みんなのランキング

ひいくんさんの「伊勢志摩観光地ランキング」

0 0
更新日: 2020/06/03

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1おかげ横丁

おかげ横丁

Okage_Yokocho01.JPG by Oilstreet / CC BY

おかげ横丁(おかげよこちょう)は三重県伊勢市の伊勢神宮皇大神宮(内宮)前にあるお蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の鳥居前町の町並みを再現した観光地である。運営は伊勢名物赤福餅を生産・販売する株式会社赤福の子会社である株式会社伊勢福が行う。 おはらい町の中ほどにあり、伊勢志摩を代表する観光地となっている。

ほっとする散歩

昔懐かしい雰囲気の参道で散歩。さらには赤福氷を食べてみたり、駄菓子屋さんから、海鮮居酒屋まで。一日中歩いても飽きが来ない街並みです。リピートしたくなるお店もかなり多く、毎年ついつい観光にいってしまいます。

2伊勢神宮

伊勢神宮

伊勢神宮(いせじんぐう)は三重県伊勢市にある神社。正式には単に神宮(じんぐう)と称し[注釈 1]、他の神宮と区別するため伊勢神宮と通称される。「伊勢の神宮」、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗(ほんそう)である。 二十二社(上七社)の一社。また、神階が授与されたことのない神社の一つ。古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟のひとつとされた。明治時代から太平洋戦争前までの近代社格制度においては、全ての神社の上に位置する神社として社格の対象外とされた。

スピリチュアル

伊勢神宮を訪れるまではスピリチュアルなものなら誰も信じていないと考えていました。しかしながら実際に訪れてみるとあまりの神々しさに驚くばかりでした。何度訪れても何か感じるものがあるそんな場所だと思います。

3夫婦岩(三重県)

夫婦岩(三重県)

夫婦岩(めおといわ)は日の大神(天照大神)と興玉神石を拝むための鳥居の役目を果たしている。古来、男岩は立石、女岩は根尻岩と呼ばれていたが、いつの頃からか、夫婦岩と呼ばれるようになった。この名称がついた時期は定かではないが、江戸時代中期の『伊勢参宮名所図会』に大注連縄を張った夫婦岩の絵が載せられている。

絶景です

もともとは修学旅行で初めて眺めた風景でした。朝眺める夫婦岩、夕方眺める夫婦岩など様々な顔が見られるのですがいつ行ってもいつも同じ威厳を保っているところが特徴だと思います。まさしくこれぞ名手だと言われる所以だと思います。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング