みんなの投票で「陣内智則の面白いネタランキング」を決定!よしもとのピン芸人「陣内智則」。 CG映像や音声にツッコミを入れるオリジナリティ溢れる“鉄板ネタ”を確立させ、多くの観客を笑いの渦に巻き込んできました。2020年2月に開設したYouTube公式チャンネル『陣内智則のネタジン』でも、過去ネタから最新ネタまで数多くのコントが配信され、注目を集めています。これまでに投稿されたコントのなかで、爆笑ネタNo.1に輝くのは?あなたが面白いと思う、陣内智則のネタに投票してください!
最終更新日: 2021/03/02
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、陣内智則のYouTube公式チャンネル『陣内智則のネタジン』に投稿されたネタが投票対象です。あなたが面白いと思ったネタのタイトルで投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位卒業式
2位校歌
3位英会話
4位ゾンビゲーム
5位桃太郎電鉄〜昭和 平成 令和も定番〜
1位卒業式
2位校歌
3位英会話
4位ゾンビゲーム
5位桃太郎電鉄〜昭和 平成 令和も定番〜
条件による絞り込み:なし
多彩な映像ボケとキャッチ―なメロディに脱帽
私が野球部マネジャーですが、校歌の練習をすることはなく、変な設定だな思い見始めました。開始直後の犬のボケで引き込まれました。「ワンとかキャンキャンって誰が言うの?」ってツッコミも、そこを歌詞と認識していることが面白いです。ありそうな歌詞が並べられ、JPOPのような当て字でのボケの発想も面白く、「勇気(かえるさわること)」の当て字の振りかたとメロディがうまくはまっています。その後のパクっているというシンプルなボケも強弱が聞いていて良い。最後の伏線回収のようなボケの連続や陣内さんのタイミングの良いツッコミが心地よいです。
歌ネタが好きな人は絶対に笑えます!
校歌は誰しもが知る歌なので、馴染みがありそうなメロディと途中からおかしくなる歌詞が何度見ても面白くて笑えます。
ずっと聞いてても飽きなくて、自分でも口ずさんでしまうくらい好きです。
ナンシーが下駄箱が面白すぎます。
ナンシーの化け物下限に爆笑です。中学生のころから友人とこのネタを見ながら、マネしながら大爆笑でした。とても懐かしく感じます。英語の授業に支障が出るほどの面白さです。
ゲーセンにあるガンシューのネタ!
元々ゲームセンターに置いてあるガンシューティングゲームが好きでよくプレイしていたので、ネタ元がわかりやすくて陣内智則と同じ様にツッコミながらネタを楽しむことが出来て好きです。
特に後半の長ネギやキノコなどのアイテムを拾って起こるトラブルがフリの時点でなんとなく予測出来つつも、正にそのとおりの展開で「予測可能、回避不可能」といった感じでついつい笑ってしまいました。
オチの露骨な拝金してくるの嫌だなぁ~ってなってしまいます。
半端なく可愛いゾンビ
ゾンビゲームの常識を打ち破った陣内さん、ここまで怖くないゾンビゲームは初めてかも。ゲームとしてはムダにクオリティ高いのも妙にツボるし、もし発売されたら絶対買い。どこかで発売してくれないかな。それにしてもこの人間味あふれるゾンビたち可愛すぎるでしょ。こんな可愛いゾンビたち絶対反則でしょ、襲われたって倒せる気しないもん。中でも一番笑ったのが靴を揃えるゾンビで、陣内さんの斜め上を行く発想は素直にすごい。
新作桃鉄を使ったネタ!
KONAMI全面協力ということで、友達とよく遊んでる桃太郎電鉄の映像をガッツリと使ってきてとても豪華な印象です。
最近よくプレイしてるからこそ元ネタがよく理解できるのが嬉しいです。
コンピューターと陣内で理不尽なまでに忖度されてるのがひどすぎて笑ってしまいました。さくまがめちゃくちゃ優遇されててずるいのもある意味原作通りだなぁとクスリ。
神すぎ
これは陣内さんのネタで一番最初に見たものですが、これを見た瞬間自分のこれまでのお笑いの見方が変わるくらいの衝撃を受けました。ここまで笑ったのは初めてくらい笑いました。このようなネタが作れる陣内さんは神とも思いました。
このネタを見てから陣内さんワールドに引き込まれてしまい、次から次へと陣内さんのネタを見るようになってました。
これからも面白いネタをもっともっと考えて欲しい。
天才すぎです。陣内さん。
全ての映画が見たくなる
最初は次は何が来るんだろうと期待させてくれて、後半はやっぱそう来たかと思わせてくれる見事な流れ。次から次にテンポ良く予告が出てきて、そのたびに予想外のオチを持ってくるってやっぱり陣内さんはすごい。この予告編見てるだけで映画本編見たくなったもん。どの映画も面白そうで困る。もうさ、実際の映画の予告もこういう風にしたら逆に観客動員数増えるんじゃないかとか思うくらい良くできたネタで、私が一番笑ったのもこれ。
マジメにやったら負け!?
一時期すごく流行っていた脳トレゲーム。自分もやってたなとちょっと懐かしい気持ちになりながらも楽しめて好きです。
最初のじゃんけんゲームで日本語のややこしさを存分に利用してる所がちょっと脳トレっぽさが強くて気に入っています。
家の人数を数えるのがなんとなくサザエさんっぽい形の家だなと思ってたら本当にサザエさんが出てきて笑ってしまいました。
途中で野鳥の数を数えるのが最後のオチに繋がる伏線になってるのがすごく好きです。
オチまで含めて
最後のオチまで含めて好きなネタ。彼女がゲームのキャラに覚えさせた言葉や説明が独特で、もしも自分が付き合っている女の子だったら、ちょっと嫌かも・・・笑。
桃鉄やテトリスもそうだが、ゲームを絡めたネタは間違いなく面白い。
終盤の畳みかけで大爆笑
陣内さんとキャラのやりとりだけど、そこにエリザベスを挟んでワンクッション置いたのがうまい。二人のやりとりでエリザベスのバカっぽさを想像してしまって余計笑えるし、このコントは数ある中でもベストに入る出来。ちゃんと伏線もあるし、ほんと良い出来。ゲームのキャラを可愛い猫に設定したのも良くて、見た目と毒舌とのギャップにやられた。終盤の畳みかけもすごくて、さだまさしと菅田将暉のところとか声出して笑っちゃいましたよ。
そば屋にいるね
鼻歌検索でパチモンの曲がヒットしてしまうネタ。緑山テルコの「そば屋にいるね」のインパクトはすごかった。ネタの最後の方で緑山テルコが正体を表すのだが、青山テルマと真逆のビジュアルで面白い。
関連するおすすめのランキング
陣内智則は何位にランクイン?
人気芸人の面白いネタをもっとチェック!
学校あるあるが出てくる
卒業式というネタはかなり昔にテレビで放送されていて知ったのですが、小学生だった当時の自分には共感できるネタだった。例えば、プレパラートはすぐ割れるだったり、サインコサインがなんなのか分からなかったり、いろいろ共感できるし、それを笑いにできるネタがとても面白かったと記憶に残っています。卒業式というしんみりした舞台を笑いに変えようとした陣内さんの考えには驚かされましたし、新鮮な笑いを楽しませてもらいました。