みんなのランキング

【人気投票 1~329位】さだまさし曲ランキング!ファンおすすめの名曲は?

主人公 / さだまさし案山子 / さだまさしつゆのあとさき / さだまさし道化師のソネット / さだまさしまほろば / さだまさし檸檬 / さだまさし償い / さだまさし風に立つライオン / さだまさしパンプキン・パイとシナモン・ティー / さだまさし飛梅 / さだまさし

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数329
投票参加者数352
投票数2,200

みんなの投票で「さだまさしの人気曲ランキング」を決定!音楽活動のみならず、小説家やラジオパーソナリティとしても活躍するアーティスト「さだまさし」。『精霊流し』(1974年)をはじめ、名曲『関白宣言』(1979年)や、多くの人々に感動を与えた反戦ソング『防人の詩』(1980年)など数々の名曲を世に送り出しました。あなたがおすすめしたい「さだまさし」の曲も教えてください。

最終更新日: 2025/10/28

ランキングの前に

1分でわかる「さだまさし」

さだまさしの略歴

さだまさしは、1952年生まれ長崎県出身のシンガーソングライター。フォークデュオに所属し音楽活動をしていましたが、1976年からソロ活動を開始します。その後はヒット曲を続々とリリースし、2013年には4000回の開催を記念したソロコンサートが行われました。また、歌手として活躍するかたわら、小説家やラジオパーソナリティとしても人気を集める多才なアーティストです。

多くの名曲を生み出したさだまさし

フォークデュオ「グレープ」時代にリリースしたヒットソング『精霊流し』(1974年)をはじめ、160万枚を売り上げた大ヒット曲『関白宣言』(1979年)や、雨やどりをきっかけに始まる恋模様をコミカルに歌い上げた『雨やどり』(1977年)。
さらに、戦争をテーマにした『防人の詩』(1980年)や、ドラマ『北の国から』(1981年)のテーマ曲『北の国から〜遥かなる大地より〜』(1981年)などの名曲が誕生しました。

多様なアルバムをリリースするさだまさし

1977年のベストセラーアルバムを記録した『風見鶏』(1977年)や、童謡を中心に収録されたアルバム『にっぽん』(1992年)などがリリースされました。また2019年の5月には、20年ぶりになるセルフカバーアルバムをリリースします。

関連するおすすめのランキング

最も人気のある邦楽曲は?

邦楽・J-POPランキング

フォークソング好きならこちらチェック!

邦楽フォークソングランキング

人気のカラオケソングにも注目!

カラオケの定番曲ランキング

話題のアーティストは何位にランクイン?

アーティストランキング

歌唱力No.1アーティストが決定!

歌唱力の高いアーティストランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、さだまさし名義の楽曲だけでなく、コラボ曲やフォークデュオ「グレープ」に代表される別名義の曲も投票対象に含めます。あなたがおすすめしたい「さだまさし」の曲を教えてください。

ユーザーのバッジについて

さだまさしの曲を全曲知っている。

さだまさしの曲を30曲以上知っている。

さだまさしの曲を10曲以上知っている。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1主人公 / さだまさし

79.9(92人が評価)

誰もがみな主人公

2番のサビ前から少しずつ盛り上がっていく「勿論 今の私を悲しむつもりはない 確かに自分で 選んだ以上精一杯生きる そうでなきゃ あなたにとても とても はずかしいから あなたは 教えてくれた 小さな物語でも 自分の人生の中では 誰もがみな主人公」「私の人生の中では 私が主人公だと」最後の「私が」を語るように言うのがいい

パパちんさん

2位(95点)の評価

報告

年を重ね、自分を重ね…良さがわかる

40年以上前、高校生で初めてこの曲を聴いた時は正直おとなしい地味な曲だなと思った。ところが還暦目前でこの曲をカラオケで歌った時涙が溢れて途中で歌えなくなった。あるいは、もしもだなんて♪のところから。大体いつもファンの人気No.1なのが今になってわかる。

タクトさん

1位(100点)の評価

報告

そうだそのとおりだ!と思わせてくれる

人それぞれの人生にはそれぞれの物語があり、その物語では誰もが主人公であると歌ったパワーソングです。
ミュージックフェアでエレファントカシマシ の宮本浩次とコラボした奴は鳥肌たちました。

はせしん

はせしんさん

7位(88点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2案山子 / さだまさし

76.5(96人が評価)
案山子 / さだまさし

引用元: Amazon

アーティストさだまさし
作詞・作曲さだまさし
リリース1977年11月25日『案山子』
収録アルバム『私花集』
タイアップフジテレビ系ドラマ『案山子』主題歌

もっと見る

大人になって分かる深い歌詞

初めてこの曲を聴いたときは、えらく心配性な歌だな程度の印象でした。「〜はあるか?」の繰り返しに、「あるよ」と返事をしながら聴き流していたくらいの軽い印象。
でも歳をとって聴くと、歌詞に込められた兄貴の弟への愛情がいかに深いものか、そしておそらく顔には出さないけど同じように弟を気にかけている母親への思いやりの深いことか。ざっくばらんな人のよさそうなお兄さんなんだろうな、と勝手に想像しています。実際に会っても無口で盃を進めて勝手に酔いつぶれてしまうような。
でも、そんなお兄さんだからこそ弟のこと、母親のことを深く愛しているのだなと、わがことのように重ねて聴いてしまいます。

マッシーくん

マッシーくんさん

3位(89点)の評価

報告

切ない……

この曲は誰が誰に呼びかけているのかハッキリしてませんが、そのことで私の母は兄から弟へ、父は親から息子へじゃないか、と言い合っています(笑)
なので私も親から息子へ、兄から弟へ、とそれぞれ違う設定で聴いてみたりします。
私は今この歌のような状況では全くないのに、なぜかしんみり聴くと切なくなってしまいます。
連絡くらいすればいいのにな、なんて思ったり(笑)
経験はないけどフォークソングの名曲はなぜか懐かしい気持ちにさせてくれます。

しゃる

しゃるさん

1位(100点)の評価

報告

母親の子供に対する思いがあふれている曲

さだまさしさんの楽曲で泣ける曲はたくさんありますが、「案山子」ほど母親の愛情がこもった曲はないと思います。
自分自身、母親に送られて東京に出たので、その想いは痛いほど分かります。浪人時代に大学に合格し公衆電話で報告した記憶は、数十年経った今も忘れられません。

ちそら

ちそらさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3つゆのあとさき / さだまさし

76.1(64人が評価)

昔は1番好きだった

「倖せでしたと一言 ありがとうと一言
僕の掌に指で 君が書いた記念写真 君の細い指先に 不似合いなマニキュア お化粧はお止しと 思えばいらぬおせっかい」綺麗なメロディーだ 中学高校時代は1番好きな曲だった

パパちんさん

3位(90点)の評価

報告

透き通るメロディとまっさんのハイトーンボイス

タクトさん

2位(95点)の評価

報告

まっさんの最高傑作

歌詞、メロディ、歌唱、アレンジすべて完璧なおそらくまっさんのまほろばとならぶ最高傑作ではないでしょうか。普遍性の点で私は少しだけこちらを上位としました。

タクトさん

1位(100点)の評価

報告

やはりいい曲

いつか本当に笑いながら話せる 案山子と道化師のソネットは好きな曲 

ホウエンミクリアスナさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

5まほろば / さだまさし

73.2(56人が評価)

TV中継でクライマックスに映し出された満月!

ドラマチックなマイナーキーの曲はいくつもありますが、後半にかけての盛り上がりが大好きな曲です。イントロはせつないバイオリンとギターでしめやかに、登場人物の迷いと葛藤が高まるにつれ、曲も盛り上がり、最後の満月。あをによしなんて、この人のほかに誰が歌詞で使おうとするでしょうか。
万葉調の言葉遊びで描かれた世界観も古風で、切ない恋を感じさせます。

マッシーくん

マッシーくんさん

1位(100点)の評価

報告

夢供養

セールスもクオリティーもこの辺がピークでしょう。「夢供養」は渾身の一作。

報告

6檸檬 / さだまさし

71.4(54人が評価)
檸檬 / さだまさし

公式動画: Youtube

アーティストさだまさし
作詞・作曲さだまさし
リリース1978年8月10日『檸檬』
収録アルバム『帰郷』ほか
タイアップ-

もっと見る

新お茶の水駅から

勿論 JR お茶の水駅でもいいが 私が千代田線沿線に住んでいたもので…
湯島聖堂も聖橋もすぐ行けるよ JR の駅の反対側に行けば スクランブル交差点だ
聖橋から檸檬は放らなかったけどね
聖橋は あの「神田川」に架かっている橋だ
聖橋を渡って すぐ右側に 湯島聖堂はある
ついでに 神田明神 湯島天神に 寄って 東大赤門見て「無縁坂」に行くこともできる 私は逆からのルートで2,3回歩いたが 高校生の頃だからもう 40年以上前のことだが… 常に 千代田線 根津駅から歩いた

パパちんさん

11位(68点)の評価

報告

情景が目に浮かぶ曲

今でもそらで歌えます。歌詞を口ずさむと、お茶の水あたりの雰囲気や川面に電車が映る様子、せつないカップルのイメージが浮かんできて、さだまさしさんの観察力と歌唱力、曲作りの良さが混然一体となって現れます。青春の一ページです。

なつかし中年

なつかし中年さん

1位(100点)の評価

報告

完成度NO.1

キャリア初期(というか、さだ全盛期)の中でもピカイチの出来。詞も曲も。

報告

7償い / さだまさし

70.6(59人が評価)

贖罪の日々を歌った歌詞に胸が締め付けられる

「償い」は、私がさだまさしを聴くようになるきっかけになった曲です。
交通死亡事故を起こしてしまった人物の贖罪の日々を描いた歌詞がとてもリアルです。決して許されることがない大きな罪を犯してしまったゆうちゃんが、最後に少しだけ救われる終わり方は本当に涙なしでは聴けません。
こんな風に心の芯から揺さぶられるようなすごい歌詞が書けるのは、さださんしかいないと思います。

まさと

まさとさん

1位(100点)の評価

報告

歌詞の中でのストーリー展開が素晴らしい

さださんが作る詞の世界は、よく小説のようだ言われます。この作品も、過去に罪犯した人が、一生懸命被害者の家族にお金を送り償なっている様子が描かれています。物語が持つあまりの力強さに、実話ではないかという話も出ましたが確かではありません。ただ、この歌が伝えたかったメッセージは、聴いた人の頭の中に歌としてだけでなく物語としても残っているはずです。

yokutoku

yokutokuさん

1位(100点)の評価

報告

もらい泣きの涙がとまらない

交通事故により人を死なせてしまった友人「ゆうちゃん」の生き方を描いた歌。
心優しい友人が大きな罪を背負いながら生きる姿に、償うということは何か、許されるということは何かを問いただされている気がします。
ラストはもう泣くしかないです。

人間て悲しいね だってみんな優しい それが傷つけあってかばいあって なんだかもらい泣きの涙が止まらなくて 止まらなくて 止まらなくて 止まらなくて

はせしん

はせしんさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

8風に立つライオン / さだまさし

70.5(68人が評価)
風に立つライオン / さだまさし

公式動画: Youtube

アーティストさだまさし
作詞・作曲さだまさし
リリース1987年11月10日『風に立つライオン』
収録アルバム『さだまさしのベスト 』『天晴 〜オールタイム・ベスト〜』ほか
タイアップ映画『風に立つライオン

もっと見る

壮大なスケールと歌の内容に大感動!♪

この歌を聴いた時の衝撃と感動はいまなお健在です。このような生き方が出来るとは・・!映画にもなりましたね。素晴らしい奉仕の精神に心動かされます。曲の中に流れてくるリズムがアフリカのサバンナの情景や匂いさえ感じさせます。壮大な歌詞ですね。スケールの大きさ、美しさ、情景描写の見事なこと!映画の主題歌にもなりました。感動のあまり、何人かの友達にもCDにして送りましたよ。素晴らしい名曲です!

momaki

momakiさん

2位(95点)の評価

報告

最後のフレーズが悲しくも力強さを感じさせてくれる曲

彼女から届いた手紙の内容なんだな、ということは早々にわかります。そして、行く道は別れても僕はここにきてよかったとエピソードを交えながら、返信をしたためていく。最後のありがとう、さよならの締めくくりで結局二人が結ばれることはないことがわかりますが、自分の決意を信じた主人公の前向きな生き様は、おそらく手紙を受け取った彼女も安心し、はげまされ、かつてこの人と恋に落ちたことを一生誇りに思えるのでないかと感じます。
ちょっと落ち込んだとき、フラミンゴを想像しながらじっとこの曲の世界を味わうのが好きです。

マッシーくん

マッシーくんさん

2位(94点)の評価

報告

切ない失恋ソング・社会に問いかける歌

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9パンプキン・パイとシナモン・ティー / さだまさし

70.5(28人が評価)
パンプキン・パイとシナモン・ティー / さだまさし

引用元: Amazon

アーティストさだまさし
作詞・作曲さだまさし
リリース1979年4月10日『夢供養』
収録アルバム『夢供養』
タイアップ-

もっと見る

夢供養

「二丁目の交差点から17軒目で 時々走って2分と15秒 平均112,3歩目に我等の コーヒーベーカリー "安眠" がある」「待つわ」で有名な 岡村孝子さんは まっさんのファンで この曲から「あみん」と名付けたとのこと
「実は不敵にもマスターがこのマドンナに恋をした」
「それからしばらくしてマスターはお陰さまで嫁さんをもらった 相手がミスパンプキンかどうかは ああいう性格だから白状しなかった」漫画の様に光景が浮かぶ MASASHING
TOWN というやつだ

パパちんさん

17位(61点)の評価

報告

10飛梅 / さだまさし

69.0(24人が評価)

菅原道真公が

藤原氏の陰謀で 太宰府に左遷された後
京都で大切に育てていた梅の木が 太宰府に
飛んで来たという伝説から 作った詩
「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ」京都を去る
ときに 菅原道真公が詠んだ歌
「或の日と同じ様に 今 鳩が舞う 東風(ひがしかぜ)吹けば 東風(こち)吹かば君は 何処かで想いおこして くれるだろうか 太宰府は春 いずれにしても春」しっとりと始まって 少しずつ盛り上がり この大サビで頂点に達する
太宰府天満宮に行きたいね

パパちんさん

4位(85点)の評価

報告

11精霊流し / さだまさし

68.9(56人が評価)

私が小5のとき

リアルタイムで この曲を聴いてから グレープ 及び さだまさし氏 ( 以降まっさん ) の ファンになった この年 ( 1974年 ) レコード大賞作詞賞を取ったかな? 中3までに グレープのアルバム全てと ソロになってからの最新アルバム私花集 ( アンソロジー ) までは揃え ギターも練習した 私がまっさんに はまる きっかけになった曲だ

パパちんさん

6位(81点)の評価

報告

12夕凪 / さだまさし

68.6(31人が評価)

歌、詩、曲、アレンジ、演奏しているミュージシャン全て完璧

さださんの曲の中で一番好きです。歌詩がとても染みます。
歌の素晴らしさももちろんのこと、アレンジや演奏していミュージシャンの演奏も素晴らしく、私にとって完璧な歌だと感じています。

そのまんま東神田さん

1位(100点)の評価

報告

さださんの歌で一番好きです

まつもぐさん

1位(100点)の評価

報告

金曜ロードショー

名作映画のエンディングのような曲です。余韻に浸れる。

じょにーへいわーど

じょにーへいわーどさん

1位(100点)の評価

報告

娘の生誕から結婚まで歌ってるんだからそりゃあながくもなりますよ

娘の出産、成長、結婚までの親父の姿を、娘の兄の主観で歌っています。娘とのエピソードに一喜一憂する親父の愛情が本当に伝わる作品です。

はせしん

はせしんさん

3位(96点)の評価

報告

14防人の詩 / さだまさし

68.6(62人が評価)
防人の詩 / さだまさし

公式動画: Youtube

アーティストさだまさし
作詞・作曲さだまさし
リリース1980年7月10日『防人の詩』
収録アルバム『メケメケ』『PAST MASTERS』
タイアップ映画『二百三高地』の主題歌

もっと見る

深く人生を考える歌詞

初めてこの曲を聴いたのは小学生の頃で、担任の先生が聴かせてくれました。その頃はあまり歌詞の意味を深くは考えなかったのですが、年を取るにつれてさまざまな感情が沸き上がり、どんどん深く心に染み渡ってくる素晴らしい曲です。辛いですが、人生の、命の大切さが分かります。

シャーロット

シャーロットさん

1位(100点)の評価

報告

さだまさしさんの名曲! 限りなく切ない反戦歌!

映画『二百三高地』の主題歌です。《防人》とは大陸からの侵入を防ぐために九州北部の沿岸などで警備にあたっていた兵士たちを指します。反戦歌というには壮大で哀愁漂うバラード風になっています。歌詞も誰かに語り掛けているように綴られています。聴いていてとても胸が詰まってきます。生死流転を問いかけながら《わずかな生命の きらめきを信じていいですか 言葉で見えない 望みといったものを・・》と、僅かな人生の儚さの中にもその輝きを放って人は生きていることに望みを託しているように思えます。限りなく切ない反戦歌です。戦争の愚かさ、不条理・・。さだまさしでなければ作れない曲、歌えない歌だと思います。

momaki

momakiさん

5位(70点)の評価

報告

なんと虚しいことか

生きること死ぬことへの儚さ切なさ寂しさという想いを超えて、虚無感に満ちています。たくさんの悲しい曲を歌ってきたさだまさしの歌の中でも特に深さを感じる1曲です。

はせしん

はせしんさん

4位(94点)の評価

報告

15秋桜 / さだまさし

68.2(55人が評価)
秋桜 / さだまさし

公式動画: Youtube

アーティストさだまさし
作詞・作曲さだまさし
リリース1978年3月25日『私花集』
収録アルバム『さだまさし グレープ セレクション、さだまさし サダマサシ / 天晴~オールタイム・ベスト~』ほか
タイアップ-

もっと見る

さださんが歌っても素晴らしい

秋桜は山口百恵さんの代表曲でさださんが提供したものですが、さださんが歌っても山口さんがこの曲を歌っている時のイメージや世界観を壊すことなくとても素晴らしく歌い上げている点に魅かれます。勿論提供者なのでご本人が歌ってしっくりくるのも当然と言えば当然とは思いますが、さださんが歌う秋桜にはさださんの独自の世界観があり一味違った秋桜を楽しめます。

natsu

natsuさん

2位(90点)の評価

報告

ご存知

山口百恵さんの シングル曲だ
まっさんは 百恵ちゃんに頼まれてから
1年ぐらい忘れていたそうだ
娘から母への詩
「明日嫁ぐ私に苦労はしても 笑い話に時が変えるよ 心配いらないと笑った」
私は結婚式で流した まっさんの方
嫁が両親への手紙を読むとき

パパちんさん

10位(70点)の評価

報告

山口百恵に提供した名曲

嫁に行く娘から母に向けた結婚前日の物語、言わずと知れた名曲です。
やはり百恵ちゃんにピッタリの歌ですが、さだまさし版も良いですよ。

はせしん

はせしんさん

8位(86点)の評価

報告
コメントをもっと読む

グレープ 3rd アルバム

「本当はあなたと私のためにも 教会の鐘の声(ね)は響くはずだった けれどもそんな夢のすべても あなたさえも奪ったのは 燃えあがる紅い炎の中を飛び交う戦斗機」けれども~が大サビ そしてこの後はしっとりと「フレディ 私は ずっとあなたの側で あなたはすてきな おじいさんに なっていたはずだった」
まっさんはこの曲の題名は「フレディ」か
「三教街」かの どちらかにしようと思っていたらしい レコード会社の人に初披露し題名を聞かれたときに「フレディもしくは三教街」と答えたら 結果こうなった

パパちんさん

3位(90点)の評価

報告

壮大なテーマと伴奏、そしてメロディ

タクトさん

1位(100点)の評価

報告

18縁切寺 / さだまさし

66.9(28人が評価)

東慶寺

昔は男子禁制の尼寺だった 離縁は男から
しか出来なかったので 離縁したい女性は
尼寺に駆け込むしかなかった だから別名
「駆け込み寺」とも呼ばれていた
北鎌倉駅の西口からすぐの所にあるよ 高校2年の遠足で行った もちろん自由行動でね 今でいう聖地巡礼だね「無縁坂」や「檸檬」の湯島聖堂と聖橋や あとどこ行ったかなぁ?

パパちんさん

7位(80点)の評価

報告

男と別れた女性の気持ちが感じられる曲です

この縁切寺には大学時代に今の妻と行きました。その時、源氏山を通り長谷寺に迷いついたのですが、今のようにスマホのなかった時代ですので、自分がどこを歩いているのかも分からず、とても心細かったことを覚えています。
彼女(妻)には平気なふりをしていましたが、この曲を聴くたびに思い出します。

ちそら

ちそらさん

2位(94点)の評価

報告

こんな寺あるんですね

失恋した時にさらにどん底まで下げてくれる曲です。

はせしん

はせしんさん

11位(79点)の評価

報告

19関白宣言 / さだまさし

66.6(60人が評価)
関白宣言 / さだまさし

公式動画: Youtube

アーティストさだまさし
作詞・作曲さだまさし
リリース1979年7月10日『関白宣言』
収録アルバム『新自分風土記1~望郷篇~ 』
『さだまさしベスト』ほか
タイアップ-

もっと見る

こんな亭主は今いないでしょうね

夫婦生活を過ごす妻に対して、亭主中心の規則を伝える歌です。ただそこには妻に対する深い愛情を垣間見ることができ、ただの暴君ではないことがわかります。さだまさしを代表するヒット曲であり、賛否両論あるそうですが、他のアーティストからアンサーソングや派生曲もつくられており、邦楽界に大きな影響を与えた一曲です。

はせしん

はせしんさん

5位(92点)の評価

報告

強烈すぎるし現代なら絶対に世に出せない曲

さださんを知ったきっかけになった曲で詞の内容があまりにも強烈で衝撃的で1度聞いたら忘れられない、それほどのインパクトがありました。
発売当時だからこの曲が世に出る事が許されたと思うのですが今なら完全にアウトではないかと思いますがここまで振り切った想いを歌っている事には思い切りの良さを感じてそういう点では気持ちいいですし、ここまで求めるかとクスッと笑ってしまう部分があります。

natsu

natsuさん

1位(100点)の評価

報告

コミカルな関白ですね!♪

鮮烈な印象を受けた曲でしたね。結婚を前にした男性が妻となる女性に対して、《亭主関白》
になることをコミカルに歌った一曲ですね。様々な亭主関白を除かせるフレーズが当時の女性団体から囂々の反発を受けるなど、その反響は良くも悪くも多かったようです。でも《俺は浮気はしない たぶんしないと思う しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ・・》のフレーズは男性の単純な可愛らしさも感じられますね。今の時代でしたら、以前以上の猛反発を受けるでしょうね・・。でも愛情に溢れているいい曲だとでしょう思いますよ。

momaki

momakiさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

20交響楽 / さだまさし

66.5(19人が評価)

シンフォニー

グレープ 2nd アルバム「せせらぎ」収録曲「ほおずき」や「追伸」などが入っている
グレープの名曲集
「煙草をくわえたら 貴方のことを 突然思い出したから 涙の落ちる前に 故郷(くに)へ帰ろう」今でもそらで歌える グレープ1,2を争う名曲

パパちんさん

4位(85点)の評価

報告

21

21位~40位を見る

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

海の声 / 浦島太郎 (桐谷健太)

エンタメ>音楽

低音男性が歌いやすい曲ランキング

カラオケで声が低い男性が歌いやすい曲は?

さくらんぼ / 大塚愛

エンタメ>音楽

飲み歌ランキング

飲み会が盛りあがるおすすめの飲み歌は?

KICK BACK / 米津玄師

エンタメ>音楽

かっこいい曲ランキング

好きなかっこいい曲は?

ケセラセラ / Mrs. GREEN APPLE

エンタメ>音楽

Mrs. GREEN APPLEの曲ランキング

好きなMrs. GREEN APPLEの曲は?

ページ内ジャンプ