめている」
「今より少しでいいから 勇気があれば
あなたのあたたかい指を 離さずにすんだのに ありきたりの別れなど しなくてすんだのにと」サビで 叫ぶように歌うところが良い 特に「ありきたりの別れ」と「すんだのにと」
父から息子でしょう
「元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか 寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る」「手紙が無理なら 電話でもいい 金頼むの一言でもいい お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聴かせてやってくれ」中学から単身上京した自分の 父親を歌った曲だと思うよ
まっさんに兄はいないし
私が中3の休みの日2階のステレオで大音響で聴いていた その後1階に行ったとき父親に怒られるかと思ったら「いい歌だなぁ」と言われた
9位まほろば / さだまさし

引用元: Amazon
夢供養
「黒髪に霜のふる迄」は万葉集からの抜粋
「寝ぐらを捜して鳴く鹿の 後を追う黒い鳥鐘の声(ね)ひとつ 馬酔の枝に引き結ぶ 行方知れずの懸想文」全体的に2番が好き
「例えば此処で死ねると 叫んだ君の言葉は」さーけんだ が好き 後はラスト
「日は昇り 日は沈み振り向けば 何もかも移ろい去って 青丹よし平城山の空に満月」
9位償い / さだまさし

引用元: Amazon
9位親父の一番長い日 / さだまさし

引用元: Amazon
9位風の篝火 / さだまさし

引用元: Amazon
夢供養
「時折君が散りばめた 土産がわりの町言葉」
「不思議絵の階段の様に 同じ高さ昇り続けて」もうダメだ
「雲の間に天の川 君と僕の間に橋がない」
「ふりしきる雪の様な螢 螢 螢 光る風祭りの中すべてがかすみ すべて終る」
うつろひ
「盲いた詩人はいつも ザボン口に運び乍ら 想い出たどる様に 見えない目を開いて 静かに海を観てた 幻の国の事を まるで故郷を語る様に 道程について 風景について 優しく僕に話した」
「そう弥生の風に 追われる様に あなたが逝った 晩に 眠れないまま息を密めて 不思議な夢を観た」
「盲いた詩人がひとり その小舟に座っている 得意の笑顔みせて はにかむ様にじっと 静かに海を観てる」まっさんの 昔からの恩人で 盲目の詩人「宮崎康平先生」への鎮魂歌だ 地元の名士で「島原の子守唄」の作者で 邪馬台国九州説の第一人者だ ご冥福をお祈りする
10位追伸 / さだまさし

引用元: Amazon
グレープ 3rd か 4th シングル
グレープ 2nd アルバム「せせらぎ」収録曲
「撫子の花が咲きました 芙蓉の花は枯れたけど」撫子はなんとか分かるけど 芙蓉は今だに分からないなぁ
「下手なくせにあなたの為に 編みかけた白いベスト やはり夢でした ほどき始めましょう」1度は付き合ってたんだよね
10位無縁坂 / さだまさし

引用元: Amazon
10位防人の詩 / さだまさし
10位秋桜 / さだまさし
ご存知
山口百恵さんの シングル曲だ
まっさんは 百恵ちゃんに頼まれてから
1年ぐらい忘れていたそうだ
娘から母への詩
「明日嫁ぐ私に苦労はしても 笑い話に時が変えるよ 心配いらないと笑った」
私は結婚式で流した まっさんの方
嫁が両親への手紙を読むとき
10位異邦人 / さだまさし

引用元: Amazon
エトランゼ
ソロ 1st アルバム「歸去来」収録曲
「過ごしたアパルトマンは マロニエ通りの
奥 洗濯物の万国旗や 雨酷しの自転車
タイムマシンで ホラ 戻った様に 何もかも或の日のまま」同棲していた元彼の家を訪ねた
「あなたのお友達は 私を見上げると
あからさまに顔曇らせて 黙って目を伏せる
私一人が ホラ 異邦人(エトランゼ) 何もかも或の日のままに」
10位木根川橋 / さだまさし
東京の荒川に架かる橋
江戸川区と 墨田区の 境かな? まっさんは
中学1年生のときから バイオリンの修行で
単身上京していた 市川市の叔母さん ( 椎の実のママ ) の家に下宿していたのに なぜ都内の公立中学校だったの? でもたまにいるね 市川市 松戸市から 都内の公立中学校に 越境入学する子
高校入試で音大付属受験に失敗して 2次募集で國學院大学付属高校に 行くことになる それでバイオリンは挫折した 高校では落研だ そこで話も上手くなったのでしょう
あっ曲の話か 中学校の同窓会だね いわゆる下町情緒だ あとはあるあるだ
10位第三者 / さだまさし
うつろひ
「死んだ珈琲 挟んだままで 外の信号の変わる数を テーブルに映る 黄色で数えて ついでに想い出も数えて」
「もう 明日は第三者 信じるものさえも 違う異教徒になる 一度は 同じものを信じた 二人が奇妙にも 見知らぬ人になる日」
11位檸檬 / さだまさし
新お茶の水駅から
勿論 JR お茶の水駅でもいいが 私が千代田線沿線に住んでいたもので…
湯島聖堂も聖橋もすぐ行けるよ JR の駅の反対側に行けば スクランブル交差点だ
聖橋から檸檬は放らなかったけどね
聖橋は あの「神田川」に架かっている橋だ
聖橋を渡って すぐ右側に 湯島聖堂はある
ついでに 神田明神 湯島天神に 寄って 東大赤門見て「無縁坂」に行くこともできる 私は逆からのルートで2,3回歩いたが 高校生の頃だからもう 40年以上前のことだが… 常に 千代田線 根津駅から歩いた
11位線香花火 / さだまさし

引用元: Amazon
ソロデビュー曲
グレープで3年ほど活動して また身体を 壊して 解散 休業 1年ほどで 復帰 ソロデビュー
「あれがカシオペア こちらは白鳥座
ぽつりぽつりと 僕が指さす」
「きみは線香花火の 煙にむせたと ことりと咳して 涙をぬぐって 送り火のあとは 静かねって」
12位僕にまかせてください / さだまさし

引用元: Amazon
クラフトというフォークデュオに提供した曲
グレープ ラストライブアルバム「三年坂」
収録曲
ドラマ主題歌にもなった 彼女と二人で 彼女のお母さんの お墓参りに行ったときの詩
「きみのかあさんが眠っている ささやかな石のまわり 草をつみながら振り返ると 泣き虫のきみがいた」
「きみがとても大切にしてた 藤色のお手玉
あれは昔きみのかあさんが 作ってくれたもの
そして僕が大切にしてる 日だまりのような人
それもそっと きみのかあさんが 残してくれたもの」
「あなたの大事な人を僕に まかせてください」
13位ほおずき / さだまさし

引用元: Amazon
グレープ 3rd か 4th シングル
グレープの 2nd アルバム「せせらぎ」収録曲
「ため息で まわした ひとつのかざぐるま
とまらずに とまらずに まわれと二人
祈っていたのに」ほおずき市に一緒に行ったカップルの話
「あの日のお祭りに 今夜は一人で行ったよ
想い出のほかに ひろったものは 誰かが忘れた ほおずきをひとつ」結局 別れたんだね
白鳥座のデビュー曲
「絵はがき坂」のところでも書いたけど まっさんの妹が「さだれい子」として「白鳥座」という フォークグループの ボーカルで デビューした 女2人 男2人の4人組 この曲は まっさん作詞作曲なので ここにある クラフトの曲もあったし ダカーポにも 楽曲提供してなかったっけ?
「何かに追われて あなたはとても疲れてる」
「心にスニーカーをはいて 飾らない言葉で抱きしめて 素顔のままで充分な程 あなたは あたたかい」いい歌だったよ
14位最終案内 / さだまさし

公式動画: Youtube
風見鶏の1曲目
「最終案内が答を告げる 穏やかな声がロビーに響く 君の淡い肩が 心なしかふるえ」"淡い"のところが特に良い
「君は今スポット浴びたスターのように
滑走路というステージに 呑み込まれて
ゆく」
14位童話作家 / さだまさし

引用元: Amazon
ソロ 1st アルバム
「歸去来」収録曲
「私が童話作家になろうと思ったのは
あなたにさよならを言われた日」
「あなたの横顔を 思い出さずに済む様に」
「悲しいくらいに 駄目な私の指先は
気がつけばいつでも あなたの笑顔を書いてる」
14位春告鳥 / さだまさし
勿論 春告鳥とは 鶯のこと
「衣笠の古寺の侘助椿(わびすけ)の たおやかに散りぬるも陽に映えて」京都の詩ということもあり文語調
「春の夢 朧気に咲き 春の夢 密やかに逝く」
「春告鳥の問いかける別離に たじろぐわたしの心」しっとりと歌う曲
14位ひき潮 / さだまさし

引用元: Amazon
夢供養
夢を供養するより 夢食おう
「都会の暮らしは鮮やかな色どり」
「哀しみが穏やかに扉を叩いて ああいつの間に私の友達になる」
「こんな日は故郷の海鳴りが聴きたい 子供の頃の様に涙を流してみたい 生きるのが下手な人と 話がしたい」
ここいいね 涙は今の方が流れるけどね
「帰ろう 帰ろう 帰ろう 帰ろう 帰ろう 帰ろう 帰ろう 帰ろう」
15位加速度 / さだまさし
「檸檬」の B面
作曲は渡辺俊幸氏 オーケストラの指揮者
まっさんの友人で この頃はほとんどの曲の
編曲を担当していた NHK大河の曲なども
手掛けていた人
「別れの電話は雨の日の午後」で始まり
「最後のコインが今落ちたから 今迄のすべてがあと3分ねって」電話ボックスなんだね
「途絶える直前の君の優しさは 最后に ピリオド打たなかったこと まるで悲鳴の様に 云いかけた "それから" って 自分の重みに耐え切れず落ちてゆく ガラス窓のしずく あたかも二人の加速度の様に 悲しみを集めて ほらひとつ またひとつ」
私花集
「君がここから出て行く訳は 幸せ描いた僕の設計ミスさ」で始まる軽快な曲
「君が出てゆくドアがはずれる 窓は落ちるトイレも壊れてしまう」ドタバタ劇
「これほど設計の才能がないなら 天文学者をめざせばよかったよ」飛躍しているね
「星の数かぞえて 夢の数かぞえて 恋人はそう アンドロメダ」それもいいか
15位空蝉 / さだまさし

引用元: Amazon
うつせみ
漢字表記は「空蟬」が正しい 勿論蟬の抜けがらのことだ 人生を哲学的に言うと「現世」を「うつせみ」と読む また我が身を「現身」と書いて「うつせみ」と読む
「名も知らぬ駅の待合室で 僕の前には年老いた夫婦」名も知らない駅に居ないでしょ
「都会へ行った息子がもう 迎えに来るはずだから」誰か聞いたの?
「すまなそうに駅員がこう告げる もう汽車は来ません」どこから目線なんでしょう
15位鳥辺野 / さだまさし
うつろひ
「寂しいからとそれだけで来るはずのない
鳥辺野」
「風景自身が 淋しがってるから ひとこまに身を置いただけで 自分が救われる」
「前のめりのまま 無造作に投げ出された愛が 季節(とき)に追われ ころんだまま 野晒しになっている 鳥辺野」
16位指定券 / さだまさし

引用元: Amazon
クラフトというフォークデュオに提供した曲
グレープ ラストライブアルバム「三年坂」
収録曲
「いつもコンサートが始まると 必ず君はそこにいました」
「けれど今日のコンサートは いつもと違って君は二人連れでした」
なんで連れて来るんだよ
「今日がとうとう来たんだね さよならコンサート」
「おそらく二度と出会えないだろう君の
今まですべてにありがとう」
風見鶏
わりとライブの1曲目にやったりして盛り上がる曲
「国道沿いを西から東 僕の車は君のふるさとへ 走る 走る 走る 君への想い確かめる為に」
「そうですか 彼女はこの街でも やっぱりいい娘でいましたか」
「どうですか 君の街は この僕を気に入ってくれましたか」
16位歳時記 / さだまさし
ダイアリイ
「何もなしに別れてゆくよりも 残したいとはじめたダイアリイ 一頁目には二人のプロフィール 二頁目には二人の出逢い 三頁目からたどる季節 記す度つのる悲しみに 君は耐えかね七頁目からは 僕の名前何度も連ねた」どうしてダメになっていったんだろう
「お嫁にゆくと添えた手紙 つまりそれが2年の月日」
「さよなら僕の好きだった人」
16位療養所 / さだまさし

引用元: Amazon
サナトリウム
サナトリウムとは 結核療養所のことだ 昔は不治の病だったので 悲惨な場所だったが 今は治るから
「病室を出てゆくというのに こんなに心が重いとは思わなかった」気になる おばあさんがいるからだ お見舞いに来る人もいない
「まぎれもなく人生そのものが病室で 僕より先にきっと彼女は出てゆく」最後は「彼女への見舞い客に 来週からなれること」
夢供養
「二丁目の交差点から17軒目で 時々走って2分と15秒 平均112,3歩目に我等の コーヒーベーカリー "安眠" がある」「待つわ」で有名な 岡村孝子さんは まっさんのファンで この曲から「あみん」と名付けたとのこと
「実は不敵にもマスターがこのマドンナに恋をした」
「それからしばらくしてマスターはお陰さまで嫁さんをもらった 相手がミスパンプキンかどうかは ああいう性格だから白状しなかった」漫画の様に光景が浮かぶ MASASHING
TOWN というやつだ
17位最后の頁 / さだまさし
さいごのページ
私花集の1曲目
「慣れない煙草にむせたと 涙を胡麻化し乍ら ちゃんとお別れが云えるなんて 君は大人になったね
不思議なもんだね二人 登り坂はゆっくりで 下る速さときたらまるで ジェットコースターみたいだ」
「不思議なもんだね二人 もう何年か過ぎたら 全く違うレールをきっと 走っているのだろうね」
「君が サヨナラ とマッチの軸で テーブルに書いたらくがき 僕がはじから火をともせば ホラ サヨナラ が燃えてきれいだ」
私花集2曲目
「公園のベンチで僕は 過ぎた愛の哀しさを数える ひとりそんな午後」
「別れた人の横顔を 思い出せば いつも涙顔
SUNDAY PARK」
「晴れた午後には こんな密かな 哀しみ方があっても いいだろう SUNDAY PARK」
風見鶏
「久し振りね相変わらず元気そうで安心したわ 昔の様に君は笑って煙草に火をつけて」
昔の彼女と再会したんだね
「だからそんな風に自分の事いじめるのは止して頂戴 わかるでしょ風の日には誰だって目をつぶるわ」
17位朝刊 / さだまさし
グレープ 6th シングル
6th じゃないかも知れないけど…
NHK の「みんなの歌」でも 流れていたよ
「きみは早起きしたのが さも得意そうに」
「ねェまた巨人が負けたってさって 高田の背番号も知らないくせに」ちなみに高田選手の背番号は8 原選手の前の まっさん今ヤクルトファンだよね 昔は巨人ファンだったでしょ
ソロ 1st アルバム
「歸去来」収録曲
「あなたはためらいがちに 何度も言いあぐねて どうしてそんなこと ああ 迷うのですか」
「活水あたりはまだ 絵はがきどおりの坂」
観光都市長崎の詩「活水」とは まっさんの妹 佐田玲子さんが通っていた活水女子短大 佐田玲子さんは後に「さだれい子」とし「白鳥座」というフォークグループのボーカルとしてデビューし 主にまっさん作の曲を歌っていた 代表曲は「心にスニーカーをはいて」 私は「日めくり」も好きだった「西陽がやさしく影を伸ばす 細い裏通り学生通り」で始まる曲
17位住所録 / さだまさし
うつろひ
ソロになって アルバム名は 全て漢字3文字だったのを 今回逆にした アルバム名は自由にして 収録曲の題名を 全て漢字3文字にした 「アドレスノォトを替える度 消さねばならない人がある」
「古いノォトを捨てたなら 想い出までも捨て去るようで 捨てたふりしてひきだしの 二度と開けない場所に置く」
18位道化師のソネット / さだまさし

公式動画: Youtube
19位天までとどけ / さだまさし

引用元: Amazon
19位冗句 / さだまさし
ソロ 1st アルバム
「歸去来」収録曲
「今夜も君の前では あたらずさわらず
いつもの冗談ばかりで つまりは さよなら
今日はさよなら きっと明日もさよなら
それじゃ また明日ねって」
ジョークを冗句と書くあたりは いかにも
まっさんらしいけど この曲はその方が
合ってる
19位思い出はゆりかご / さだまさし

公式動画: Youtube
風見鶏
「こうして目を閉ざせば いつでもあなたに遇える そうしてあなたの優しさ 数え乍ら生きてゆける」と始まるバラードだ あっまた作曲は渡辺俊幸氏だ 渡辺俊幸氏を知らない人は「加速度」のところを 見てください
「ゆらりゆらり揺れて 夢の行方たどる 楽しかった頃のあなたを も一度呼び戻せる」
「幸せというものは 丁度雨あがりの空に 立ち登る虹のふもとの 頼りなさに良く似ているわ」
グレープ 3rd アルバム
「コミュニケーション」収録曲
「糸が絡んだ操りピエロ 僕と同じ涙の色して 君に飽かれて手足もがれて」
「マリオネット マリオネット 寂しすぎるね そうだね だから最初に言ったろ 駄目なものは駄目 A HA HA HA だから いつになっても 操りピエロ」
21位19才 / さだまさし
グレープ 3rd アルバム
「コミュニケーション」収録曲
「もう 19 になるのだから 家を出ようかと思います」
「そういうとあの人が 少しだけ笑って云いました 世間知らずの 甘えん坊さん そんな年令(とし)なんだと ただ 何気なく」
22位蝉時雨 / さだまさし
グレープ デビュー曲
「雪の朝」のB面「虹がかかったら」の原曲
「君の長い髪が 木洩れ陽と遊ぶよ 風に吹かれてもっと 笑ってごらんよ」ギターでは ストロークで ガチャガチャ弾いて楽しい 最も簡単か「檸檬」も簡単 でも吉田正美氏はギター上手いよ
グレープ 1st アルバム
「わすれもの」収録曲
「ぼくはいつでも 君と会う度 そう思うんだよ きみがあんまり すてきだから 君は空を飛ぶんじゃないかな 空を飛んでぼくに逢いに来るんだ 君は空を飛ぶんじゃないかな 空を飛んで ぼくに逢いに来る」これで1番の全て 漢字 ひらがな 隙間は LPの歌詞カードのまま 何か意味があるのか
24位夕凪 / さだまさし

引用元: Amazon
24位笑顔同封 / さだまさし
グレープ 3rd アルバム
「コミュニケーション」収録曲
「あなたからバースデイカードの お返しにと届いた手紙 ありがとうを三回だけの とても短い手紙」それじゃあ脈はないだろう
「封を切ったなら こぼれる日射し あなたは相変らず 手紙にまで 笑顔同封」
「も一度初めからやりなおせそうな やさしさがあなたの文字に残っている」そうか?
24位殺風景 / さだまさし
グレープ 2nd アルバム
「せせらぎ」収録曲
「あなたが嫌いになった わけではありません あなたより好きな人が できただけのことです」
「それは私が悪いのでなく あなたのせいでもない しいていうならばそれは 何かの間違いでしょう」最低だなぁ ギターは簡単 ストロークでガチャガチャ弾くだけ しかも Am G C E7 しか出てこない
24位多情仏心 / さだまさし
24位雨やどり / さだまさし
ソロ 2nd シングル
ソロ 1st の「線香花火」は あまり売れなかった だから この曲で グレープのさだまさしが ソロになったんだって 世間に認知された お笑いの歌の人だって 次に売れたのは「関白宣言」だしね また受け狙うから 今度は世間から叩かれることになるし… 私は正直 この2曲は いらないんだけど
24位残像 / さだまさし
グレープ 2nd アルバム
「せせらぎ」収録曲
「君が最後に告げた 冷たいひとことが 僕を 凍てつかせて」
「もうふたりの恋は終ったのですか 楽しかった日々のかけらは もう君と僕との間には ほほえみさえ 残して置いてはくれなかったの」
グレープ 1st アルバム
「わすれもの」収録曲
「今日のあなたは冷たいね 夢を何処かに
置き忘れて来たね」そしてトランプの
「ひとり占い」をやってみる話
「今日はお前の方が 夢を忘れてたんだと
クラブのジャックが 怒った様な笑った様な」
27位あこがれ / さだまさし
28位関白宣言 / さだまさし
28位雪の朝 / さだまさし
グレープのデビュー曲
東京の國學院大学に行っていたが 飲み屋でバイトをしていたこともあって 飲み過ぎで肝臓を壊した 病気療養で 長崎に帰省していたら 東京の音楽仲間だった 吉田正美がやって来た 音楽活動を再開しデビュー出来ることになったが 全くといっていいほど売れなかった 2曲目の「精霊流し」が 長崎放送というラジオ局で よく流してくれたことで 少しずつ全国区になっていった
グレープ 2nd シングル
「精霊流し」の B面だったかな?
「螢茶屋から 鳴滝までは 中川抜けてく川端柳 他人の心を胡麻化す様に 七つおたくさ あじさい花は おらんださんの置き忘れ」長崎行ったことないし 地名言われてもわからん おらんださんは シーボルトの何?嫁?娘? まぁそういう曲 1番は全部書いたし2番も地名がいっぱい
28位肖像画 / さだまさし
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング


















今は これかな
「風花(かざはな)がひとひらふたひら」と
しっとりと始まって
「心変わり告げる 君が痛々しくて 思わず
言葉を さえ切った僕」と少しずつ盛り上がっていき その後の大サビ
「君は信号が待ち切れなかっただけ 流れに巻かれた浮浪雲桐一葉 銀杏黄葉(いちょうもみじ)の舞い散る交差点で たった今想い出と出会った」ちなみに冒頭の「風花」とは雪のこと