【人気投票 1~85位】落語家ランキング!最も面白い噺家は?




このお題は投票により総合ランキングが決定
落語は江戸時代に成立して以来、現在も多くのファンがいる伝統話芸。落語を演じる「落語家(噺家)」は、笑いを届けるだけでなく、落語の伝統・文化も伝える存在で、「三代目 桂米朝」をはじめ現在までに3人が人間国宝に認められています。今回みんなの投票で決めるのは「落語家人気ランキング」。「春風亭昇太」や「立川志らく」「立川志の輔 」など、人気・実力を兼ね備える落語家(噺家)たちは何位にランクイン?あなたがおもしろいと思う落語家に投票してください!
最終更新日: 2025/04/16
注目のユーザー

ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る\ ログインしていなくても採点できます /
43位笑福亭鶴瓶

引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1951年12月23日 / やぎ座 / 卯年 |
---|---|
出身地 | 大阪府 |
B / W / H(スリーサイズ) | 98cm / 100cm / 97cm |
プロフィール | 1972年、笑福亭松鶴に入門。落語の腕を磨くかたわらラジオの世界で知名度を上げる。現在は上方落語協会副会長。落語家として、『東西落語研鑽会』『青山寄席 笑福亭鶴瓶落語会』などに出演。『13階段』など映画への出演も多い。また、テレビのバラエティ番組には欠かせない存在であり、テレビ東京『きらきらアフロ』はDVD化もされ人気を博す。そのほかの主な出演作品に、フジテレビ『笑っていいとも!』、日本テレビ『ザ!世界仰天ニュース』、NHK総合『鶴瓶の家族に乾杯』など。 |
代表作品 | フジテレビ『笑っていいとも!』
日本テレビ『ザ!世界仰天ニュース』 NHK総合『鶴瓶の家族に乾杯』 |
SNSアカウント |
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
45位桂南光

引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1951年12月8日 / いて座 / 卯年 |
---|---|
出身地 | 大阪府 |
プロフィール | 大阪府出身。1970年3月、桂小米(故・枝雀)に入門。1984年11月、大阪サンケイホールにて『第1回桂べかこ独演会』を開催。1993年11月、三代目・桂南光襲名。1994年12月、『上方お笑い大賞』を受賞。テレビやラジオにレギュラー出演するほか、執筆活動や料理など多彩な活躍ぶりで知られる。主な出演番組は、MBS『ちちんぷいぷい』、YTV『大阪ほんわかテレビ』、ラジオ『ノムラでノムラだ♪』など。 |
代表作品 | KTV『痛快!エブリディ』 YTV『大阪ほんわかテレビ』
舞台『かわら版忠臣蔵』 著書『桂南光メチャうまごはん』 |
SNSアカウント |
\ ログインしていなくても採点できます /
48位桂吉弥

引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1971年2月25日 / うお座 / 亥年 |
---|---|
出身地 | 大阪府 |
プロフィール | 小学校では児童会会長、中学校でも生徒会長を務める目立ちたがりの性格だった。神戸大学落語研究会に所属し桂吉朝の落語に出逢い、弟子入りを決意。師匠桂米朝宅で3年間内弟子修業を預かり一人立ち。大阪を中心に関西地方で自分主催の落語会を数多く持っている。また、ラジオ『征平・吉弥の土曜も全開!』や、テレビドラマNHK『連続テレビ小説「ちりとてちん」』『大河ドラマ「新撰組!」』に出演するなど、活動の幅は広い。 |
代表作品 | NHK『新撰組!』(2004) KBS京都ラジオ『桂都丸のサークルタウン』 ABCラジオ『とびだせ!夕刊探検隊』 |
\ ログインしていなくても採点できます /
49位桂文枝

引用元: タレントデータバンク
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
最強の与太郎
笑点ではやたらおバカな与太郎役として扱われることの多い木久扇さんですが、実は強烈なインテリジェンスの持ち主であることを、どれぐらいの人々が知っているでしょうか?今なお笑点に出演し続け、最近ではYouTuberとしても活動中の、生涯現役落語家さんです。
報告54位柳家花緑

引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1971年8月2日 / しし座 / 亥年 |
---|---|
出身地 | 東京都 |
プロフィール | 1987年3月中学卒業後、祖父・五代目柳家小さんに入門(前座名 九太郎)。1989年9月二ツ目昇進、小緑と改名。1994年3月戦後最年少の22歳にて真打昇進、柳家花緑と改名。2003年3月に落語界の活性化を目的として結成された「六人の会」のメンバー(春風亭小朝、笑福亭鶴瓶、林家正蔵、春風亭昇太、立川志の輔、柳家花緑)。近年では新作落語や話題のニュースを洋服と椅子という現代スタイルで口演する『同時代落語』にも挑戦している。 |
代表作品 | 舞台『独演会「花緑ごのみ」』(イイノホール)(2013) DVD・ビデオ『柳家花緑 古典落語集「花緑ごのみ」』(2013) テレビ東京『開運!なんでも鑑定団』レギュラー(出張鑑定MC) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
59位桂米團治

引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1958年12月20日 / いて座 / 戌年 |
---|---|
出身地 | 大阪府 |
プロフィール | 1978年、父である桂米朝に芸名「桂小米朝」として入門。同年10月、京都金比羅会館「桂米朝落語研究会」にて初舞台。2008年10月、五代目「桂米團治」を襲名。落語家でありながらミュージカルやクラシック音楽に凝っていて、オペラと上方落語の合体『オペらくご』という新分野を確立。テレビやラジオ、エッセイ執筆など多方面で活躍。趣味はピアノ、絵画、古代史など。 |
代表作品 | NHK『連続テレビ小説 てるてる家族』 舞台『浪花.恋もめん』・『海道一の男たち』 ユニバーサルミュージックCD+DVD『THE米團治』(2013) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
61位
ランキング結果一覧
落語家ランキング
このランキングに関連しているタグ
芸能人・著名人の新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



マルチな才能
笑福亭鶴瓶さんって
落語家はもとより、役者や某番組では
日本各地の温かい家族を紹介してたりして
あらゆる才能を持たれている、すごい方だなあと思います。
映画の吹き替えをされていた時もイメージがぴったりで、ますますファンになりました♪
りんかさん
4位の評価