ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位河童(小説)
引用元: Amazon
『河童』(かっぱ)は、芥川龍之介が1927年(昭和2年)に総合雑誌『改造』誌上に発表した小説である。 当時の日本社会、あるいは人間社会を痛烈に風刺、批判した小説であり、同じ年の芥川の自殺の動機を考える上でも重要な作品の一つであるといえる。芥川の晩年の代表作として有名で、芥川の命日7月24日が「河童忌」と呼ばれるのもこのためである。 副題には「どうか Kappa と発音して下さい。」という半ば不可解な言葉が記されている。 上高地の河童橋は本作以前に存在しており、むしろ「河童」橋の名称の方が本作の着想に影響を与えたと思われるが、本作の発表および芥川の自殺によって、より知名度が上がることになった。
自分を阿呆と表現した淡白さが面白い作品
芥川龍之介の死後に発表された遺書的な作品。自分の壮絶な人生を、ただの阿呆の一生と言い切ってしまうところが、作者の淡白な性格を表していて面白いと感じます。師事していた夏目漱石に対する尊敬や愛情が伝わる悲しくも美しい文章が好きですね。
人の業をテーマにしたユーモアな作品
突如目の前に現れた極楽浄土へ続く一本の救いの糸に望みを託し、ひたすら登り続ける男が主人公の作品。切羽詰まった状況で「あいつらが登ってきたら糸が切れてしまい、自分も助からないかもしれない」と男が感じるのは人の業。無慈悲なのはお釈迦様の方ではないのかと、人の立場としては突っ込みたくなるユーモアある短編です。
人間社会を河童の目線で批判させる痛快な作品
一見、ファンタジーのような河童の世界を使い人間社会の不条理さ身勝手さ等を痛烈に風刺する作品。特に痛快に感じるのは河童の出産シーンです。産まれる前の胎児である河童が「自分の父親が精神病だから産まれることを辞める」と話す描写です。子供の頃に初めて読んだときに、人間にはこの選択肢がないのだな。何故ないのだろうと、考えさせられた最も印象に残った作品です。