ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
最近のイチオシ!
ずっとモンスターのカロリーゼロ「アブゼロ」「ウルトラ」しかなかったですが、2020年6月についに新しいフレーバー「モンスター ウルトラパラダイス」が登場。
最近は毎日これです。
今までほかのメーカーのエナドリでも味わったことがないような未体験フレーバーというのが大きな理由。
全体がきみどり色のパッケージからもわかるように、青りんごのようなキウイのような不思議な味で、“酸味”がなんともいえません。食欲そそる。
ただ、砂糖たっぷりのモンスター系を飲んでる人からすると物足りないとの声も。
王道&定番
一番はじめにスタンダードなモンスターといえば、黒地に緑の「モンスターエナジー」。
本家のアメリカでは1000ml近い大きさの商品もあり、サイズ展開も豊富です。(炭酸すぐ抜けるのでおすすめしません)
“これがモンスター!”といったガツンと濃い味を楽しめます。
優しい味
水色・きみどり色に加え、ゼロカロリー・ゼロシュガーなのが「モンスター ウルトラ」。
海外には似たような白地のパッケージに“m”の部分が茶色?の種類があるのですが、こちらはカフェオレみたいなフレーバーでまったく違うので旅行などの際にはご注意を。
フルーティーな味わいにヨーグルトのような乳飲料を+したようなフレーバーで、モンスターのなかでは一番クセがなく飲みやすいです。
しかも“絶対ノンカロ!!”といっている「アブゼロ」よりも実際の砂糖含有量が少ない(角砂糖0.7~8個分)ともいわれています。
ただ、なぜかよくわかりませんが、飽きてくるというか毎日は飲めない。
緑とか青の間に挟むのにちょうどいいかんじです。(個人的)
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



さっぱり
レギュラーモンスターのカロリーゼロVer.は、黒字に水色の「モンスター アブゼロ」。
ネーミング的にも“完全ノンカロ!”と言い切ってますが、実はこちらにも角砂糖1つ分くらいは含まれているとか。
味わいはさっぱり。なのでゴクゴク飲める。無罪な魔剤。
通常、ジュース系炭酸飲料のカロリー・シュガーオフ系だと、人工甘味料独特のイヤな甘さが後味で残りますが、そこはモンスター。あまり気になりません。
アブゼロに慣れてしまうと、緑が濃く&甘く感じて飲めなくなってしまうという弊害がありますが、ダイエット中の人にはこちらが断然おすすめ。