ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
ベビースターのまるいやつ!
ご存知、ベビースターのまるいやつ「ベビースター ラーメン丸」!
手でつまんだラーメン丸は、口の中にポイッと入れやすく、カリッと噛めば麺の塊がホロリとくずれ、なじみのあるチキンの味わいがいっぱいに広がります。
お菓子は形を変えると、どうしても違う味わいのものになったりしがちなのですが、このラーメン丸はちゃんとベビースターラーメンの味わいを保ちながらも、食べやすさを実現していて、すばらしい!
また濃厚なチキン味がしみ込んだ「チキン味玉」も麺と一粒に固められているので、一度で二度おいしく、
さらにカリッとサクサクとした「食感」さえもプラスして、これぞ進化ですよね。
普通のベビースターラーメンは、慌ててたくさん食べると突如口の中や歯茎を刺したりするちょっとした事件(!?)もあったりしますが、これはその心配もほぼなく、お子さんにもやさしい。(まあ、個人的には刺したのもよい思い出ですが。笑)
食べやすいラーメン丸は、そんなやさしさでできているのかもしれませんね。
3位おやつカンパニー ベビースター ドデカイラーメン チキン

引用元: Amazon
内容量 | 37g / 74g |
---|---|
カロリー | 181kcal(1袋37gあたり) |
15本の麺の食べ応え!
つまみにくい…こぼしちゃう…、そんな声から生まれた幅広い麺のベビースター!
食べやすさだけでなく、ベビースターラーメンにはなかった 「パリッ!」とした食感と、ガリガリ、バリバリと一筋縄ではいかない「食べ応え」も加わったのが、このドデカイラーメンなんですよね。
ベビースターラーメンらしい香ばしいチキンスープの旨みが、たっぷり麺に練り込まれているので、チキンの風味もしっかり。
15本の麺がつながっているからこその満足感のある食感や味わいは、ドデカイラーメンならでは!
今日は食べるぞ!って日は、ドデカイラーメンをつい選んでしまいます。笑
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



華麗なる転身!?
ベビースターラーメンの誕生のきっかけといえば、もったいないの精神から即席めんのこぼれたかけらを販売したら大ヒット!・・・という話は、よく知られているのかと思うのですが、さらにベビースターのすごいところは、「駄菓子」から「スナック菓子」に転身したところだと思うのですよ。
ん?スナックに転身?
そう、この転身という大きなターニングポイントもぜひ知っていただきたいのです!
かつてベビースターはオレンジ色のパッケージでしたが、白ベースのパッケージになりましたよね?キャラクター(当時はベイちゃん)も登場し、おやつカンパニーのロゴやマークも刷新。
「昔と変わりなくおいしいね。」と言われる中身も、実は品質改良やパッケージの向上など、見えない部分で進化しています。
この外身・中身の進化こそが、スナック界で戦うための転身というわけなんです!
なぜ転身したのかというと、駄菓子界は比較的老舗のメーカーが安定している世界。だから極端に言うと、何もしなくても売れます。が、逆を言えばさらなる売り上げの伸長は難しい…。
そこでスナック界に転身をすることで、スーパーやコンビニと販路も増え、厳しい世界ではあるものの、さらなる成長のために飛び込んだ、というわけなんです。
す、すごいぜ。ベビースター!
ちなみにベビースターの名前は、おやつの中で一番になるように、という願いを込め、かつてのベビーラーメンという名前に「スター」をつけて、ベビースターラーメンとなったんですよね。
あのチキンのなつかしさあふれる味わい。細い麺をちびちび1本づつポリポリと。ときにはガバッと頬張りながら、最後は袋をザザーッとひっくり返して食べる…。
ベビースターラーメンにしかできない幸せですよね。
今やベビースターラーメンはその名前通りに、スナック界で立派なスターになっているとしみじみ思うのです。