みんなの投票で「ポルノグラフィティの人気曲ランキング」を決定!1999年にメジャーデビューしてから、2000年代のロックシーンを引っ張ってきた人気バンド「ポルノグラフィティ」。ロックらしからぬ聞きやすいメロディーとキャッチーな歌詞、そして「ポルノ」と一発でわかる魅力的な声で多くのファンの支持を受けてきました。デビュー曲『アポロ』をはじめ、オリコン1位を獲得した『サウダージ』や『サボテン』、『アゲハ蝶』など、数々のシングル・アルバム曲があるなか、1位に輝いたのは!?あなたのおすすめ曲に投票してください!
最終更新日: 2021/01/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでに「ポルノグラフィティ」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
ポルノグラフィティの曲を全曲知っている。
ポルノグラフィティの曲を30曲以上知っている。
ポルノグラフィティの曲を10曲以上知っている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位アゲハ蝶 / ポルノグラフィティ
2位サウダージ / ポルノグラフィティ
3位ミュージック・アワー / ポルノグラフィティ
4位メリッサ / ポルノグラフィティ
5位ハネウマライダー / ポルノグラフィティ
1位アゲハ蝶 / ポルノグラフィティ
2位サウダージ / ポルノグラフィティ
3位ミュージック・アワー / ポルノグラフィティ
4位メリッサ / ポルノグラフィティ
5位ハネウマライダー / ポルノグラフィティ
条件による絞り込み:なし
女心を歌った共感必至の失恋ソング☆
忘れられない苦しい恋の歌だけれど、その恋に後悔はない!という強い意思と前向きな心が伝わってくる、心地よい失恋ソングです。ここに歌詞すべてを載せたいくらい、共感ワードが満載の曲。女心を女性の語りで男性が歌っているところもまた魅力的です。
あっという間の
サビの少し高めのキーから転調して盛り上がるこの曲が好きです。
少し早口のように歌うAメロで一気に曲に引き込まれて、気づけばサビ。
あっという間に一曲が終わってしまうイメージで初めてこの曲を聴いた時は何度も聞き返しました。
まさかの歌謡曲
これまでの近未来な世界観とは全く違う歌謡曲っぽい曲で、哀愁のある恋をテーマにした作品です。
今までのポルノグラフィティとは明らかに違うスタイルでしたが、懐かしさも漂うメロディーラインは岡野昭仁の歌声が生かされて趣のある曲です。
女性目線
女性目線が意外とおおいポルノグラフィティだと思うのですが、本曲は女性目線で女性言葉で歌っているので、好きな女性ファンが沢山いると思います!
メロディも歌詞もしんみり入ってきて聴き入ってしまう楽曲です!
見誤った
「アポロ」を出したときのポルノを見て、コミックバンド的で一発屋だと思ってました。で、「ヒトリノ夜」→「ミュージック・アワー」と来て、この「サウダージ」。完全に実力派でした。素晴らしい!
応援ソング
この曲は勇気と元気をくれる曲。
恋に悩んでいる人たり、迷ってしまっている人たち全員に力をくれる曲だと思う。
歌詞にでてくる【揺れている君でいいよ】これは、ありのままの自分で大丈夫だよと自信をくれる言葉だと思う。
恋に悩んでいる人たちにむけての応援ソングだ。
斬新な歌詞をポップかつキャッチーに仕上げた、夏を代表するヒットナンバー!
全編ラジオDJの語り口調でつづるという挑戦的な歌詞を、非常にキャッチーに耳馴染みよく仕上げています。違和感はないのにどこか心で引っかかる、印象に残る仕掛けが天才的な楽曲!特徴的なイントロは聞くだけでも心がわくわくと浮き立ち、夏にドライブをしているような気持になります。TVでも現場でも、ディープなファンもライトなファンも、必ず盛り上がれるライブの定番曲です!
ポルノライブで盛り上がり必須ナンバー
初期のポルノグラフィティ人気ナンバーで、ライブでは特徴的な振り付けで盛り上がります。
運転者は決してハンドルから手を離してうさみみを作ったり、ダイヤルを回す仕草をしてはいけません!
とにかくカッコ良い
「鋼の錬金術師」の主題歌となり一躍有名になった一曲。サビから始まる歌い出しから勢いがあり一気にもっていかれます。
サビのベースラインもカッコよくリズムの良いノリの良い曲です。
「君の手で切り裂いて 遠い日の記憶を」
このサビの歌詞がとにかくカッコ良いです!
The☆ポルノグラフティ!!と感じる一曲
ポルノグラフティの魅力が詰まったような曲で、『君の手で切り裂いて』というサビの歌詞だけで、もう格好良すぎます!カラオケでも、これを歌うと必ず盛り上がる!というくらい人気なんですよね☆アニメ『鋼の錬金術師』ともとても合っていて、アニソンとしても大好きな一曲です♪
ハガレン主題歌です。
アニメの内容に沿うように作詞したのかはわかりませんが、ハガレンの内容に合ってるような合ってないような微妙な歌詞になってます。
かなりポップな曲調なので、カラオケでも歌いやすいです。
ハネウマライダー選手権
某ニコニコ配信者が深夜に突如開催したのは「ハネウマライダー選手権」。文字通り、いかに上手くそれっぽくハネウマライダーを歌えるか、というおの。何てことのない企画だけど抱腹絶倒した思い出があります。そのおかしみが生まれるのも、ポルノグラフィティ本家にしか出せない色がこの曲に詰まってるからだと思います。とてもユニークながら楽しく勇気が沸いてくる爽やかな一曲です。
切ないのに軽快!
『ロンリー・ロンリー 切なくて 壊れそうな夜にさえ』のフレーズが、一度聴いたら忘れられないくらいの印象がありました。寂しいような切ないような歌詞なのに、アップテンポで軽快に歌い上げているところが、男性の強がりのようにも感じられ、より胸がキュウっとなる曲です。
ポルノらしい一曲
アニメ「GTO」の主題歌。
ハチャメチャな主人公の行動や性格に良く合っている歌だと思います。
歌詞が面白く少し早口でまくしたてる感じがすごくポルノらしいという一曲。
こうしてランキング作っていると実感しますがとにかくアニメタイアップ曲が多いですがその先駆けとも言える曲です。
2ndシングルも名曲です。
『アポロ』と『ミュージックアワー』の間に発表されたシングルであまりヒットしなかったけど、現代社会に生きる失恋男の視点を書いた名曲だと私は思います。
思い出だけ心の性感帯
これ聴いた時、俺だ〜!って思いました。
アニメのタイアップ曲です。
タイアップ曲ばっかりですが、この曲はアニメGTOのタイアップ曲です。
アニメのGTOは観ていなかったのですが、内容は知っているので歌詞と内容はあまり合ってない気がします。
楽曲が好きなのでカラオケでよく歌います。
GTO
GTOのアニメ版のオープニングテーマとして採用された本曲はアニメの良さを存分に引き出してもいました!
カラオケで歌いたくなる時があるのですが、意外とキーが高くて歌うのが大変な一曲だったりします!
切ない恋心をセクシーに歌った最高の一曲!
まずなんと言っても、前奏からとにかく格好良いです。独特の世界観のある曲に、切ない恋心を歌った歌詞で、色気のある声がさらにそれを引き立てている、そんなセクシーな一曲です!『あなたが気付かせた恋が あなたなしで育っていく 悲しい花つける前に 小さな芽を摘んでほしい』という、切ない片想いの歌詞が、妖艶でアップテンポなメロディーにのっていて、とても魅力的です。
これまたタイアップ曲です。
今夜ひとりのベッドでというドラマのタイアップらしいのですが、観ていなかったのでよくわかりませんが歌詞にも孤独や寂しさ的なニュアンスがあるので、ドラマにも合っていたのではないでしょうか。
とても好きなんですがカラオケで歌うと難しいので聴くだけな曲です。
ラテン音楽が哀愁を誘う
悲しい男の愛を歌った作品です。
あなたが気付かせた恋が あなたなしで育っていく 悲しい花つける前に 小さな芽を摘んでほしい 闇に浮かんだ篝火に照らされたら ジョバイロ ジョバイロ それでも夜が優しいのは見て見ぬ振りしてくれるから
片思いの恋のえげつなさが伝わります。ラスト「夜が優しいのは」の部分が泣けます。
人間が月にいく
今では人間が月に行くということは当たり前のようになってしまった現実だが、当時の人たちからすれば人間が月に行くというのはどんなに凄いことだっただろうか!
世界がこの素晴らしいニュースに沸いたことでしょう。
それを想像すると嬉しくなる、そんな曲だ。
メジャーデビュー
ポルノグラフィティといえば本曲というのはデビューからのファンのイメージでしょう!
しかし初期の衝動といいますか、これで世に出ていくんだという意気込みを感じる本曲はポルノグラフィティの良さが存分にでている楽曲であると思います!
J-POP界に大きなインパクト
当時流行っていたTK、ヴィジュアル系、インディーズパンク、ネオフォーク、R&Bとは全く違う音楽。
月面着陸と現代日本の恋などを対比し不思議な世界観を創りだしています。
一発屋になりそうな売れ方でしたが彼らの活躍はこれからでしたね。
ポルノグラフィティの代表曲
小さい頃から今も、色あせない名曲「アポロ」。
ポルノの独特な表現力が全面に出てる、唯一無二の楽曲だと思います。
成人した今でも、歌詞の意味はよくわからないけど、ノリがよくて大好きな曲です!
ピアノを弾いている
この「愛が呼ぶほうへ」では岡野昭仁さんがピアノを弾いているのが印象的。11月リリースってことで、年末の歌番組でめちゃめちゃ披露されていたっけか。何回も聞いて、カラオケでもけっこう歌ってました!
外せない名曲
有名な曲だけどやはり外せない名曲。
愛を擬人化するなんて歌詞は晴一さんにしか書けないと思うし、恋人同士だけではなく家族や友達、何気ない愛も描かれている優しい世界。愛が呼ぶほうへはカップリングも全て名曲でもうあのシングルスが名盤。
やさしい雰囲気が魅力
気持ちを落ち着せたいときに聴きたい一曲。
ポルノグラフィティファンの間でも、しっかりと人気を獲得している名曲だといえるでしょう!
やさしい気持ちになりたい時には、ぜひ聴いてみてください。
CMタイアップ曲です。
C1000タケダビタミンレモンのタイアップ曲でした。
調べてて思い出しましたが、確か本人が出てた記憶があります。
この曲は友人がよくカラオケで歌うので気付かぬ内に好きになっていた感じなので思い入れがあまりないです。
好きな曲なのにカラオケではその友人の持ち歌って感じなので自分では歌いません。
独特のリズムが癖になる
「BLEACH」の劇場版主題歌。
アニメの世界観と曲がすごくマッチしていて大好きな一曲です。
独特のリズムなこの曲は妙に頭に残り「太宰を手に屋上にあがり〜」の歌詞が何故かすごく気に入って癖になった一曲です。
空にツバをはいたら自分にかかった
歌詞だけ見ると「今宵、君は、誰に抱かれているのか 雨に一人泣こうか」などちょっとメンヘラちっくな部分もありますが、聴いてみると耳に残るテンポとメロディーで人気曲に選ばれるのも納得がいきます。
ブリーチの世界観とマッチ
「BLEACH」の劇場版主題歌になった『今宵、月が見えずとも』。
ブリーチの世界観にぴったりな、ダークでアツイ名曲です!
サビのメロディーと歌詞が独特で、頭に残ります!
タイアップ曲です。
スカイハイのタイアップ曲なんですが、スカイハイは観ていたんですが、主題歌は聴いていなかったので曲を知ったのはドラマではなく音楽番組で知りました。
楽曲もポルノらしいですが、歌詞の表現が独特なのでそこも好きなところです。
ドロドロした感じがなんとも言えない
ストレスが溜まった時や疲れている時にヘッドフォンで大音量で聞く。心地よいベースの低音とブワァとくる管楽器と最初は囁くような歌声にサビに差し替えると溜まっていたものを押し出すかの様な歌声にスッキリする。
タイトルからしてインパクト大
この曲の最初に与えられたインパクトは題名だ。
まず【長い!】笑。最近ではこのように長いタイトルのアニメなどが多かったりする印象があるが、当時このタイトルには衝撃を受けた。
タイトルからダイレクトに伝えたい気持ちが伝わってくる曲だ。
バイオリン
最初の、バイオリンを頭傾けながら思いっきり弾いてる感じが好きです!「僕がかつて小僧の頃イメージした壮大な人生プランからは多少見劣りはする」と聴いて、しょうがないよねぇ、それが人生だよねぇと思っちゃいます笑
前向きになれるメロディ
前向きになれるポップなメロディが、疾走感抜群に駆け抜ける「幸せについて本気出して考えてみた」。この曲を聞くとカラダ中に力が沸いてくるような感覚になる。大事な局面の前には聞いておきたい名曲だ。
これぞポルノの真骨頂!文字数ぎっちり日本語ロック!
ぎっちりと詰め込まれた歌詞を、リズム音程共に寸分の狂いなく歯切れよく歌い上げる岡野昭仁の技量、そして鳴くように響き渡る新藤晴一のギターの気持ちよさ、これぞポルノグラフィティだ!と感じます。
切な綺麗な神曲
メロディー、歌詞、ギターメロ全てが美しい。特に歌詞が綺麗で経験したこともないのに切なくなる、秘め事をしたくなる、こんな恋もいいな、と思ってしまう。個人的にヴァイオリンが美し過ぎてイントロだけでもリピートしたくなる。
美しい
メロディー、歌詞、MVの映像、全て美しい。
本人達はTamaちゃんのことは関係ないと言っていたけど2人になって初の曲だし別れの曲なので連想してしまう、勝手にTamaちゃんの歌かと思ってしまう。
2人でまた歩き出してくれてありがとう。未だに泣けてしまう。
ポップな名曲
絵具を支えるパレットを主題に描かれた本曲は歌詞もメロディもいいです!
あまり有名な楽曲ではないのかもしれませんが、ファンの中でも人気の高い楽曲の内の一つです!
私はこの曲がポルノグラフィティの中で一番好きです!
少女と少年についてえがかれてる
歌のテンポといい歌詞のストーリー生がいいです。
泣ける曲でもあります。
少年は、少女をすきになり助けようとしますが少女は、家族を守るために少年を拒みます。
そんな歌詞がわすれられずこころに響きます
言葉の力の偉大さを感じた名曲!!
初めてこの曲を聴いた時、歌詞の素晴らしさに感動した覚えがあります。一曲を通してストーリー性があることも魅力の一つですが、言葉の一つ一つに衝撃を受けました。出だしの『ヒラリヒラリと舞い遊ぶように』と変速なリズムで入るところから、一気に惹きつけられ、その後の言葉の数々に衝撃を受ける、、、本当に名曲だと思います。美しい歌詞に魅了され、この曲をきっかけに好きになり、ポルノグラフィティの曲を聴くようになりました☆
踏み出す力
リズムと曲調が印象的な曲だが、よくよく聞いてみると不思議な世界に迷い込んだ気分になる曲だ。
この曲のポイントは【世界が表情を変えた】という歌詞だろう。
愛されたいと願ってしまった 世界が表情を変えた
それは新しい自分自身への第一歩なんだろう。踏み出す力をくれる歌詞でもあると思う。
情熱的な愛はラテンの如く
民族音楽を取り入れた楽曲で、民族系特有の管楽器や弦楽器が伴奏を盛り上げてくれます。また、リズミカルなハンドクラップがいい感じに盛り立ててくれています。
ハマった
ポルノグラフィティのファンクラブに入るきっかけになった曲。
ラテン系の曲調で今まで聞いたことない感じの曲でしたので一度聞いてすぐにハマった。
なかなかライブで聞くことができなかったのですが、一度聞いたときは生の迫力もあり改めてポルノといえばアゲハ蝶。カラオケでは必ず歌います。
不思議な雰囲気の曲
息継ぎのしにくさもあって、相当歌い込んだ。
歌詞のストーリーに引き込まれる!
情熱的なサウンドの「アゲハ蝶」。
歌詞にストーリー性があって、面白い!
アゲハ蝶を好きな人に例えたのか、夢に例えたのか未だに考えさせられます……。
今聴いても新鮮なサウンドに聴こえる、不朽の名曲です。
これこそポルノ
ニワカと言われてもいいじゃない!
みんなで大合唱できる名曲!ラテン調のテンポが良くてかっこいい名曲!
しかし歌詞は切ない物語なのが全開のポルノ節
ポルノといえば
これはみんなが盛り上がるやつ〜
みんなが歌えるんじゃない???
サビの歌詞、こんなに想ってくれたらめちゃめちゃ幸せじゃないですか??
幻想的な歌詞
妖艶で幻想的な物語調の歌詞が美しいです。独特なメロディーによって一瞬で世界に引き込まれます。
期待以上!
ポルノグラフィティの代表曲の一つ。
ヒット曲を連発していた頃に出た曲で期待以上の出来栄えに驚かされた曲。
歌詞も深いしラストのサビは転調して盛り上がるし文句なしの曲。
カラオケは難易度高め。。。
代表曲①
"ポルノグラフィティといえば?"で必ず名前が挙がる一曲かと思います。
こちらも軽快なラテン系テンポが、ドライブを楽しくしてくれること間違いなしです!
誰もが知ってるカラオケ人気曲!
ポルノグラフティと聴いて真っ先に思い浮かぶのは、アゲハ蝶ではないでしょうか。ひらりひらり〜と特徴的な歌い出しが耳から離れません。
定番だけど…好き!
軽いポップな感じだけど、妖艶さもあって。
何が言いたいかというと、ただ好きって事です。
テンポが速くてどこで息継ぎしてるの?
色褪せない名曲
この曲でポルノを知りました。当時聴いた時、情熱的な曲調でハマっちゃいました。今になって聴いても色褪せず魅力的な曲です。
つい声に出して歌いたくなる
ポルノグラフィティらしいテンポ良いリズムの曲!
カラオケでもドライブでも今や定番の曲のひとつですね。
とにかくカッコイイ
前奏からとにかくカッコイイです。「冷たい水を下さいできたら愛してください」の枯渇感が好きです。