1分でわかる「コントが面白い芸人」
幅広い世代が楽しめるコント
"漫才"と"コント"の2つのスタイルに分かれる日本のお笑い。主に二人組で披露する話術・話の内容からなる滑稽な掛け合いで笑いを誘う演芸である漫才に対し、コントは2~3人組で披露されるキャラクター設定を設けた軽妙な寸劇です。霜降り明星やハナコといった第7世代が出演する『新しいカギ』や、不定期で放送される『ただ今、コント中。』などで披露されるコントは幅広い世代から人気を博しています。近年では、お笑い芸人だけでなく、女優・俳優も番組内でコントに参加するなど、新たな広がりを見せています。
有名なコント番組紹介

ダウンタウンのごっつええ感じ
(引用元: Amazon)
日常的にテレビを通してコントを楽しむことができる番組が数多く放送されてきました。ダウンタウン、今田耕司らが出演した伝説的な番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』や、ウッチャンナンチャンやネプチューンといった大人気のお笑いグループたちによる「笑う犬シリーズ」、若手の芸人が多く起用され絶大な人気を誇った「ピカルの定理」などお笑い好きには堪らない番組ばかりです。
キングオブコント
概要
優勝賞金1000万円を目指して、全国から集まったお笑い好きによる、お笑い好きのためのお笑いコントバトルを繰り広げます。最も面白いコントネタを決める、年に1度の熱い戦いです。
参加規程
キングオブコントには、プロ・アマ問わず誰でも参加することができます。競技方法は、1回戦から決勝まで最大で5回戦あります。ネタの制限時間は、1回戦・2回戦は2分、準々決勝・準決勝・決勝は5分です。審査基準は「とにかく面白いコント」で、審査員や観客を楽しませたもん勝ちです。
司会者・審査員紹介
2008年の第1回から第7回までは、司会をダウンタウンが務めていましたが、第8回以降は浜田雅功さん1人が司会を行っています。そして2018年からは浜田さんとともに、女優・葵わかなさんが司会に就任しています。そして審査員は、初回から2014年までは特定の人数に定まっていませんでしたが、2015年以降固定のメンバーとなりました。毎度お馴染みの審査員は、ダウンタウン・松本人志、さまぁ~ず・大竹一樹、三村マサカズ、バナナマン・日村勇紀、設楽統です。
2019年度優勝コンビ・どぶろっくについて

どぶろっく(お笑いコンビ)
(引用元: タレントデータバンク)
「もしかしてだけど~」のフレーズでお馴染みのどぶろっく。歌ネタを中心としたもので、芸歴は16年とベテランです。大人気お笑い番組「エンタの神様」でブレイクしました。しばらくテレビで目にする機会は減っていましたが、第12回キングオブコント優勝という快挙を成し遂げたことで再ブレイクを果たしました。
歴代キングオブコント優勝者
優勝年 | コンビ名 | 所属事務所 |
---|---|---|
2008年 | バッファロー吾郎 | 吉本興業 |
2009年 | 東京03 | プロダクション人力舎 |
2010年 | キングオブコメディ | プロダクション人力舎 |
2011年 | ロバート | 吉本興業 |
2012年 | バイきんぐ | ソニー・ミュージックアーティスツ |
2013年 | かもめんたる | サンミュージックプロダクション |
2014年 | シソンヌ | 吉本興業 |
2015年 | コロコロチキチキペッパーズ | 吉本興業 |
2016年 | ライス | 吉本興業 |
2017年 | かまいたち | 吉本興業 |
2018年 | ハナコ | ワタナベエンターテインメント |
2019年 | どぶろっく | 浅井企画 |
No1
言わずもがなですが、コントの天才東京03です。
もともと飯塚さとしとトヨモトさんのアルファルファという漫才コンビでしたがそこに角田さんが入り現在の東京03となっています。
コントを書いているのは飯塚さとしさんで、ファミレスなどで作っているようです。
その間もトヨモトさんは遊んでいるようです。
トヨモトさんは、プロレスラーの方と結婚しましたが、昨年少しごたごたがあったときもそれをネタにし、コントをされていました。
大変おもしろく伏線も回収する楽しいし関心するコントです。
ぜひともご覧ください。
keiさん
1位の評価
No,Kalacter Cont
日常コントだけなのに,なぜかおもしろい発想ができる。角田の最低力、飯塚の工程力、豊本の怒恐力のおもしろい三人が入ってます。
実は,飯塚と角田がネタを作って豊本はPCで台本を作ってます。でも一回だけ,豊本はその仕事をサボって後輩に仕事をやらせました。その時はコントの反対で,角田が怒り,豊本が最低になりました。
名無しのカビゴンさん
1位の評価
天才
トリオとして役割がちゃんとあって、初めてコントを観た人でも流れを掴みやすいネタになっていて、全部のネタが親近感が凄くて共感と納得がいくものとなっているから、暇があったら必ず観たくなるから。東京03さんの思いのツボになってるかもだけどほんとに安心してみれる。しかも豊本さんと角田さんが飯塚さんのお笑いへの熱意に向いて仕事を全うしている姿が観ていて楽しいからです。
奈月さん
1位の評価