ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位伊勢神宮
2位鳥羽水族館

Toba Aquarium front view 2011.jpg by Miyuki Meinaka / CC BY
鳥羽水族館(とばすいぞくかん、TOBA AQUARIUM)は、三重県鳥羽市に本拠地を置く、日本屈指の規模を誇る水族館である。2015年(平成27年)2月時点の展示生物は約1,200種で、日本国内では最大である。
実は全国上位の水族館。
昔ながらの水族館ですが、展示に話題性があって人気です。ダイオウグソクムシの脱皮や、白い蛙など。館内も広く、色々な展示があります。順路はないので、興味のある展示から優先的に見ていくのがおすすめです。ショーや触っていい水槽など、体感型の展示には子供たちも大喜びです。
3位ナガシマスパーランド

Nagashima_spa_land_skyview.jpg by Hideyuki KAMON / CC BY
ナガシマスパーランド(英語: Nagashima Spa Land)は、三重県桑名市長島町浦安にある長島観光開発株式会社の運営する大型レジャーランド。同社が形成するナガシマリゾートの中核施設である。
三重県初心者には、まずここをすすめます。
まずナガシマスパーランドの絶叫アトラクションは、日本でもトップレベルです。夏にはウォータースライダーも豊富な、ジャンボ海水プールも開放されます。そしてアウトレットでお買い物です。運が良ければブランド品もかなりお買得価格で手に入ります。最後に長島温泉で体を流せば、充実の1日です。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




三重県の知名度No.1。
三重といったら、詳しくない人でも知っているスポットです。撮影禁止エリアもある伊勢神宮境内。鳥居をくぐると、ぐっと神聖な空気になります。令和の節目とあって、今はいつ行っても混んでいます。そしてお楽しみはおかげ横丁です。お団子などのスイーツ食べ歩きや、和風小物のお土産選びが楽しいです。