みんなの投票で「ムーミンキャラクター人気ランキング」を決定!世代や国境を超え、多くのファンを獲得しているフィンランド生まれの童話作品『ムーミン』。想像力を掻き立てるメルヘンな世界観の中に、シリアス要素を織り交ぜた内容が多くの読者を魅了しています。穏やかな性格で好奇心旺盛な主人公「ムーミントロール」をはじめ、自由をこよなく愛する旅人「スナフキン」、お団子頭がチャームポイントの女の子「ミイ」、ミステリアスな生き物「ニョロニョロ」など、人気キャラクターが目白押し!あなたが好きなムーミンの登場人物を教えてください!
最終更新日: 2020/10/28
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、「ムーミン」に登場するすべてのキャラクターが投票対象です。あなたの好きなムーミンの登場人物に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位スナフキン
2位ちびのミイ(リトルミイ)
3位ムーミンパパ
4位ニョロニョロ
5位ムーミントロール
1位スナフキン
2位ちびのミイ(リトルミイ)
3位ムーミンパパ
4位ニョロニョロ
5位ムーミントロール
条件による絞り込み:なし
ちょっぴり意地悪
ムーミンキャラクターの中でミーが一番大好きです!
お団子頭にワンピース姿、まるで自分と似ていて、昔から大好きでした。
しゃべり方も好きで、モノマネしちゃいます。
少し意地悪なところもあるけど、可愛い姿なので許せちゃうのも素敵なところです。
憎めないキャラ
なぜか体が大きくならないらしく、名前の通り小柄なのがすごく可愛くみえます。ちょっと意地悪な口調にも思えますが、セリフを見てみるとサバサバしていてかっこいい女の子だと言うことがわかり、女性の憧れの女の子だったりします。
憎めないキャラクター
いつも強気で少し意地悪にも感じてしまうけどどこか憎めなくて親近感も感じてしまう。肝が座っていて頼もしい存在でもある。他のキャラクターと比べてとても小さいところが可愛い。アニメ内でのリトルミイの名言も心に響くものが多い。
チャーミングな女の子
よくおしゃべりするし、嫌なことをよく言うけど、とても魅力的でチャーミングです。
正直でいいたいことを言うところも、腹が立つところでもあるけれど人間らしくて好感が持てます。
小さい女の子って、こういうところあるよね。
可愛さと賢さ
初めて見た時はかなり厳しい性格の子なのかと思っていたけれど、実はそんなことはなく、優しさに溢れる子だと思った。自分のことは自分で決め、前向きで、物事の核心を突いてくるところなたまらなく好き。ミイと友達になりたい。
玉ねぎ頭のかわいい女の子
リトルミイといったら、着ているお洋服の「赤」と一つ結びの「たまねぎ頭」がとてもかわいい女の子。
キリッとしたクールな表情が多いですが、笑った顔がとってもとっても可愛くて、ギャップにキュンとしてしまう。
ひねくれてて共感できる
ひねくれてて口が悪くて、うるさい。でもなんか憎めない。20代の頃、職場の人に「あなたってミイみたいね」と言われた時、褒められてないんだろうけど、自分としてはちょっと嬉しかったです。
実は子供っぽい
ムーミンのパパだけあってダンディな雰囲気ですけど、実は子供っぽい所があるんですよね。それが露見したのは、ムーミンママに宛てたラブレター。文面には”いざ”という言葉が連呼されてあり、それを否定されたことで子供のように怒ります。今でもこのシーンを覚えている程印象的でしたし、そんなムーミンパパが大好きです。
いつでも好奇心を忘れない!
常に新しいことに挑戦しようという子供心と冒険心を持ったパパ。いくつになってもその心は変わらないでほしい。ただがむしゃらにやるのではなく、しっかりした知識を得てから行う姿勢が素敵だと思う。彼の書いた小説はいつか読んでみたい。
ムーミンの将来の姿
ほとんどムーミンの家の近くかムーミンの家の中で過ごすシーンが多い。ムーミンの仲間もムーミンパパのおおらかさがあるから、いつもムーミンの家の中で過ごしても何も言わないのだと思う。そういうおおらかな存在は必須。そしてムーミンもいつかはムーミンパパのような存在になるような気がします。
お父さんにしたい
一見シルクハットとステッキを持ってダンディで物静かなキャラクターっぽいけど、おもしろいことが好きで驚くべき事件や出来事があれば真っ先に駆けつけてしまうというおちゃめな1面もあって面白いなと思いました。
圧倒的インパクトのある見た目
とりあえず見た目だけで選んでみました。キャラクターの中で1番謎が深くてあまりどういう生物か知りませんでしたが、調べてみるとボートに乗る時は奇数、色が変化する、大集会を行っている、など意外と設定が細かくてさらに知りたくなりました。
癒し系の集合体
白く、細長い体に、まんまるお目目の表情と、短い手が生えて集合体でいるミステリアスな生き物。その姿がとても可愛いくて、ゆらゆら揺れながら移動する姿は、なんだかとっても愉快で、思わず笑顔になる。
やっぱり主役が1番
まず見た目のシルエットがとても可愛らしいです。目の真ん丸さだったり、なすび型?のお顔だったり、短い手足とまん丸なお腹も!一度ムーミンが喋っている動画を見たことがあるのですが、おっちょこちょいでとても可愛かったです。
愛らしく癒し系
ムーミンといえば、この子!!
愛らしくて癒し系なくるくるしたかわいい表情や、まるっこくてやさしいフォルムがとてもかわいくて魅力的。みんなから愛される、かわいくて優しい人気者!
やっぱりかわいい
なんとも言えない愛くるしさがあるのがムーミンです。
あの表情がたまりません。
キャラクター的にも好きですが、見た目がたまらなく可愛くて好き。
ポテッとしたボディがまたいとおしく感じる。
なかなかないキャラだと思います。
前髪が可愛い
スノークのおじょうさんは見た目は勿論ですが、前髪が可愛いですし、自分の頭に花を飾る姿がとてもチャーミング。
ムーミンと二人でいるときに、たまに結構強気な発言をするときがあって、そのギャップが好き。
母性の豊かさがいい
ムーミンママの良い所は、そのあふれる母性ですね。ムーミンには凄くやさしいですし、こういう人がお母さんだったらと憧れたものです。そのおっとりとした性格や夫であるムーミンパパと仲が良い所もいい。最高のお母さんであり、最高の妻でもあるムーミンママが大好きです。
一言で言えば、ムーミン谷の悪役的存在
いつも飛び跳ねているイメージがあります。あの悪そうな顔で、ムーミンたちに近づき、彼らに嫌がられるといったシーンは印象的です。彼もまた、物語に1人はいる悪役キャラクター。けれど、スティンキーは手酷く傷つけるようなことはしません。あの愛嬌のある顔立ちや容姿からか、何故か憎めない。そんな彼が好きです。
気弱で臆病な彼
キラキラした宝物などに目を輝かせたり、自信満々に話すのにいきなり弱気になったり、逃げたり、泣いたりする子供っぽさがスニフの魅力だと思います。ときにはスニフの取った行動が原因で大事件に発展してしまうこともありましたが、何故か許せてしまう。愛すべき、ムーミン谷の住人です。
関連するおすすめのランキング
幼稚園の時に憧れていたスナフキン
ムーミンに思わず反応してしまいました。幼稚園の時に駅前にあったレコード屋さんで初めて買ってもらったレコードが、実は「ねぇムーミン、こっちむいて。」だったのです。なので、忘れることが出来ません。
特に登場するキャラクターの中でもスナフキンが一番強烈でした。あの何者なのか正体不明の謎な雰囲気が何故だかたまらなくカッコよく感じて、幼稚園児ながらに憧れていました。
自由を謳歌しているところ
旅を愛し、自由を謳歌しているところがとても共感できます。現代のミニマリストにも通じるようなその生きざまが彼の広い心にとても似合っています。私自身も何物にも縛られずに、バックパック一つで自由に旅をしながら生きてみたいと想像してしまいます。また、その自由で広い見聞から発せられる言葉は秀逸です。
壮大な世界観で背中を押してくれる哲学者
こども向け絵本の中に「大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ」など、大人でもドキッとするような名言がたくさんあるキャラクター。ムーミンへ向けられた言葉はそのまま、人生に悩める読者へのエールのようにも聞こえます。冬になると旅に出てしまう、でもきっとまた春に会えると信じるのも、切なくて愛おしいポイント。
こんな風に生きてみたい。憧れのキャラクターです。
何事にも執着しない。マイペースで自由な性格。楽器1つ大切に持って旅をする姿は憧れの生活です。
見た目もカーキの服を身にまとってとてもおしゃれです。
とても大ファンなので自分のギターケースに、スナフキンのキーホルダーをつけています(笑)
自由に気ままにリュックひとつでさすらう旅人
ハーモニカの音が聞こえたら、ムーミンたちが急いで音色の方向に走ってスナフキンに会いに行くというシーンがあります。儚げで自由なみんなの人気者の旅人。束縛を嫌うのにムーミン谷の住人たちの悩み事や事件には応じるといった矛盾したような優しさにも憧れていました。
詩人な所が良い
昔からスナフキンが大好きです。文字通り風来坊のようにフライと現れ、したり顔で詩人のような事を言って去っていく。なんともミステリアスなキャラクターなんですよね。またこういう掴みどころのないキャラクターって私は大好きなので、スナフキンも好きです。
初恋の人!
実はスナフキンが初恋の人でした!クールな風貌に、クールなキャラクター、でもとても優しくてどこか哀愁が漂っている。幼い頃、そんなスナフキンに心奪われていました。今でもどこかそんな雰囲気の人に惹かれるのは、その記憶があるからだと思います。
自由な音楽家
どこにも縛られず、自由に旅をする。その生き方に憧れる。初めて会う人にも優しく、いつも彼の周りには穏やかな空気が流れている様に感じる。ただ、彼の言った「自由が幸せだとは限らない」という言葉は、常に自由な彼だからこそのセリフだと思う。
ハーモニカがとても好きです
平成バージョンのムーミンのスナフキンが特に好きです。
物知りで思慮深いと思いつつ、意外と行き当たりばったりなところも好きです。
ミイに「スナフキンの作戦の割りに大したことないのね。」と言われるやり取りは今でも好きなシーンです。
クールでかっこよいから
わかりやすいヒーローでもなく、どこか秘密めいたところがある、クールで孤高、そういうキャラクターに初めて会ったのがスナフキン。子供の時、すごく惹かれましたし、大人になってからの自分の好きなタイプにも影響してる気がします。
大人でもグッとくるキャラクター
ムーミンのすごいところは大人がみても色んなことを学べるということだと思います。スナフキンはリュックサックにパイプ、ハーモニカを持って旅をする、大人が憧れる自由を表していると思います。発する言葉を毎回グッとくる!
おっとりした感じ
スナフキンは1番大好きでいつも一人で旅をし突然現れたり釣りをしているあの落ち着いている感じが好き。そしてたまにムーミンに名言などをいったりおっとりした喋り方や雰囲気、大人な感じがとても魅力をかんじます。
なんかカッコいい
単純にムーミンの親友っていう時点で自分の中で好感度が上がります。それに、見た目も子供時代の私にはちょっとカッコよくて見えて、理想のタイプはと友達に聞かれた時によくスナフキンと答えていた覚えがあります。
クール
旅人のスナフキンは本当にかっこいい。
声優さんの声も低く落ち着いていてとても好きだった。
ムーミンが「いつ会える?」と聞いたら「明日の事はわからないさぁ」って言ったのシュールで痺れた。
最終回の主役?
謎の多いギターを抱えた弾き語りの男、スナフキン。最終回はこの男の旅立ちで幕を閉じるので、実質的な主人公かなとも思ってしまいます。
冷静で独立心があり、頭がいい
毎回は出てこないが、ムーミンが信頼して相談することが多い。いろんなところを見て回っていてムーミン谷以外の話が利ける。
空気感が好き
普段から凄く優しくて、ムーミン達とも仲良くやっているので良い奴で好きです。
ただ、どことなく不思議な雰囲気が魅力的。
大人
旅人で相手に踏み込みすぎず、でも困った時は助けてくれる。来るもの拒まず去るもの追わずで常に達観している
自由な旅人
いつも帽子をかぶっていてスモックを着ているスナフキンはいつも自由でかっこいいです。
なぞめいた魅力
旅人で、たまに?帰ってくる。
風貌もなぞめいた魅力がありますよね。