みんなのランキング

【人気投票 1~77位】メガドライブソフトランキング!みんながおすすめする名作は?

ソニック&ナックルズスーパー大戦略サンダーフォースIIIレンタヒーローソニック・ザ・ヘッジホッグ2

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数77
投票参加者数124
投票数513

みんなの投票で「メガドライブソフト人気ランキング」を決定! 1988年にセガ(SEGA)から販売された、懐かしのハードゲーム機「メガドライブ」。RPGの傑作として人気の『シャイニング・フォース 神々の遺産』や、名作アクションの第2弾『大魔界村』といった人気タイトルなど、メガドライブの名作ソフトに夢中になった方も多いのでは。そのなかから見事1位に選ばれる傑作ゲーム・隠れた名作は? あなたのおすすめする、メガドライブのゲームタイトルを教えてください!

最終更新日: 2025/11/15

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ユーザーのバッジについて

メガドライブのソフトを100作品以上プレイしたことがある

メガドライブのソフトを50作品以上プレイしたことがある

メガドライブのソフトを30作品以上プレイしたことがある

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21ソニック&ナックルズ

63.1(10人が評価)
ソニック&ナックルズ

引用元: Amazon

ジャンルアクション
対応機種メガドライブ
発売日1994年10月18日
メーカーセガ(SEGA)
公式サイトhttp://vc.sega.jp/vc_sandk/

もっと見る

何度遊んでも飽きないハイスピードアクション!

メガドライブソニックシリーズの最終作であり、ボリューム・グラフィック・サウンド全てが前2作を上回っている。
特にBGMはボス戦以外全ステージ同じものが2つとないという力の入れよう。
セーブ機能が付いたのでグッと攻略しやすくなり、ソニック&テイルス・ソニック・テイルズ・ナックルズといった4通りのキャラクターで周回して遊ぶ楽しみがある。
ボーナスステージのブルースフィアは延々と遊んでいられる中毒性があり、単体でSwitchやスマホに移植してほしいレベル。

ばーちゃろん

ばーちゃろんさん

1位(100点)の評価

報告

大戦略シリーズの家庭用移植作品

大戦略というとPCで有名なウォーシミュレーションですが、それが家庭用ゲーム機のメガドライブに移植されました。
なんといっても優れてるのはBGM。
大戦略ってPCだと無音で、キャラクター移動時にビープ音が鳴るだけでした。
しかしメガドライブ版のスーパー大戦略はBGMが優れており、中でも「Fire」は今でも思い出せるほど気に入ってます。
ノリノリでプレイ出来たのはこの作品がはじめただったのでランクイン。

こーじー

こーじーさん

4位(85点)の評価

報告

メガドラ最高峰のシューティング

当時、アーケードゲーム全盛期でシューティングはアーケードゲーム至上でした。
家庭用ゲーム機でのシューティングは、正直微妙な物ばかり。
移植されても、やはり違いがありすぎて残念だけど家でやれると妥協していた時にこのゲーム登場。
何気なく買ったのですが、どっぷりハマってしまいました。
アーケードに劣らぬ迫力があり、それでいてやればやる程激しい攻撃をすいすい避けることが出来ていく。
ラスタースクロールが激しく、それに伴いスクロール速度が上がりまくる。
流行りの巨大戦艦。
練られ飽きさせない各ステージ。
その時々使い分けれる5種類の違う各種装備。
パワーアップと球消しに欠かせないクロー。[続きを読む]

ぽこぺんさん

3位(90点)の評価

報告

PCゲームからの移植です。

サンダーフォースIIであった上から目線(トップビュー)が廃止されサイドビューのみになったので、IIのモッサリ感が無くなり快適感が増しました。
メガドライブの性能をフルに発揮したグラフィックとサウンドに興奮しました。
スーファミにも移植されたんですが、正直散々だったのでメガドライブの性能の良さを改めて実感しました。

まふ。

まふ。さん

4位(85点)の評価

報告

24レンタヒーロー

61.3(9人が評価)
レンタヒーロー

引用元: Amazon

ジャンルRPG
対応機種メガドライブ
発売日1991年9月20日
メーカーセガ(SEGA)
公式サイトhttp://vc.sega.jp/vc_rentahero/
参考価格5,500円(税込)

もっと見る

個人的にツボ

タイトルからしてB級感が漂いますが、実際はかなり面白いゲームです。
レンタル料を支払ってコンバットスーツを装着し、悪い奴らを倒してお金を稼ぐ!内容もやっぱりB級だけど、ゲームとしては超A級です。
購入したアイテムで強くなっていくので親近感もわいてきます。
勇者が魔王を倒す壮大なストーリーじゃないけど、なぜか心に残る名作です。

ケイ

ケイさん

1位(100点)の評価

報告

時代を先取りしすぎ

B級に感じてたけど、今の龍が如くをプレイしていると思い出すゲーム
大体内容は一緒に感じる

おぐさんさん

4位(90点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

25ソニック・ザ・ヘッジホッグ2

60.5(5人が評価)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2

引用元: Amazon

参考価格1,300円(税込)

もっと見る

関連するランキング

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

ソニックキャラランキング

好きなソニックキャラは?

衝撃のスピンダッシュ

当たり前のスピンダッシュが当時斬新過ぎて無駄にボタン連打しました
スピンダッシュ中のボタン連打が気持ちよすぎ

また当時の話ですがおもちゃ屋でチラビデオを貰い
確か10分ぐらいの動画で天才プログラマーの中裕司さんのインタビューなどが収録されており
将来は中裕司さんみたいなプログラマーにって思ってた時期もありました
学校でその話をすると誰⁉️って言われ続けましたけどね笑

Krrさん

1位(100点)の評価

報告

27ぷよぷよ

59.2(6人が評価)
ぷよぷよ

公式動画: Youtube

ジャンルパズルゲーム
対応機種GB、ゲームギア、メガドライブ、MSX
発売日1994年7月31日
メーカーバンプレスト
公式サイト-

もっと見る

関連するランキング

シグ(ぷよぷよシリーズ)

ぷよぷよキャラランキング

好きなぷよぷよキャラは?

荒削りながら名作です。

アーケードでかなりハマり、メガドライブ移植になる事を知り予約して発売日に購入。
そのまま友達の家に持って行き、対戦しまくった思い出です。
しかし、しゃがれ声は仕方ないと思いますが、連鎖時の声のパターンを大幅にカットされ、ファイヤー意外無し。
かなり残念でした。
でも、毎日やってたな〜
連鎖も10以上組めてたのに、今は3連鎖も中々組めない。
歳だね。

ぽこぺんさん

5位(85点)の評価

報告

28ストリートファイターII'プラス

58.8(5人が評価)
ストリートファイターII'プラス

引用元: Amazon

参考価格2,400円(税込)

もっと見る

関連するランキング

リュウ(ストリートファイター)

ストリートファイターキャラランキング

好きなストリートファイターのキャラは?

ストII'にプラス要素が入ってます。

ストII'の移植なんですが、ストIIターボを基準にしたモードやグループバトルモードが入っていて他機種のストII'の移植版よりお得感が強いです。
メガドライブのみオープニングが再現されていたのもポイント高いですが、唯一の欠点はボイスが散々な点です。
それでもBGMがFM音源なのでよりアーケードに近かったのは嬉しかったです。

まふ。

まふ。さん

5位(70点)の評価

報告

カプコンの本気

アーケードで、ガシガシプレイしてスーパーファミコンに移植され、悔しい気持ちになっていた時にメガドライブへ移植される!
しかも、ダッシュで!
嬉しかったな〜
でも、雑誌の記事で上に残念なメーター黒枠。
微妙な画面構成にがっかりしながらも、期待だけは残す。
開発バージョンが上がるに従い、徐々に上がるクオリティ。
色が少なくても、アーケード同様の画面になっていく行程を見るたび、期待は膨らんでいく。しかし、その頃ターボが稼働している。
スーパーファミコンにターボの移植が決まる。
なんかがっかりしていた時に、ターボに近いモードのプラスモード追加の朗報
期待はダダ上がり。[続きを読む]

ぽこぺんさん

2位(92点)の評価

報告

29ベアナックルIII

58.5(6人が評価)

30シルフィード

57.4(10人が評価)
シルフィード(ゲーム)

引用元: Amazon

ジャンルシューティング
対応機種メガドライブ
発売日1993年7月30日
メーカーゲームアーツ
公式サイト-
参考価格1,435円(税込)

もっと見る

縦スクロールシューティングです。

当時はまだポリゴンゲームがあまり普及していない中、コンシューマーでこれだけのクオリティのポリゴンが楽しるとは思いもよらない作品でした。
背景のポリゴン処理が凄くて、見惚れてミスる事もあったくらいでした。
スーファミしか持ってない友達に羨ましがられたゲームでした。

まふ。

まふ。さん

1位(100点)の評価

報告

31獣王記

57.0(6人が評価)
獣王記

引用元: Amazon

参考価格2,300円(税込)

もっと見る

エナジーボールで「パワァアップ!!」

メガドライブ初期のローンチソフト。アーケード版に見劣りしないほどよくできています。(まあ一部ポーズが違ったり、声が大分違ったりしますが。)家庭で二人同時プレイが出来るのは大きいですね。
細マッチョの男がエナジーボールを取り、ムキムキボディに!更に取ると!?「うぉぉぉぉぉ!!」獣人化します!子供の頃、憧れたもんです。俺も大きくなったら獣人になるんだ!!
…さて、と。ステージ事に変身できる獣人タイプは決まっていて、一面はワーウルフ、二面はドラゴン、といった具合にそれぞれステージ別に他の攻略が必要になってきます。また、ムキムキのままだと全く[続きを読む]

ロマンセン提督

ロマンセン提督さん

2位(95点)の評価

報告

32コラムス

56.4(4人が評価)
コラムス

引用元: Amazon

ジャンルパズルゲーム
対応機種ゲームギア、メガドライブ、MSX、PCエンジン
発売日1990年10月6日
メーカーセガ(SEGA)
公式サイトhttp://vc.sega.jp/3ds/columns/
参考価格950円(税込)

もっと見る

単純で難しい

このゲームはメガドライブミニで出会いました。
同じ宝石をタテ、ヨコ、ナナメを三列並べて消すというパズルゲームで、連鎖もあります。
現在もやっていますが、まだ3連鎖までしかできないので苦労しているところです。
ハマれば2、3時間飛んでいきます。面白いです。

マッツ

マッツさん

3位(90点)の評価

報告

33ザ・スーパー忍II

56.1(3人が評価)

34武者アレスタ

55.7(8人が評価)
武者アレスタ

引用元: Amazon

ジャンルシューティング
対応機種メガドライブ
発売日1990年12月21日
メーカー-
公式サイトhttp://vc.sega.jp/vc_musha/
参考価格40,121円(税込)

もっと見る

シューティングゲームであることよりも、秀逸なBGMに心を奪われる

シューティングゲームは片時も目が離せないジャンルであると思うが、もちろんBGMの良さというのも重要であると思われる。このゲームは1面から聞き入ってしまうようなBGMであり、テンションが上がりっぱなしでプレイすることができるゲームである。敵が固い・自機が大きいという理由から難易度も高い部類ではないかと考えるが、秀逸なBGMで上手くいかないプレイ中のイライラもきっと解消してくれるであろう。百聞は一見にしかず、機会があれば一度プレイを。

艦長代理

艦長代理さん

1位(100点)の評価

報告

35餓狼伝説 宿命の戦い

55.4(4人が評価)

『餓狼伝説』(がろうでんせつ)は、1991年にSNK(旧社)が発売した2D対戦型格闘ゲーム、およびそれを筆頭とする対戦型格闘ゲームのシリーズである。 正式タイトルは『餓狼伝説 宿命の闘い』。8方向レバーとパンチ・キック・投げの3ボタンで構成されている。本作品の特徴として、フィールドが手前と奥の2ライン存在することが挙げられる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

なんしか初代コントローラーは技を出しにくい

コマンド操作を初めてしたカセット
テリーかっこええけどパワーウェイブがなかなか出せなかったなー

Krrさん

5位(95点)の評価

報告

36魂斗羅ザ・ハードコア

54.7(5人が評価)
魂斗羅ザ・ハードコア

引用元: Amazon

ジャンルアクション
対応機種メガドライブ
発売日1994年9月15日
メーカーコナミ(KONAMI)
公式サイト-
参考価格64,000円(税込)

もっと見る

スライディング中は無敵

メガドライブ初の魂斗羅。
スライディング中は無敵だし、残機以外に体力制になり、一発食らっても平気になったので、初心者の人にもお勧めです。
そして何よりも4人の個性あふれるキャラクターを選べるので、自分のプレイスタイルにあったキャラを使えるのが今作の一番の特徴でしょうね。
また、メガドライブ独特のボタン配置に配慮して、固定うちと動きながら打ち分けるのは、ボタン同時押しで変化をつけられるようになっていて、操作性はとても良好です。ステージクリア後に出る、選択肢によってストーリー展開がかわるのも特徴の一つで、何週しても飽きない作りになっていま[続きを読む]

ロマンセン提督

ロマンセン提督さん

1位(100点)の評価

報告

ハードSFロボットアクション

後に『重装機兵ヴァルケン』、そしてスクウェア社のフロントミッションシリーズの中の一作へと続いていく最初の作品。
ゲーム全体に通ずる細かなグラフィック、リアルなメカ演出などがロボットアニメファンの心をくすぐります。

はいとーん

はいとーんさん

2位(85点)の評価

報告

メガドライブ買って良かった

このゲームをすると、メガドライブ買って良かった。ってなります。
アーケードゲーム好きで、家庭用移植の出来に若干がっかりしていた時このゲームを買って惚れ込みました。
基本、やっぱり覚えゲーですが演出が良くて音楽も燃える。
シリーズ6作まで出ていますが、問題外の6は置いといてこの4は本気になれます。
当時、ノーミスでクリア出来ていましたが今はもうクリアすら出来ないw
メガドライブ持ってて、シューティング好きなら是非やるべきです。

ぽこぺんさん

1位(95点)の評価

報告

41

41位~60位を見る

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ポケットモンスター ソード

エンタメ>ゲーム

ポケモンゲームシリーズランキング

おすすめのポケモンシリーズは?

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

エンタメ>ゲーム

ドラクエシリーズランキング

おすすめのドラクエシリーズの名作は?

クロノ・トリガー

エンタメ>ゲーム

歴代RPGランキング

RPGでおすすめの名作は?

マリオカートDS

エンタメ>ゲーム

DSゲームソフトランキング

あなたがおすすめするニンテンドーDSのゲームソフトは?

Ib

エンタメ>ゲーム

フリーホラーゲームランキング

おすすめのフリーホラーゲームは?

ページ内ジャンプ