みんなの投票で「声優・子安武人が演じたアニメキャラクター・ゲームキャラ人気ランキング」を決定!一度聞いたら忘れない、重厚感のある声が魅力のベテラン声優・子安武人。クールなラスボスキャラから、面白いキャラクターまで、幅広い役柄を演じています。『銀魂』の「高杉晋助」をはじめ、『ジョジョの奇妙な冒険』の「ディオ・ブランドー」や、『ケロロ軍曹』の「クルル曹長」など、人気キャラクターが数多くラインアップ!1位になるのはいったいどのキャラ?あなたのおすすめを教えてください!
最終更新日: 2021/02/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで子安武人が演じたアニメキャラクターに投票できます。アニメ映画・ゲームなど、テレビアニメ以外のキャラクターもOK!あなたのおすすめを教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位高杉晋助
2位ディオ・ブランドー(1部)
3位ボボボーボ・ボーボボ
4位クルル曹長
5位高橋涼介
1位高杉晋助
2位ディオ・ブランドー(1部)
3位ボボボーボ・ボーボボ
4位クルル曹長
5位高橋涼介
条件による絞り込み:なし
悪の魅力全開、この声以外考えられない。
子安さんの低音ボイスが1番しっくり来て、魅力が存分に活かされているのが悪のカリスマ・ディオ様役だと思います。3部のDIOについても、まだ姿がハッキリと見えないシーンでも子安ボイスで喋られるとそれだけで既にひれ伏したい気持ちになります。
無駄無駄ラッシュも滑舌よくバッチリ決まっていてゾクゾクしました。
圧倒的な力を持つラスボス
ジョジョシリーズのラスボスの一人。1部で登場した際は吸血鬼としてとんでもない力を揮っていましたが、個人的には3部でのスタンド能力の方が印象に残っています。その能力が判明するまでの過程も見ていて面白かったですが、その後の展開もドキドキするものとなっています。
カリスマ性に圧倒される
ジョジョを語る上では欠かせないキャラクターでしょう。最初から嫌な奴な感じがして私はあまり好きにはなれなかったのですが、彼の持つカリスマ的な魅力は認めざるを得ません。彼なりの信念みたいなものを持っている点では尊敬できます。
ジョジョといえばDIO、DIOといえば子安
ジョジョシリーズでも長きにわたることボスとして君臨してきたディオの声優をみごとに演じてきたと思います。世代を変えるごとにそのキャラクターの持つ味をしっかりと生かした演技ができるのは子安さんならではだと思いました。
まさに「テラ子安」
子安さんといえば低音ボイスが素敵な声優さん。そんな彼が演技力を魅せつけまくっているのが「ボボボーボ・ボーボボ」です。不真面目なタイトルゆえに避けている人もいるかもしれません。まあ、確かにめちゃくちゃ不真面目です。ですが、視聴者の想像を遥かに上回る超絶展開やギャグが続くので、見ているとずっと笑いっぱなし、とても元気が出る作品です。とにかくこの作品における子安さんの凄さは是非実際に視聴して確かめて欲しいと思います。
ギャグキャラの極み
ボボボーボ・ボーボボの主人公というかタイトル通りの名前。鼻毛真拳を使用して戦うが、時々違う真拳が登場することもある。正義感の強い人物ではあるものの、仲間と思われる人物をぶん投げたりと仲間思いとは思えない場面も多い。ただ、あらゆる面でギャグに繋がることの多いキャラでもあるので、トンデモ展開のオンパレードでその辺りの事は考える暇はないでしょう。
異色のギャグキャラクター、ぶっ飛んだ子安さんが聞けます。
カッコイイキャラクターを演じることが多い子安さんですが、ボーボボは最高にぶっ飛んでいて大好きでした。無駄にいい声でシュールなギャグを叫びまくる子安さん、後にも先にももう見られないんじゃないかなと思います。台詞の勢いもやたらと良くて聞いていて楽しかったです。他のキャラクターとの掛け合いのテンポも良かったです。
彼を見るだけで大爆笑!!
金色アフロにサングラスというファンシーなルックスの「ボボボーボ・ボーボボ」。
ありえん面白い同名ギャグアニメの主人公で、毎回お腹が痛くなるまで笑わせてくれました。
鼻毛真拳を使った技の数々は圧巻です……!!
頭脳派な嫌な奴!
「ケロロ軍曹」に登場する、卑屈なのに人気が高いキャラ・クルル!
いつもニヤニヤしていて何を考えているかわからないけど、いろいろな道具を発明する天才であることは確か!
ハッキング力もすごいから、敵に回したら怖いケロン人ナンバーワンだと思う!
笑い方が徐々に円熟していく
ケロロ小隊の一員。ケロロ、ギロロ、タママ、ドロロらと地球侵略を企んで日向家に居候するのですが本来の目的から徐々に外れていきます。
「クックックッ」という笑い声は話数を重ねて数年経つに連れ円熟の期に達していきます。
本気を出すとクールな声色になるところです。
「ケロロ軍曹」に登場する、クルル曹長。地球侵略のためにやってきた5匹のうちの1匹ですが、普段は「クークックック」と怪しげな笑い声で人を小馬鹿にしたような声で話しますが、本気で怒るとイケメンボイスになりますので、子安武人さんのファンならば、是非ご覧になっていただきたい作品です。
可愛らしくもミステリアス
見た目も不思議な感じで可愛いですが、何よりも腹黒い、陰鬱とした感じがとても好きです。初めはそんなに好きになれないのですが見れば見るほど彼の世界観にハマっていきます。話し方も独特なのも好きなポイントです。
知的でクール、それでいてラスボス感のある涼介がドハマリ
高橋涼介はイニシャルDシーズン1のラスボスでしたし、負けたとはいえ総合力ではまだまだ高橋涼介の方が上。ということで途中からは主人公の良きアドバイザーとして導いていきました。こういう知的でクール、しかもその実力は主人公よりも上という雰囲気が子安武人さんのイメージにピッタリ。一番ハマっているキャラだと思いますし、カッコ良くて大好きです。
全てを解析する走り屋
頭文字Dの登場人物。主人公の拓海が最初に破った相手である高橋 啓介の兄。感覚で走る啓介に対してデータを解析して走るタイプの走り屋。その能力は走りを見るだけでその車の詳細や、ドライバーの癖を見抜けるレベル。知識がまるで足りていなかった拓海を成長させる重要人物にもなっている。
冷静沈着
子安武人さんのイメージにピッタリ合っていたキャラクターでした。沈着冷静で的確な指示を与える所はあの声でないとやはりダメだと思いました。新訳では違う声優さんが演じていましたが、子安武人さんのイメージが強すぎてしっくりときませんでした。
初代涼介を担当
将来は医師になる事を決めている走り屋。FC3のサバンナRX-7を操り藤原拓海のAE86トレノと対峙していく姿は惚れます。登場人物の中でもイケメンで、渋い重低な子安さんの声が合っています。
ドSな子安さんを堪能出来る
とにかくドS・鬼畜な発言が多いので、そういったキャラが好きな方にはオススメです。初対面の相手等には猫を被っているので、そのギャップも見ていて楽しめます。作品としてはすこし暗かったり重い部分もありますが、基本的にはギャグ強めです。低音ボイスで鬼畜な台詞を発する子安さんがめちゃくちゃかっこいいので、刺さる人には刺さると思いますよ!
「謎」を食べる恐ろしくも美しき魔人!
「謎」を食べて生きる魔人。人間界では女子高生の桂木弥子と知り合い、彼女の家を隠れ蓑として生きている。低すぎず高すぎず、丁度良い高さで色気を含む声がネウロにピッタリ合っていて、不気味さと格好良さを併せ持つネウロの不思議な魅力を醸し出している。
怖いもの無し・最強の魔人にぴったりの声
ボーボボとネウロの原作者は師弟関係ですが、その両作品の主人公に共通して子安さんが抜擢されたことにまず感激しました。
ボーボボとは打って変わってクールで2枚目な魔人役ですが、ミステリアスかつドSな雰囲気をとても上手に演じられていました。
ネウロ自体は細身のイケメンの外見をしていますが、子安ボイスのお陰で「正体は魔人」であることに説得力が出たように思います。
怪しさが魅力的
脳噛ネウロは人間ではなく魔人ということで得たいの知れない存在なのですが、声にも怪しさがしっかりと醸し出されていて、そのミステリアスな部分に惹かれました。子安武人さんの声質が上品なので、色気を感じられます。
悪役
とにかく憎たらしいと思えるキャラクターでこのようなキャラクターも演じる事が出来る子安武人さんは本当にすごいと思いました。悪役もまた良い感じの演技でしたたかな感じがとても良くて演技の幅が広い方だと思いました。
癖のあるキャラ作りが最高
本作に登場するラスボスでもあるギンガナムの声優を務めているのですが、もう最高に合っていると思います。強さに貪欲な性格だったり言葉遣い一言一言がしっかりとキャラを引き立てていてそのキャラの持つ異常性を引き立たせていると思います。
国民的アニメでも子安さん
ONE PIECEに出てくる政府軍最強の一角である大将をみごとに演じていると思います。だらけた感じを声で出しつつも真の通った時は迫真と言ってもいい声を出して見ている側を物語に引き摺り込む魅力を感じました。
メイン以外でも存在感が大きい
ここまで作品の主要なキャラクターばかりでしたが、いわゆる脇役的な役柄も子安さんにかかれば更に魅力的になると感じました。
特にONEPIECEの青キジは、声質と演技によって掴みどころのないゆるさと圧倒的な強さを両立させていて、非常に存在感のあるキャラクターに仕上がっていました。もっと登場してもらって青キジの声を聞きたいです。
優しい声色
国の王様で、女性のように見目麗しくとても優しく主人公に惹かれているのに成就することはないのに恋をしているまっすぐな彼が大好きです。彼の優しい声色が、耳にとてもやさしく響いているのがとても癒される人でした。
星宿演じる柔らかい声色に、当時のファンが、10年以上経つ現在でも子安さんにキャラクター名を添えてファンレターを送る程。
「ふしぎ遊戯」に登場する星宿には、物腰柔らかくも王としての威厳さを持ち合わせるバランスのとれたキャラクター。そのキャラクター性に、当時魅了されたファンも多いはず…。別作品のラジオ番組で、「今でも星宿の名を添えてファンレターをいただく程」と子安さんが仰る程、大変人気のあるキャラクターです。
子安さんらしさ
子安さんらしさ全開の演技ながらも、これは黒井社長だ!と思える声がとてもだいすきです。特に語尾の伸ばし方や笑い声が子安さんらしさが詰まっていると思います。アニメでは、真っ黒なお姿からきちんと姿を披露していて黒井社長像がとてもひろがりました。
ガンダム史初のセクハラキャラ
ガンダムSEEDの登場人物。モビルアーマー乗りとして登場し、モビルスーツ相手にもしっかりと戦えるなかなかの能力を持った人物である。軍人としての能力や考え方はしっかりしているのだが、ちょっとセクハラ気味なセリフなどを使うことが多い。また、この時はセクハラというほどの事はしていなかったが、艦長のマリューにセクハラと言われたことでまさかのガンダム史初のセクハラキャラとなってしまった。
意外と一途なところがあるおちゃめと大人の魅力を醸し出す子安さんの演技力にあっぱれ。
ガンダムSEEDに登場する、「不可能を可能にする男」。主人公の乗る母艦・アークエンジェルの艦長であるマリュー・ラミアスと良い雰囲気になるモビルアーマー乗りですが、作品の根源にも非常に重要な要素を担ったキャラクターです。
飄々とした所!
掴みどころのない飄々としたキャラながら、大事な場面では年長者らしく皆を叱咤しパーティーをまとめ上げる。
また、なんといっても秘奥義のインティグネイションがカッコいい!
子安さんの詠唱には一聴の価値ありです。
ガンダムシリーズの中でも、「美しい敵役」。
数あるガンダムシリーズの中でも、「優しくありながらも信念を貫き通す敵役」であると個人的には分析しています。ガンダムパイロットには興味深々であり戦闘に持ち込みますが、時代が流れると共に自分の成すべき使命のため、物語後半からはガラリと立ち位置やキャラクター性が変わります。しかし、ゼクス自身の信念や守りたいものは変わらず…といった、一言では言い表せない個性が、何よりも魅力的なキャラクターです。
飄々とした所がぴったり
猿飛佐助の飄々とした掴めないキャラクターが子安武人さんの声にぴったりとマッチしていました。普段は軽く演じているけれど、シリアスなシーンではしっかりと締めてくれるのでキャラクターの迫力が増す所が魅力的でした。
生徒役のお茶目な演技が可愛い!
どうしても子安武人=低音=敵(ボス)役、悪役、大人の男性役というキャラが多い印象ですが近年演じた中で学生役としてお茶目な演技が聞ける貴重なアニメだと思います。もちろん戦国BASARAも良いですが、学生役ならではの低くない声の演技、軽めのキャラで「旦那ぁ〜」と苦笑いする子安さんの演技がとても可愛く感じられる作品なので選びました。
キャラのギャップ!
普段は情けなくて、ヒロインであるイナホの尻に敷かれるようなキャラだが、いざとなればカッコよく決める。
情けない時とカッコいい時のギャップを、子安さんが見事に演じ分けている。
また、イナホを演じていた今井由香さんとは共演も多く、セリフのやりとりが非常に秀逸、お互いを分かり合えた演技が素晴らしいです。
幼い頃に見ていたアニメのキャラ
幼い頃に見ていたアニメのキャラクターに子安さんが声を当てられていたという事に驚きです。ゴリラがモデルというキャラを担当している事も渋い子安さんのボイスに馴染むので素敵です。
登場作品 | ヴァイスクロイツ |
---|---|
声優 | 子安武人 |
子安武人さんご本人が原作のマルチ作品!
子安武人さんが原案のヴァイスクロイツは、キャラクターをそれぞれの声優さんからイメージして見た目もキャストに合わせた作品という声優ユニットの先駆け作品なので外せないです。社会的に裁けない悪者を表社会から姿を消した4人が制裁していくのですが、子安さんがやりたい事を詰めまくったと語る「藤宮蘭」というキャラクターなので当然演技も素晴らしい作品になっています。
悲しみと狂気を背負った優しき青年
とにかく儚くそしてどこか狂っている、それがファウストという男です。不安定な彼がギリギリでバランスを保っている危なげな雰囲気、そしてその均衡が崩れた時にタカが外れてしまった狂気を、子安さんは素晴らしい演技で表現しています。キャラソンも出ているのですが、作品にハマった方にはぜひ聴いていただきたいです。
子安武人が担当したキャラクターがぎゅっと集まった「声優・子安武人が演じたアニメキャラクター・ゲームキャラ人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「男性声優人気ランキング」や「【全キャラ総合】アニメキャラランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
1番人気の男性声優は?
子安武人が担当したキャラもランクイン?
ほかの男性声優が演じた人気キャラも要チェック!
ジャンル別アニメランキングはこちら
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
銀時と道を違えたダークヒーロー!
主人公の坂田銀時とは古くからの付き合いではあるものの、ある時を境に道を違え、武装集団・鬼兵隊の頭となった。敵となったものの、カリスマ性があると同時に影があるところに魅力を感じる。色々と謎めいたところがあり、子安さんの深みのある声によって格好良さが増している。
子安武人さんでなければ表せない「色気と狂気」に圧巻です。
私と友人たちの青春時代の心を鷲掴みにした「銀魂」に登場する、「高杉晋助」。主人公、「坂田銀時」の戦友であり、敵であり、唯一無二の友である高杉の放つ「色気と狂気性」を子安さんの魂の髄から感じさせる命のある声に、キャラクターの持つ力の強さを感じさせます。
イケメンで黒歴史のあるキャラは子安さんしかいないという程のハマり役
イケメンで黒歴史のあるキャラは子安さんの演技がピッタリです…低くて甘い低音での決め台詞の数々が最高の作品です。ギャグ回の多い銀魂ですが、高杉はほとんどお笑い要素なしというポジション。主人公坂田銀時の過去を知る仲間から対峙する立場に変わった心情、その奥深い感情表現まで素晴らしかったです。
とにかくかっこいい
登場の時からミステリアスかつアンニュイな雰囲気を漂わせていましたが大人の色気も感じるかっこいいキャラクターです。銀さんと闘わせても引けを取らないほど強いので戦闘シーンでも光るキャラクターです。過去のエピソードを知れば知るほど好きになります。
声のせいで無駄に色気の溢れる悪(?)役
悪役と言って良いのか微妙なポジションの高杉ですが、とりあえず悪役として、やはりこれもまた子安ボイスがよく似合うキャラクターです。強くて影があってかっこいいのにどこか艶っぽい、子安さんにしかできない役だと思います。
銀魂では真面目寄りのキャラクター
おバカキャラやギャグに振りわけられたキャラクターが多い銀魂の中で真面目なキャラクターの一人です。子安さんの声に見合った印象があります。