みんなの投票で「ニート漫画人気ランキング」を決定!引きこもりで無職のダメ主人公たちにスポットを当てた「ニート漫画」。無職の原因を組織の陰謀だと思い込む青年を主人公とした『NHKにようこそ!』(2004年)をはじめ、引きこもりのゲーマーが命のやりとりをする『BTOOOM!』(2009年)や、ダメ主人公が獣狩りに挑戦する『MONSTER×MONSTER』(2014年)など、数多くのニート漫画が誕生しました。あなたがおすすめしたい、ニート漫画に投票してください。
最終更新日: 2020/11/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
無職の主人公が、周りに迷惑をかけながら叶わない夢を追いかけたり、はたまた非現実的なシチュエーションに巻き込まれて成長するなどの要素を楽しめる「ニート漫画」。なかには作者の実体験をもとにした作品もあります。
引きこもりのゲーマーが主人公の『BTOOOM!』(2009年)。主人公が突然、南海の孤島で爆弾を駆使した殺し合いを強制させる物語です。ほかにも、ドラッグを常用する退廃的なニートの生活を描いた『NHKにようこそ!』(2004年)や、ニート歴15年の29歳が狩猟者を目指すギャグファンタジー『MONSTER×MONSTER』(2014年)などが、代表的なニート漫画に挙げられます。
このランキングでは、ニートが主人公だったりニートが作品のテーマになっていたりする「ニート漫画」に投票できます。作品の完結や、掲載媒体(WEBでも雑誌でも)は問いません。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位働かないふたり
2位まめきちまめこニートの日常
3位34歳無職さん
4位腐女子の幸せ
5位俺はまだ本気出してないだけ(漫画)
1位働かないふたり
2位まめきちまめこニートの日常
3位34歳無職さん
4位腐女子の幸せ
5位俺はまだ本気出してないだけ(漫画)
条件による絞り込み:なし
兄妹働かない
テレビゲームで夜更かしして、朝から夕方まで眠るというのがほとんどでなんにもしたくないというのがモットー。読んでるだけでだらんとなり忙しいときに読みたくなるまたリフレッシュ、リラックスしたい時に読む漫画です。
兄妹愛
お兄ちゃんも妹ちゃんも、ふたりともニートなのに、妹ちゃんを見ているとなぜだかお兄ちゃんがまともに見えてきます…笑
短編でサクサク読めるので、面白かったです。「引きこもりバンザイ!ニートバンザイ!!」とは思いませんし、身近にいたらイライラするし関わりたくないと思ってしまうんでしょうけど、この兄妹のゆるっとした感じと、圧倒的な仲の良さに、このままずっとニートでいてほしい…と思ってしまうほどです…笑
シュールです
これを読んだ時自分にも当てはまる気もしましたが、とにかく読みやすかったです。四コマ漫画ですので飽きませんし、Twitterやブログで公開されていたエピソードがありますので実際に起きた話だと思いますおすすめです。
憎めないニート
ニートとしての飾らない生き様が見れたのと、家族の優しさを感じられた作品でした。ニートって絶対褒められるような立場じゃないけど、まめこさんのお話はなぜだか憎めない…そんなお話です!ちなみに、私はTwitterとブログも読ませていただいていたので、我ながら結構なファンだと思っております…!!ブログの更新を待つのが、私のささやかな楽しみなんです…笑 ブログで見ていた回もありましたが、お見かけしたことがないお話もあったので、なんだか得した気分でテンションがあがりました…!笑 リアルなニートの実態がおもしろおかしく描かれているので、イラッとするようでほっこりする、不思議な感覚でいつも読ませていただいています。とはいっても、まめこさんしっかり働いてますけどね…笑 漫画書いて、ブログ書いて、しっかり稼いでるんですよね!笑 まめこさんのブログのプロフィールにも、しっかり「少しずつ仕事をもらえるようになり、エグゼクティブスーパーニートへと進化した」って書いてあります…!笑
まめきちまめこのLINEスタンプもあるんですよ〜〜!!!シュールで可愛いので使いたくなります!
究極の日常漫画
お勤め先の倒産をきっかけに1年間無職でいることを選んだアラサー女子の話。かなりの日常話すぎてリアル。何もしないって決めたら、こうなるよなーって感じ。私も無職ライフを送るってなったらこうなるんだろうなーって思った。朝寝坊してゴミを出し損ねて、ゴロゴロお昼寝をして、家事をして、またゴロゴロして、買い物して…ってこんな生活できたらいいなーって羨ましくなる。やってみたい、こんな生活。作品上では、アラサー女子のネガティブな部分はあまり強調されていないので、さらっと読めるというか…なんかほっとする!ストレス社会な毎日に疲れちゃった人とかが読むといいかも!!
楽しそう
働けや、動けと言いたくなるんですが、好きなキャラクターの誕生日には祭壇を作ってケーキで祝い踊り狂うぐらいの変質ななところもあります。オタクでニートが好きで、ゲームもたくさん課金したりとにかく止まりません。
人生の参考書
映画化もされて話題になりましたよね〜。主人公の「シズオ」は相当なダメ人間だけど、40年も生きているだけあって結構いいこと言うんだよね。自分はこれ読んだ時、”若いんだからどうにでもなるよ”っていうメッセージ性を感じたかな。とりあえず自分はこれまでに「まだ本気出してないだけ」って言葉を言ってる人が本気をだしたところはみたことがない。
引きこもりでも主人公になれることを教えてくれた青春ファンタジー
実写映画化もするほど有名な作品。
なんといっても絵がキレイですんなり読めます。
引きこもりの主人公にいらいらするシーンもありましたが、読み進めるほど感情移入してしまいぽろっと涙が。
何回読み返しても泣ける私の涙活漫画です。
現在の感情で高校生をやり直せるので他の学生主人公漫画より感情移入しやすい
今高校生活やり直せたらこうするのに!と誰もが考えたことがあるのではないでしょうか。
しかも現在の記憶があるままで。
ただ、この漫画の主人公にはトラウマがありそのせいでやり直しも思うようには進みませんが、他の高校生が主人公の漫画よりは、感情移入できて読みやすいです。
ゆるく無感情で読めて楽
恋愛漫画やアクション漫画を読むと疲れてしまうときもありますが、この作品は何も考えずに読めます。
4コマなので読みやすいし、実際自分の休職期間にキラキラ輝いてる系の主人公が登場する漫画は読みたくなかったのですが、ファンタジー要素なしなのに気楽に読めてお気に入りです。