ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位龍が如く4 伝説を継ぐもの

公式動画: Youtube
単純に面白かったから
色々とゴタゴタがあったので心配しながら買いましたけど、すぐに没入できるくらいには面白かったです。
キャバ嬢攻略に一番時間を割いたのコレです。何故かなかなか落ちてくれなくて、本編そっちのけでキャバクラに通いつめた思い出があります。笑
3位龍が如く7 光と闇の行方

引用元: Amazon
ジャンル | ドラマティックRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、PS5、Xbox Series X/S |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
発売日 | 2020年1月16日(木) |
メーカー | セガゲームス |
公式サイト | http://ryu-ga-gotoku.com/seven/ |
バトルシステムが変わっても面白かったから
バトルシステムの変更は絶対に悪手だと思っていました。
でも実際に遊んでみると楽しめたし、これはこれで満足感があると制作陣の判断に打ちのめされた感覚でした。異色と言えば異色なのかもしれないけど、少なくとも僕は大好きです。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





思い出のゲームだから
思い出補正もあるんでしょうけど、ドはまりして毎日何時間もやったゲームだから僕の中で一位です。
自由度が高くてセガのゲームらしい寄り道要素の多さが僕の好みにぴったりだったのが、あそこまで長時間プレイし続けた要因だったのでしょう。