みんなの投票で「【全商品総合】アイス人気ランキング」を決定!カップ・コーン・バー・シャーベットなど、さまざまな種類が揃うアイスクリーム。アイスクリームの日である5月9日には、大切な人にアイスギフトを贈るのもおすすめです。江崎グリコの定番商品「アイスの実」や、爽やかな味わいが楽しめる森永製菓の「アイスボックス」、ゴディバのチョコレートアイスバー「ダブルチョコレート」など、人気のアイスがいくつもラインアップ!1位になるのはいったいどれ?あなたのおすすめを教えてください!
最終更新日: 2021/02/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
形状別アイスランキングはこちら!
夏・冬に食べたいアイスは?
このランキングでは、アイスミルク・ラクトアイス・氷菓の商品にも投票できます。あなたのおすすめする市販のアイスクリームを教えてください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
アイス50商品以上の味を覚えている。
アイス30商品以上の味を覚えている。
アイス10商品以上の味を覚えている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ロッテ 雪見だいふく
2位森永 ピノ
3位森永製菓 チョコモナカジャンボ
4位グリコ パピコ チョココーヒー
5位ハーゲンダッツ ミニカップ マカデミアナッツ
1位ロッテ 雪見だいふく
2位森永 ピノ
3位森永製菓 チョコモナカジャンボ
4位グリコ パピコ チョココーヒー
5位ハーゲンダッツ ミニカップ マカデミアナッツ
条件による絞り込み:なし
一口アイスの代表格!すべての面での「ちょうどよさ」がキモ!
森永乳業pino(ピノ)は、数ある定番アイスの中でも、一口アイスの代表格!
くちどけのよい外側のチョコレートに、中のバニラアイスのバランスがよく、チョコを味わいつつも甘すぎず、特に女性層の人気が高いアイスです。
そして、内容量は1粒が10mℓの6粒。
定番アイスの中では若い男性層に人気のある「明治エッセル スーパーカップ」の内容量が200mℓなので、ピノは3分の1以下。
6本入りのマルチパックのアイス1本より、少し多めくらいの量で、ほんの少し物足りないくらいが、飽きずに長年愛されている秘訣かもしれません。
アイス部総選挙2019年<定番アイス部門>で3位でした。
王道ピノ
甘すぎないところがいい!
1粒がちょうどいい大きさで、6粒でも十分満足出来る商品ですよね。
小さい頃からずっと食べてて、星形やハート型のピノが入っていたときの密かな嬉しさは、大人になった今も変わらないです。笑
他にはない美味しさ
一口サイズのピノ。このチョココーティングとバニラアイスの組み合わせは、他のアイスとはまた違って、言葉には表しづらいが、繊細な味。どちらの主張も強すぎないという感じですかね。
口の中で溶けるチョコとバニラがおいしい
凍ったままかじって食べるのもおいしいですが、棒がスーッと入るくらいに溶けた状態で一口で食べるのが好きです。口の中でチョコが溶けてバニラアイスと混ざる感覚もたまりませんね。
早く食べないと溶けちゃいます
でも半溶けくらいも、これまた美味しいから、ついつい放置気味にして、挙句に溶け過ぎて食べ辛くなっちゃう事しばしば。
買ったばかりのカチコチも美味しいんですが、半溶け目指して日々鍛錬しております。
星の形を探すのも楽しい!
森永 ピノはアイスの味が美味しいのはもちろん、入っていたらラッキーな星の形のピノがあることや、ピックに書いてある番号で占いが出来るなど、食べること以外の楽しみが沢山ある事が魅力です。
一口サイズで食べやすい
昔から愛されているピノは一口サイズで食べやすいです。また、形で当たり外れもあり、楽しんで食べられます。濃厚なチョコレートにさわやかなバニラアイスは飽きず美味しいです。
手を汚さず丁度よい分量!
私の中ではやはりこの一品!
小さい頃からよく目にする国民のアイドル!ピノ!!薄いチョコの壁の中にはひんやり口溶けの良いバニラアイスがあなたを待っている!(ノ´∀`*)
森永製菓No.1人気アイス!パリッとしたモナカの触感は他社を圧倒!
1972年から40年以上にわたって愛される、森永製菓のアイスの中でも人気No.1のアイス。
研究に研究を重ねたモナカはパリッと軽く、他社のアイスの追随を許さない唯一無二の触感!
アイスとモナカが直接くっつかないように、モナカの内側、山のすべてに薄いチョコのコーティングがされており、いつでも心地よいサクパリッ!
アイスの中入った1枚のチョコレートもパリパリで、アイスクリームとチョコの量・甘さのバランスが素晴らしいです!
アイス好き1万人が選ぶ、アイス部総選挙2019年の<定番アイス部門>でも1位でした。
バニラもチョコもモナカも食べられる
しかもでかい!!!
ポイントから思わず繋げてしまいましたが、アイスの王道の味を二つも食べれてしかもモナカに包まれてるなんて完璧だとおもいませんか??!!三つ楽しみたい時に是非オススメ!ちなみに、私はちょっとモナカがフニャっとした時に食べるのが一番すきですね笑
シンプル!
余計な手間をかけずにシンプルに作られたこのアイスはほんとに美味しい!
より美味しくなるように…とか言って手間をかけすぎてるアイスあるけどこの値段でこれだけ美味しいアイスが食べられるっていうのは学生さんにも優しくてほんとにありがたい!!
いっぱい食べたい
アイスをいっぱい食べたい時にオススメなのがこの「チョコモナカジャンボ」。量があるので、割ってシェアするのもアリですね。外はパリパリしていて、中の濃厚なバニラアイスとパリパリの板チョコがとてもあっていて美味しい。
チョコの食感。
モナカの中のアイスの周りを囲うようにチョコがあり、更にアイスの中にまでチョコがある、そんな至れり尽くせりのチョコモナカジャンボ。
モナカのパリパリ感とチョコのパリパリ感の絶妙な違いが、噛んでいて楽しいです。
何よりジャンボの名に恥じない大きさで、アイス食べたい欲求を瞬時に満たしてくれます。
モナカだから手が汚れない!
板チョコが食べたい!でもアイスも食べたい!
そんなワガママさんの願いを叶えてくれた夢のアイス「チョコモナカジャンボ」。
“ジャンボ”と言うだけあって申し分ないボリュームだし、パキっと折れば友達とシェアできる。
食べたときの板チョコがパリッと折れる食感がたまらなく美味しいです!
アイスとチョコ、どっちも食べれてお得な気分!
相棒・バニラモナカジャンボの存在意義を考えさせられるアイス。
同じ値段なら、やっぱりチョコが入ってる方を買っちゃう。御免ね、バニラモナカジャンボ・・・!
パキッと上手に割れるので、半分残しておくのにも便利。
でも鉄の意志が無いと、結局食べきってしまう罪深いヤツ。
やっぱりこれ!
コンビニにいつでもある安定のチョコモナカジャンボ!たまには変わったアイス食べたいな!と思っても一周回ってついここにたどり着いて手にとってしまう。最中アイスのパイオニア!
子供も大人も大好き。みんなでシェアして食べれる親子にありがたい一品です。
パリッとする板チョコがたまらない
バニラアイスのモナカの中に入った板チョコが本当においしいです。
バニラの甘さの中にチョコレートのアクセントが最高。好きなアイスの話になったら、絶対出てきて、みんなが納得するアイスです!
相性がいい
モナカとバニラアイスとチョコの絶妙なバランスが何とも言えないくらいおいしい。チョコが多すぎてもいけないし、ちょうどいいバランス。そして分け目があるので友達や家族とシェアすることができる。
板チョコがびっしり入って美味しい
チョコジャンボモナカはモナカアイスの中ではダントツに美味しい。バニラアイスと板チョコのパリっという食感がたまらない。モナカの食感もふわっとしていて食べると3倍幸せになります。
内容量 | 160g(80gx2本) |
---|---|
カロリー | 87kcal(1本あたり) |
希望小売価格 | 151円(税込) |
とにかくなめらか食感にこだわりました!
1977年からふたりで分けて食べられる定番のアイス。1998年から食感が大幅リニューアルしました。今まで「ガリっとした食感」だったのが、製造過程で急速に冷凍する技術が加わったことにより「氷の結晶が小さく」させることが可能になり、そこへ「空気」を含ませながらフリージングすると、まるでソフトクリームのような「なめらか食感」な作品になります!とろける食感をお楽しみください。8月1日は「パピコの日! 2019年に制定されたばかりの「パピコの日」に食べてみるのはいかがでしょうか?
子供に持たせておくのに丁度よい
車での移動時、暇をさせておくと子供たちが酔って気持ちが悪いと言い出すので、気晴らしも兼ねて持たせてます。
手が汚れない。溶けてベタベタにならない。食べ過ぎにならない。一袋で2人分(お安い)と、良い事ずくめ!
普段、チョコ+ホワイト+期間限定物の3種類くらいしか無いので、常時5種類ぐらいあったら良いのになぁと思うアイスです!!
食べやすさ◎
ちょっと前と製法が変わって、なめらかになりましたよね。今も昔も美味しいです^^パピコは味はもちろんですが、なんといっても食べやすさが◎!手も汚れないし、片手で食べられるので、いつでもどこでも食べたくなる!
リッチなコクとナッツの風味が最高!
ハーゲンダッツはどれを食べてもハズレがありませんが、これを食べてからは必ず買ってしまいます。濃厚なバニラのコクと、マカダミアナッツの風味が一度食べると一気に虜になりました。しっとりとしたナッツを噛むとカリっと香ばしく、バニラのうまみを引き立ててくれます。ハーゲンダッツの高級感も相まって、最高のひと時を演出してくれます。ナッツがゴロンと丸ごと入っていて、少し溶けたバニラアイスと一緒に食べると更に美味しいです!
濃くて美味しい
ハーゲンダッツの中でもダントツで好きです。マカダミアナッツのコクがあって美味しいです。砕いたマカダミアナッツが入っているので、食感も楽しめます。少ないけど、しっかり濃いから、このくらいが丁度良い。大満足。
ほんまに美味しい!
ハーゲンダッツは無敵よ!笑笑
ほんとに美味しすぎる!!
マカデミアナッツとバニラに勝てるものはないと思う!完全に私の意見だけど…笑
食べたことない人にはぜひ一度食べてみて欲しいアイスです!!
ゴロゴロナッツが良いアクセント
このアイスにはナッツが本当にゴロゴロ入っているんです!!
お値段は、さすがハーゲンダッツという感じですが。
ナッツ好きにはたまらない一品です。
中条あやみちゃん可愛い!!
シンプルイズベストを体現した最高峰のチョコアイス
上品でまろやかな味わいのバニラアイスに、濃厚なチョコの甘味が追いかけてくる。
お店によっては冷凍庫の温度が低く、バニラアイスもチョコもカチカチになっていることがあるが、私のオススメは噛み付いた瞬間に外側のチョコがとろっと溶けだす、半溶け1歩手前の瞬間である。
口の中で混ざり会うチョコとバニラの甘みの暴力は、体験してしまうと病みつきになること間違いなし。
シンプルイズベスト
濃厚なチョコレートが、上品なバニラアイスにまとわりついたパルム。
シンプルイズベストとは、まさにパルムのための言葉。
シンプルだから飽きないし、味がしっかりしてるから満足感もしっかりあります。
お風呂上りというよりは、冬の昼間に食べたいアイスだなぁ。
アイスの新定番
口どけチョコレートに口どけバニラという、有りそうで無かった新定番
革新的で核心的なアイスはその狙い通りに当時は良さが伝わらず、思うように売れなかったそうです
私はパリパリしてないチョコが好きです
いやいやパリパリですよとおっしゃる前にお食べください
パリパリチョコって実はストレス感じてたことが良くわかります
チョコパリなどありますが、パリパリチョコよりパルム
一本100円しないところも好きです
高いだけあります
五月くらいの暑さ向け
美味しすぎる!!
ただのカッチカチの棒チョコアイスじゃない。
とろけるようななめらかな舌触りのチョコレートコーティングに、これまたとろけるような濃厚な味わいのバニラアイス。
コンビニで好きなアイスを選んでいいよ!と言われたら絶対にこれを選びます。
ただ、特に夏場などはかなり溶けやすいので買ったらすぐに食べるようにしましょう。
チョコとバニラの黄金比!
ねっとりまったりのチョコのコーティングとさっぱりとしたバニラのマッチ度が最強です!!他の味も全て間違いないです^^高級感ある真っ赤なパッケージも商品棚にあると目立っていてお気に入りです!
内容量 | 200ml |
---|---|
カロリー | 374kcal |
希望小売価格 | 140円(税別) |
バニラの香りが踊る! 大容量なのにブレない旨さ!!
アイスの定番フレーバー「バニラ」。1994年から現在に至るまで大容量(200ml)のバニラアイスとして知られるド定番なアイスです。「エッセルスーパーカップ」の最大の魅力は、手頃な価格に対しての容量の多さだけではなく、“濃厚な風味”を感じるのに“なめらかな舌触り”で“シャープにキレる後味”が最後まで楽しめる作品です。2020年からは嗜好品としてではなく、食材としても活躍するシーンが増えはじめています。
ふわっとした口触り
口触りがもったりとした牛乳感満載のアイスクリーム。クリーミーな味わいで、かなり甘めに作られている。休日前の夜にはこのアイスを食べて漫画を読みながらゆったりとした時間を過ごすと最高の一日に…。太ることなんて気にしてはいけない、MOWのような美味しいアイスは食べるしかない!
めちゃくちゃクリーミー!
この安さでこの濃厚な味わいをよく出せるな〜といつも感心してしまうほど美味しいです。バニラアイスのなかだったら圧倒的にMOWが一番好きです。¥300ぐらいの価値があるんじゃないかと思っています。森永さんの企業努力が垣間見える良アイスですね。
ミルクの味が濃い
何といってもバニラ好きの私は、「MOWバニラ」が1位です。お手軽な金額なのに、ミルクの風味が濃くてとっても美味しい。息子も私の影響でバニラアイス派。値段・味を比較すると、やはりMOWに勝るものは無いといってます。
内容量 | - |
---|---|
カロリー | 324kcal |
希望小売価格 | - |
お菓子のブラックサンダーをアイスにしたらさらに美味しかった
ブラックサンダーのアイスは、もともとお菓子のブラックサンダーをアイスにしたものです。お菓子も美味しいですが、アイスは更に美味しいです。チョコレートが癖になり、また食べたくなるアイスです。
ざくざく入ってるクッキー。
お菓子のブラックサンダーがアイスで食べられるとは。ざくざく食感が病みつきになりそうです。中にはあのクッキーがごろごろ練り込まれていて絶妙な味わいです。美味しすぎます。
内容量 | 200ml |
---|---|
カロリー | 134kcal |
価格 | 130円(税抜) |
懐かしい味
さっぱりした味で、夏に食べたくなるアイス!
昔ながらのアイスといった感じで、蓋を開けると本物のレモンの輪切りが1枚敷かれていて、おいしい。
値段も安いので、買いだめしてもそんなに出費にならないので家族が多い方にはオススメ。
オシャレなかき氷
夏のカーッとした時に食べたいさっぱり系レモンかき氷。フタを開けた時に見れるレモンの輪切りは見た目もよくシャンパンなどと一緒に食べることができます。ご飯の後には口直しにレモンサクレ!何故か最近ではあまり見かけないのが悲しいが…。
一時生産ストップするほどの、、
とてもオシャレなネーミングが特徴のこの一品。ワンシーズンで必ず一回は買うさっぱりした氷のアイス。なんといっても蓋を開けた時に一番上にレモンの輪切りがアイスのフチに調度ハマる、レモンで蓋をしたようなインパクト大な仕上がり。レモンを少しずつかじりながら下の氷と一緒に食べていくのが楽しい。好きな人も多いのでは。
上に乗っている輪切りスライスレモン!!
このサクレ レモン味は、上にスライスレモンがのっていて疲れた時にピッタリのアイスになっています!少し凍った果肉がなんともいえないフレッシュ感。少し粗めの氷も涼しさを感じさせてくれる商品になっています!
夏の定番アイス
夏といえば「スイカバー」といっても私にとっては過言ではないアイスです。そもそも、スイカ自体が夏のフルーツという感じですからね。果実の方を食べない私はスイカバーは夏を感じるための必須アイテムです。アイスはシャリシャリとした食感で暑い時期にもってこいです。実の部分と皮の部分で少し味が異なるのも美味しいポイントだと思います。また、種役を担当しているつぶつぶチョコもアイスにとてもマッチしていて、良いアクセントになっています。本物ではないので種も皮も全て美味しくいただけます。
夏といえばの代名詞
夏のアイスといえば?私は真っ先にスイカバーと答えます。このスイカバーの凄いところはちゃんと種の部分も再現されているところです。細かいところですがそういった意識も嬉しいですよね。今年の夏も是非食べたい商品です。
夏アイスといったら
1位のメロンボールとならび、2位に選んだこのスイカバーもまた昔からあるアイスの一つ。独特なあの形と変わらない味がついつい手を伸ばしたくなる一品。スッキリしたスイカ味で種のチョコレートのつぶつぶがアクセントとなり何とも癖になります。
可愛くて美味しい
スイカの味がするわけではないですが、他のアイスではなかなかない味ですね。ソフトがちょっと重く感じる真夏に食べると涼しくなります。遊び心もありかわいいので、インスタ映えするアイスですね。
クッキークリーム!!
私案外クッキークリーム味のアイスが一番好きかも…🤔
ごちゃごちゃしてるっちゃしてるんだけどなんかシンプルなのよね…
美味しいのよ… 食べてみると「あっ!」ってなる感じwww
ぜひ食べてみて!
クリスピーサンドのカリッ、サクッが癖になる
ハーゲンダッツの中でもクリスピーサンドはキャラメルが一番美味しいです。ハーゲンダッツのアイスは甘すぎず口どけも爽やかです。食べた後もすっきりしています。少しアイスの値段は高いが自分のご褒美で食べたくなるアイスです。
ごほうび!!
これを買って食べる時はごほうびの時です。
外側のサクサクとアイス部分のキャラメルの濃厚さとパリッとした食感!そしてとろっとしたバニラアイス。
バランスサイコー!
幸せな気分にさせてくれるので、ごほうびに食べます。
多くは語らぬ、ただただミカン。
シンプルで肉厚なミカンアイス。
これ以上わかりやすい商品名はない。
ミカンの缶詰をそのままスティック状のアイスにでもしたのかと言うくらいガツン、とミカン感を味わえる。
味も美味しく、食べやすいため自制心を持たなければあっという間に2本3本と食べ進めてしまう悪魔のアイス。
そのまんま、みかん!
一口食べてビックリします💡
そのまんま、みかんです!甘すぎすさっぱりとしてます。シャリシャリのシャーベットのなかにみかんの果肉がゴロゴロと…♪
100%果肉入りみかんジュースを凍らせたものを想像していただけると分かりやすいかもです✨
果肉を楽しみたい方におすすめ😄
口どけ爽やか、夏にはこれだね
ガツンとみかんは喉が渇いている時に食べたくなるアイスです。さっぱりしているのにみかんの果肉がごろっとあり、楽しめるアイスです。夏場は冷凍庫に箱入りがいつもありました。
爽やか系アイスならコレ
バニラやチョコなどの甘いアイスを食べると喉が渇くし、そんなに甘いの食べたい気分じゃない…ってときは、「ガツン、とみかん」を食べます。
みかんの粒が入っていてその名の通りガツンとみかんを感じられる、めちゃくちゃおいしいアイスです。
真夏のお昼に食べたい懐かしの味
第四位はガツンと、みかんです。こちらはどこか懐かしい味で真夏の蝉の声が聞こえる縁側で食べたくなるような、そんな印象です。誰もが好きなアイスではないかと思います。
夏に最高なアイスです。
子供の時、どうして小豆が入っているのだろうと小豆を嫌っていましたが、大人になってみるとその存在がいかに大事であるかに気づきました。練乳の甘さといい、果物の酸味といい、バランスの取れたアイスです。
牛乳のおいしさをそのまま味わえるアイス
どんなスーパーでも売っているものではないので、探しにくいのが欠点ですが、とにかく美味しいアイスです。
他のソフトアイスもたくさんありますが、ジャージー牛乳ソフトはワンランク上のアイスを味わえます。牛乳が美味しい観光地で売っているお高いソフトよりも美味しいし、値段が信じられぐらいのクォリティーです!
もっといろんなスーパーやコンビニで売って欲しいです!
クリーミーで濃厚なのがたまりません!
疲れた時アイスって思ったらいつもこれ先に思いついちゃうくらい大好きなやつです!でも自分へのご褒美の時にしかこれは食べません。それくらいスペシャルな時にしたいぐらいとっても美味しいアイスです!
みんな大好きソフトクリーム
数あるソフトクリームの中でも、これはミルク感が強いのに少しすっきりしていて、不思議とスイスイ食べてしまう。値段は他より少し高いですが、クリームたっぷりで満足できるので気にならない!
ミルク好きな方へ
ザ、ミルクです!やはり、ソフトクリームはミルク感がありやや甘めで滑らかでなくてわ。生クリームソフトが無性に食べたくなる時など、少し柔らかく溶けた時もおススメです^ - ^💕
九州を中心に販売されている伝説のアイス!!
"みんなの"ランキングとは少し趣旨がズレてしまうのは承知の上だが、九州出身の人間にとってはアイス界の頂点。チョモランマである。
スタンダードなバニラ味のアイスをチョコクランチが覆っている。
食べ応え、味、食感全てにおいて抜群。
関東や関西にも一部取り扱っている店舗があるので、まだ食べたことない諸兄にはぜひ味わって欲しい。
一度食べればきっと、あなたの中のアイスランキングもひっくり返るだろう。
ザクザク食感と軽いアイスが最高
九州を代表するアイスですが、今では全国のコンビニで買えるように。他のアイスより若干安いですがボリュームは同じなのでコスパが最高です。
クッキー系のザクザクの中に、軽やかなバニラアイスが入っていて、いつ食べても美味しい!
籤つきなので最後まで楽しく食べられます。
九州在住なら誰もが知ってる💡
九州在住なら誰もが知ってる💡←その言葉通り九州に昔からあるアイスクリーム😄
ブラックモンブランは九州にしか売ってないというのを二十歳過ぎてから知りました。
バニラのアイスクリームをチョコレートでコーティングしてクランチをまぶしたアイス🍦
はい、美味しくないわけがありません!笑
チョコクランチの食感がザクザクしてます
ザクザクしたチョコクランチの食感に、バニラアイスの味がバランスよくマッチしています。子供も大人も大好きな味じゃないでしょうか?最近チョコやパンでブラックモンブラン味を見つけました。思わず買ってしまった(笑)
たくさん食べられる🖤
大好きなピノが思う存分一人占め!1日で食べてもよし、2日で食べてもよし、毎日1個ずつ食べて、ひとつきもたせてもよし!(←大好き過ぎて、これは無理)私には6個入りじゃ足りませーん。
アイスと言ったらpino
アイスの定番となっているpino。当たり付きなので開ける瞬間が楽しいです!チョコとミルクのシンプルなアイスですが、すごくまろやかで、さっぱりしている味なので、子供から大人まで多くの人に愛されています。
アーモンド味が人気
3種類の味が楽しめるピノ チョコアソートは決まってアーモンド味が争奪戦になります。こんなにアーモンド味は人気なのに、なぜメーカーはアーモンド味を単品で発売してくれないのか不思議なくらいです。
甘いものが苦手な方にもオススメ
アイスの王様 ハーゲンダッツからグリンティーが第三位です。こちらは甘いのが苦手な方も食べれるほどスッキリとした甘さと抹茶の風味が印象的です。大人なひと時を演出してくれます。
小豆大好きなので。
あんこが甘い食べ物の中で1番すきなんですが、アイスとなるとまたちょっと違うので4位になりました。
特に、冷凍されて長い時間経っているのか、それとも冷凍温度が低いのか、たまーにガチガチなあずきバーを食べた時は気分がなえます。
それでも味は美味しいので良く食べるのですが。
アレンジして食べられる!
あっさりめの味であずきがたっぷりと入っているのが魅力になります。食感は硬いアイスといった印象がありますが、あずき本来の味がすると人気です。
また、あずきバーをレンジで溶かして食べるぜんざいアレンジしてもいいかも!
箱で買ってしまう殿堂アイス
小豆、あんこ好きには土定番のアイスですよね!箱買いしてしまいますが、みんな大好きとまではいかず、家族の為に箱買いしても結局自分が一番食べてるなんてこともあるあるなことではないでしょうか?
自分ランキングということでランクインさせて貰いました!小豆好きの人には共感してもらえるかも、、!
あずきたっぷり
本当に大好きです。
あずきがたくさん入っていて、おいしいです。
個人的には全体的に、ぜんざいをアイスにしたような感覚です。
近くのコンビニに売っていれば、毎日買いたくなるほどです。
かたいけど上手い!
誰もが知っている昔ながらのあずきバー。どうしてこんなに硬いのか!というぐらいに硬いのは永遠の謎ですが、安定の美味しさで鬼リピしてしまいます。夏は必ず冷凍庫にストックしてあります。
アイスミルクやラクトアイス、氷菓など、さまざまな種類のアイスがぎゅっと集まった「【全商品総合】アイス人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「市販チョコアイス人気ランキング」や「【歴代全種類】ハーゲンダッツ人気の味ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
【フレーバー別】人気商品をチェック!
コンビニで買えるアイスも注目!
ロッテのアイスランキングはこちら!
寒い冬の夜にコンビニの駐車場で、はたまた暖かいコタツに入りながら
見た目も味も楽しめる不思議で愉快なアイスと言えばコレ。
バイカーの中では寒くて眠れぬ夜にバイクを走らせて、少し遠方のコンビニ雪見だいふくを買い、バイクに置いて撮影した後に食す謎の文化も存在する。
勿論私自身も何度もこの行動を繰り返している。
雰囲気に酔いながら震えて食べる雪見だいふくの、えも言えぬ味わいは一体どうしてこうも人を惹きつけるのか。
雰囲気に酔わなくても味は格別に美味しい。
こちらも半溶け1歩手前で食べると、溶けたアイスのまろやかさと大福のモチモチ感を同時に味わえて至高である。
プロゲーマー・YouTuber
冬のアイスの代表格が一年中食べれるようになり、味のバリュエーションも豊富に!
「お~もちっ!もちもち 雪見だいふく~♪」のCMでお馴染みのロッテ 雪見だいふく。
知らない方も多いかもしれませんが、実は、雪見だいふくは、これまで冬のアイスとして、秋冬だけの限定販売でしたが、2018年春から、通年販売に変更され、一年を通して雪見だいふくを楽しむことができるようになりました!
他のアイスにはない、やわらかく、もちもちのおもちに、少し甘めでふわっとした触感のバニラアイスが相性抜群!
パンにのせてトーストしたり、はちみつをかけたり、アレンジレシピも豊富で、定番アイスだけど飽きさせません。
アイス部総選挙2019年の<定番アイス部門>で2位でした。
アイスマイスター
冬でも夏でも食べたくなるもちもちアイスクリーム!
CMソングが耳に残る、求肥で包んだアイスクリーム。
小さい頃は待ちきれず冷凍庫から出してすぐに食べていましたが、冷凍庫から出して3分ぐらい置いてから食べたほうが求肥のもっちりとした柔らかさを楽しめます。
定番のバニラ味はそのままでももちろん良いですが、私はいちごソースをかけて食べるのが好み。シンプルな味でアレンジしやすいので、チョコソースやキャラメルソースをかけても美味しいと思います。
定番以外に限定フレーバーも登場しており、個人的には「もちもちパンケーキ味」がヒットでした。
付属のフォークには、描かれているハートの数で運勢が分かるお楽しみも。ハートではなくうさぎが描かれているレアもあり、開ける時のワクワク感があります。
洋菓子研究家&スイーツライター
色々と悩んだ末に
食感の秀逸さで1位になりました。
中のアイスが美味しいのは勿論ですが、何よりまわりのお餅が、厚さといい柔らかさといい味といい、正にベストなんですよ。
あれ以上厚さがあると、食べ辛くなりそうだし、あれ以上柔らかいと中のアイスがはみ出しちゃいそうだし。
開発に携わった人達は苦労してあそこに行き着いたんだろうなーと思いつつ食べたりしてます。
なんて事書いてたら食べたくなってきた。
イメージは冬でも年中美味しい
雪見だいふくといえば、冬にこたつでおもちビヨーンなイメージが強い雪見だいふくですが、私的に年中オススメの第1位商品です。しっかり冷やして食べるのもよし、おもちの中を少し溶かして食べる食べ方もおススメです。ボリューミーな雪見だいふくが二個入ってるのも嬉しいですよね。冬だけじゃなく食べて欲しい商品です。
お餅とアイスのちょうどいいバランス
もちもちなお餅と甘いバニラアイスの組み合わせが最高に美味しいアイスです。歴史が長くて、その間にバニラ味以外にもいろいろな味が発売されましが、やはり最後まで生き残ったのは定番のバニラ味です!外で食べるには食べにくいですが、美味しいのですぐ買っちゃいますね!
アイスなのにこのもっちり感!
暑い日に限らず冬でも食べたくなるのがこの雪見だいふく!少し溶かして食べればもちもちの生地の中からトロっとバニラアイスが・・・ペロリと2つ食べれちゃいそうですが、お友達や家族、恋人とシェアして食べるのもいいですね!パッケージのうさぎちゃんも可愛い!
もちもちでおいしい!
薄皮餅に包まれたバニラアイスが絶妙に美味しい。
2つ入だが、あっという間に食べてしまう。
夏はもちろんだが、冬にも食べたくなるアイスである。
雪見大福が冬を連想させてくれるので、寒い冬に暖かいこたつに入りながらアイスを食べるのがオススメ。
文句なしの一位!
アイスを包む大福の皮なさのモチモチさが最高です。個人的にちょっと熔けた状態で食べるのが、皮も程よく伸びて1番美味しい。以前は冬場しか売ってなかったみたいですが、一年通して売られるようになった時はめちゃくちゃ喜びました!
冬のアイス界のパイオニア! もっちもちクリーミーがやみつきに!!
アイスとしては、後発メーカーのロッテ。アイスクリーム業界に1981年の冬にアイスを食べることを生活者に根付かせた代表的な作品です。「雪見だいふく」の特徴は、冷凍してもカチコチになりづらいアイスを包むお餅(求肥)と生クリームのようなコク深いアイスが口の中でとろけ合う作品はまさにお口の恋人。今まで秋冬限定の「雪見だいふく」が、2018年3月から通年販売となったため一年中「雪見だいふく」楽しめるようになりました。
日本最強のアイスマニア/アイス評論家
おもちもちもち!
”冬限定のアイス”というイメージが強いですが、2018年より1年中楽しめるようになりました。わーいっ!!
凍らせているのに、なぜもちもちとした食感を維持できるのか不思議でたまりません......。
この食感は格別
もちもちで伸びる皮がまずうまい。その中に入っているバニラアイスも程よい甘さで皮と絶妙にマッチする。二つ食べても物足りないことがよくあります。
ちょっと溶けたくらいパクッといくのがおすすめ
食感も甘さも抜群のアイスです。
少し溶けるのを待って食べると、アイスが溶け出しておいしいです。
ポケモントレーナーみゆき
ハマります!
クリーミーなバニラアイスをモチモチとした弾力のあるお餅で包んだアイスになります。その斬新なアイデアに初めは驚きこそしますが、1度食べると虜になること間違いなしです。
昔から変わらない定番味
外の皮が子供の頃はとても衝撃を受けました。もちのようなもちじゃないような。
その中にクリームが入っていて本当に美味しい。
安心して食べられる懐かしいけど大人になっても食べたくなるアイスです。
モチモチ感とアイスの冷たさがマッチする!
アイス界の中では数少ない
モチとバニラアイスを組み合わせた
この一品!他では味わえない食感が魅力です!また少し溶かして食べると更に食感が変わり一度で二度美味しく楽しめます!(ノ´∀`*)
お馴染みの
大福のアイスってのは他には中々ないので、雪見大福って結構需要が高いように思います!
外はもちもちで中はバニラでしっとりと。唯一無二の触感は夏になると尚更求めてしまう!
もっと食べたい
お餅のモチモチ感とバニラアイスが最高に合います。キンキンに冷やすと硬いから、少し溶かして食べると、アイスがトロッとしてて好きです。2個入りだけど、もっと食べたくなる。
冬でも食べたくなる美味しさ
基本は肌寒くなるとアイスは避けてしまうが、雪見だいふくは見かけると食べたくなります。もちもちの触感がたまりません。多少溶けていても美味しく食べられるのも良いですね
王道
小さい頃から食べ続け、今でも大好きなアイスの1っ。もちもちのおもちの中にアイスが入っており、少し溶けてきたぐらいもまたおいしい。冬にも食べたくなるアイスです。
冬は雪見だいふくとこたつ!
こたつに入りながら雪見だいふく!
冬はしかできないこと!
はまりすぎて冬は絶対やること!
夏はこたつないからできないけど
夏でも普通に食べる雪見だいふく
なめらかな食感が◎
大福好きもアイス好きも納得の一品です!
価格は市販の他のアイスと変わりませんが、どことなく上品さと高級感も感じられるのがこの商品の魅力でしょう。
やっぱりこれ!
さすがにロングセラー。大福とアイスのベストマッチ。いくつ食べても、何回食べても飽きませんね。何度でも食べたくなりますね。
おこたでぬくぬく
冬、おこたつに入りながらお餅のついたアイスを食べると、「冬〰️!」って感じで幸せな気分になります。冬でもアイス大好きー
文句なしに美味しい!
バニラアイスをもちもちの柔らかいお餅でつつんだ絶品アイス。冬のアイスというイメージですが、間違いなく年中美味しい!
もちもち食感が最高
少し前までは冬しか食べれませんでしたがオールシーズン販売に変わりいつでも食べれるようになったのは嬉しいです
もちもちの皮がおいしい
バニラアイスだけだと物足りなく感じますが、雪見だいふくは皮と一緒に食べることで味も食感も最高になります!
もちもち~
バニラアイスの周りのお餅がとにかく美味しい!
もちもちで程よく伸びる✨甘さもそんなにしつこくない♪
ふっくら柔らか。
中身のバニラアイスとお餅(厩肥)が一つになった時の本格的なお餅の味わいが楽しめます
やっぱりおいしい
やっぱりおいしいですね。ついつい食べてしまう。
安定の美味しさ