みんなの投票で「三重の人気観光地ランキング」を決定! 美しい自然に恵まれ、歴史的観光名所が多数ある三重県。"天照大神" が祀られている由緒正しき「伊勢神宮」や、英虞湾のリゾート気分&天然温泉が楽しめる「志摩地中海村」、三重県最大のテーマパーク「ナガシマスパーランド」など、大人から子供まで夢中になれる素敵なスポットが満載です。そのなかから、あなたがおすすめする、三重県の観光スポットを教えてください!
最終更新日: 2020/06/30
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、三重県にあるすべての観光スポットが投票対象です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票をお願いします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位伊勢神宮
2位鳥羽水族館
3位ナガシマスパーランド
4位おかげ横丁
5位なばなの里
1位伊勢神宮
2位鳥羽水族館
3位ナガシマスパーランド
4位おかげ横丁
5位なばなの里
条件による絞り込み:なし
伊勢神宮(いせじんぐう)は三重県伊勢市にある神社。正式には単に神宮(じんぐう)と称し[注釈 1]、他の神宮と区別するため伊勢神宮と通称される。「伊勢の神宮」、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗(ほん...
Toba Aquarium front view 2011.jpg by Miyuki Meinaka / CC BY
鳥羽水族館(とばすいぞくかん、TOBA AQUARIUM)は、三重県鳥羽市に本拠地を置く、日本屈指の規模を誇る水族館である。2015年(平成27年)2月時点の展示生物は約1,200種で、日本国内では最大である。
実は全国上位の水族館。
昔ながらの水族館ですが、展示に話題性があって人気です。ダイオウグソクムシの脱皮や、白い蛙など。館内も広く、色々な展示があります。順路はないので、興味のある展示から優先的に見ていくのがおすすめです。ショーや触っていい水槽など、体感型の展示には子供たちも大喜びです。
ここでしか会えない!
何でそんなに有名じゃないのか不思議なぐらいすごい水族館です。珍しい海の生き物が多くて、なんと、ジュゴンとマナティーがいます。かわいくてすごく癒されます。他にもラッコがいて、ラッコいる水族館は珍しいらしいので、一度に珍しい生き物を観ることができておすすめです。
デカイ!
さすが飼育種類日本一を誇る水族館です。建物からして凄く大きく、入る前からここ普通の水族館じゃないってわかるほどの大迫力。水族館内も広く、動物達を見て回るだけで結構な時間がかかります。それだけに楽しいんですよね。ラッコやカピバラ等の愛らしい動物も沢山おり、癒される事間違いなし。
ペンギンに触れたり、ジュゴンに会える親しみのある水族館
子供がいる家庭であれば、オススメしたいのが鳥羽水族館です。海遊館や美ら海水族館などの有名な水族館とは違い、お客様に楽しんでもらえることを第一位に考え、工夫されている親しみのある水族館です。触れる距離でペンギンと触れ合えたりできるオススメスポットです。
子供から大人まで楽しめる
三重県にある大きな水族館と言えば鳥羽水族館です。ショーなども開催されていますし、飼育されている魚等の数も多く見所満載で子供から大人まで楽しめます。お土産売り場などもありますので、水族館ならではの商品もゲットできます。
ジュゴンのいる水族館
国内唯一ジュゴンを飼育している水族館です。人魚のモデルになったと言われているジュゴン、観ているだけで癒されます。ジュゴン以外にも珍しい生き物を数多く飼育しているとても大きな施設で、水族館好きにはたまらないです。
Nagashima_spa_land_skyview.jpg by Hideyuki KAMON / CC BY
ナガシマスパーランド(英語: Nagashima Spa Land)は、三重県桑名市長島町浦安にある長島観光開発株式会社の運営する大型レジャーランド。同社が形成するナガシマリゾートの中核施設である。
絶叫好きには最高の遊園地
遊園地のなかではトップレベル面白くてスリルのある場所だと思います。夏にはプールもあるし、中部地方1の楽しめるスポットです。ここの絶叫アトラクションはなかなかエグくて、東の富士急、西のナガシマと言われるくらいにはスリル満点です。特に人気ジェットコースター「スチールドラゴン2000」は見ているだけでも怖くて、まだ手を出せません。乗ったことがあるなかでイチ押しなのは、「嵐」で、ぐるぐる回る系が好きな私には最強でした。いろいろなタイプのアトラクションがあるので、友達同士はもちろんカップルでもみんなが楽しめると思います!
絶叫マシンが最高
日本で1番高いところから落ちる「スチールドラゴン2000」があります。USJやディズニーとの圧倒的な違いは絶叫マシンの数です。富士急ハイランドと比較しても圧倒的に多く、クオリティーも高いです。絶叫マシンが苦手な人もゲームコーナー等、絶叫マシン以外もあるので、だれといっても楽しいこと間違いなしです。
絶叫好きにおすすめ
様々なジャンルのアトラクションがあるので、子連れの家族やアトラクションにあまり乗らないカップルや友達同士で行っても十分楽しめます。絶叫のアトラクションがとにかくすごいので、絶叫系が好きな方はもっと楽しめる場所だと思います。
絶叫系マシンなら富士急ハイランドにも負けない西日本屈指の遊園地
ここの遊園地は、遠目からみてもものすごいジェットコースターが多く、絶叫系マシンが多い遊園地です。若者向けに作られており、夏場はプールなども有名ですが、ここに来たらジェットコースターに乗ってください。冬場は、近くのなばなの里のイルミネーションを楽しめ、夜景も見れるなどデートスポットにも最適です。
三重県初心者には、まずここをすすめます。
まずナガシマスパーランドの絶叫アトラクションは、日本でもトップレベルです。夏にはウォータースライダーも豊富な、ジャンボ海水プールも開放されます。そしてアウトレットでお買い物です。運が良ければブランド品もかなりお買得価格で手に入ります。最後に長島温泉で体を流せば、充実の1日です。
ハイスペック複合リゾート施設
長島スパーランドという遊園地なのですが、乗り物は子供向けから絶叫系までそろっていて、絶叫系はかなりの怖さです。また、アウトレットやアンパンマンミュージアム、温泉宿も隣接していて、老若男女楽しめます。夏にはジャンボ海水プールもあり、何度も行きたくなる施設です。
ディズニー、USJにも劣らない遊園地
絶叫系が好きなら間違いなくここ。ディズニーやUSJに比べるとより強度な絶叫系なので、絶叫系マニアなら間違いなく好きになれる。遊園地で遊ぶのが疲れたら、近くのアウトレットでショッピングも楽しめるので、1日じゃ足りないくらいの満足感を味わえる。
アクティブに楽しむならここ。
遊園地、アウトレットパーク、プールがあり、季節問わず楽しめるところです。遊園地はジェットコースターが有名ですし、プールも流れる海水プールとして有名。アウトレットパークは定期的にバーゲンも行っており、駐車場も広々、台数も多く確保されています。
絶叫好きにはたまらない遊園地
絶叫ファンが選ぶ絶叫コースターランキングでは必ず上位に入るナガシマスパーランド。園内にはたくさんのジェットコースターがあります。夏には長島ジャンボ海水プールが開園し、日本全国からたくさんの人が訪れます。
Okage_Yokocho01.JPG by Oilstreet / CC BY
おかげ横丁(おかげよこちょう)は三重県伊勢市の伊勢神宮皇大神宮(内宮)前にあるお蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の鳥居前町の町並みを再現した観光地である。運営は伊勢名物赤福餅を生産・販売する株式会社赤福の子会...
食通も納得の食べ歩きスポットNo.1
伊勢神宮の近くにある食べ歩きスポット。メインはたしかに伊勢神宮になると思うが、自分の中では伊勢神宮以上に思い出に残っていて、名物赤福はもちろん、松阪牛や伊勢海老など三重の美味しい所オンパレードでいろんなお店につい立ち寄ってしまう。
お土産やご当地の食べ物が楽しめる
三重県のお土産で有名な赤福や、名物の伊勢うどんをはじめ、草団子、はんぺんなど、食べ歩きも買い物も楽しめるところです。連日にぎわっており、飲食店は行列ができるお店もあるので、早めに訪れるのがおすすめです。
食歩きが最高に楽しい
お茶屋さんに串屋、お酒に赤福、三重県名物がここにたくさん詰まってます!伊勢神宮ももちろんいいですが、絶対に食べ歩きをしてもらいたいと思います。赤福は名古屋駅やお土産売り場でも購入できるかもしれませんが、出来立ての赤福を食べることができるのはおかげ横丁だけです。是非行ってみてください!
Nabana9466.jpg by Jnn / CC BY
なばなの里(なばなのさと)は、三重県桑名市長島町駒江にある植物園である。長島観光開発株式会社の運営するナガシマリゾートの一施設である。園の名前は当地の特産品である「なばな」に由来する。
イルミネーションの時期はより素敵
なばなの里には日本最大級のフラワーガーデンがあり、一年中美しい花々を楽しむことができます。また、期間限定で、夜にはイルミネーションを見ることができます。クリスマスをはじめ、デートスポットとしては最適で、写真映えをする素敵な場所です。園内には和食や洋食のレストランや、温泉施設もあり、老若男女問わず満足できます。
イルミネーション反対派の自分を変えさせた幻想的なイルミネーション
花がメインだと思うし、ライトアップされた花や、花で作られた有名キャラクターの絵を見れたり、飽きさせない所がよい。ただ、それ以上に冬のイルミネーションが幻想的で魅了されて、イルミネーション反対派の自分ですら虜になってしまうほどだった。
イルミネーション
イルミネーションが素晴らしいです。昼間でもたくさんの季節のお花が植えられており、散策するにも楽しめます。夜になると、なばなの里全体がイルミネーションされ、その中を歩けるので、どこも写真スポットだらけになります。なばなの里の入園料と同額のチケットがもらえ、園内での飲食やお土産の買い物にも使えるので、良心的です。
また、近くには長島スパーランド(遊園地)、ジャズドリーム長島(アウトレット施設)もあるので、家族づれでもカップルでも、あらゆる年代層が楽しめると思います。
温泉とのんびりした景色を楽しめる
長島温泉を楽しむことができる施設や、お得なランチ、夜はイルミネーションが楽しめたりとゆっくりとした癒しの時間を楽しむのにおすすめです。お土産等も買い物できます。四季折々の風景を楽しめ、もちろん宿泊施設もあります。
La Villa Española de Shima, Parque España - Estatua de Don Quijote y Sancho Panza.jpg by Yanajin33 / CC BY
志摩スペイン村(しまスペインむら)は、三重県志摩市磯部町坂崎にある複合リゾート施設。近畿日本鉄道(近鉄)が、総合保養地域整備法(通称:リゾート法)の施行に合わせ1988年に策定された「三重サンベルトゾーン」構想に基づき、三重県志摩郡磯...
混雑していない
テーマパークであるにも関わらず、あまり混雑してる印象がないのがオススメできる理由です。営業する側からするとたまったものではないかもしれませんが、私個人としてはゆっくりできますし、絶叫マシンから、落ち着いて乗っていられるアトラクションまであって楽しいです。また、キャラクターもかわいらしいので是非行ってみてほしいです。
なんだか懐かしい雰囲気の遊園地
テーマパーク、パルケエスパーニャがありホテルや温泉もあります。規模は小さい遊園地ですが、なんだか懐かしい雰囲気が漂います。混んでいないのでアトラクションはほぼ乗り放題です。可愛らしいキャラクターもいるのでファミリーにオススメの観光スポットです。
スペインの気分を味わえる
子供から大人まで楽しめる場所だと思いますが、カップルやインスタ映えの場所を探している方には特におすすめしたい場所です。ちょっとしたスペインの雰囲気を楽しめます。少ないですがアトラクションもあるので、デートにおすすめです。
Oharai cho by Lisa Pinehill】 / CC BY
おはらい町(おはらいまち)は三重県伊勢市の宇治のうち、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の鳥居前町である。伊勢参宮街道に沿って、宇治・山田で昭和中期以前は一般的であった「妻入り」の木造建築が立ち並ぶ。伊勢市の代表的な観光地で、町の中央にはおかげ...
内宮参拝後の定番
伊勢神宮の内宮の前にのびる門前町です。有名な赤福の本店や、伊勢うどんのお店もたくさんあります。おすすめは豆腐庵山中というお豆腐屋さんで、ここのうのはなドーナツが美味しいです。昔ながらの街並みが保存されています。
伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(いせめおといわふれあいすいぞくかんシーパラダイス)は三重県伊勢市二見町江(旧・度会郡二見町江)にある水族館。略称、伊勢シーパラダイス(いせシーパラダイス)、シーパラ。名勝二見浦に隣接している。株...
Jazz-dream nagashima.JPG by Sanoth24 / CC BY
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島(みついアウトレットパークジャズドリームながしま)は、三重県桑名市長島町浦安にある、三井アウトレットパーク系列のアウトレットモールである。
1日買い物していても飽きない
買い物していて時間を忘れられることができます。三井アウトレットのなかでもトップクラスの規模を誇り、店舗数も有数です。また、買い物に付き合うのが苦手なお連れの方といらっしゃる場合は、買い物後に近くにある「湯あみの島」という温泉に連れて行って癒してあげましょう!
Futamiokitama jinja Haiden.jpg by Yanajin33 / CC BY
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は、三重県伊勢市二見町江にある神社である。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。境内の磯合にある夫婦岩(めおといわ)で知られる。猿田彦大神と宇迦御魂大神(ここでは神宮外宮の豊受大神の別名とされ...
伊勢神宮の他にも魅力がある所が一杯
伊勢神宮の内宮と外宮とその参道は勿論、二見神社や夫婦岩や水族館がある昔ながらの旅館街が残る二見地区、伊勢神宮・内宮のそばにある猿田彦神社、河崎地区、古市地区、桜の名所の宮川堤、と神宮の他にも魅力のある地域が数多くあります。グルメは伊勢うどんは独特の食感なので麺好きならぜひとも1度味わって欲しいです。
Yokoyama Viewpoint (2019-12-19).jpg by Alpsdake / CC BY
横山展望台(よこやまてんぼうだい)は志摩半島南部にある展望台。標高203 mの横山に設置されている。横山の名は、沖合からこの山を眺めると横長に見えるからとされる。 本記事では横山および横山に設置されている他の展望台についても記述する...
この絶景は観る価値あり
伊勢志摩方面は複雑な海岸線が特徴的な地域なのですが、その中でも是非お勧めしたいがの志摩市の横山展望台です。ここから観える海岸線は特に複雑に入り組んでいて、それがさらにキレイな海岸線にしています。この絶景は是非楽しんで欲しいです。
Shima_Marine_Land,_Renewed_in_2016.jpg by Miyuki Meinaka / CC BY
志摩マリンランド(しまマリンランド)は、三重県志摩市の賢島にある水族館。近鉄グループの一員。「マンボウの泳ぐ水族館」を標榜している。海女による餌付け実演やペンギンに触れることのできる催しを開催している。
海女さんの泳ぐ水族館
志摩という立地もあるのか、水槽の中を海女さんが泳いで魚に餌をあげるというパフォーマンスを見せてくれます。他にもマンボウ専用の建物もあり、水の中をぷかぷかと泳ぐマンボウを見ていると時間を忘れてしまいます。
景色が素晴らしい
テーマパークのスペイン村は県内の長島や鈴木サーキットと並ぶ三重の代表的な遊園地ですし、グルメなら牡蠣がお勧めで、自然に関しては御座白浜はエメラルドグリーンをした大変綺麗な海水浴場ですし、横山展望台からは英虞湾の素晴らしい眺めが一望できます。賢島では水族館や英虞湾の遊覧船もありますし、志摩の魅力を満喫しようとしたらとても1日では足りないぐらいです。
Port of Tōshi.JPG by Alpsdake / CC BY
牡蠣が美味しい
冬の答志島の牡蠣は最高です。いくつかの牡蠣小屋があり、お酒やおにぎりを持ち込めて、牡蠣食べ放題にも関わらずとても安いです。また、島内の宿泊施設でも豪華な料理が出迎えてくれ、食の宝庫です。近鉄鳥羽駅から船で10ほどで着くので、島ではありますが、アクセスがしやすく、非日常を味わえます。
ミキモト真珠島 (みきもとしんじゅしま、英: Mikimoto Pearl Island) は、三重県鳥羽市の鳥羽湾内に浮かぶ小島。英虞湾内にある神明浦と並ぶ養殖真珠発祥の地であり、全島が株式会社御木本真珠島 (みきもとしんじゅしま、...
Motopia Suzuka 2011.jpg by Morio】 / CC BY
ゆるい遊園地
F1の日本グランプリも行われるサーキットに併設の遊園地です。乗り物系のアトラクションが多く、対象年齢の低いものが大半なので、小さな子供を連れていっても充分に楽しむことができます。夏休みや連休などにいってもうんざりするほどの込み具合にはならないところもポイントが高いです。
女性のお願い事を叶えてくれる?
へんぴな場所にある小さな神社なのですが、女性のお願い事を何でもひとつ叶えてくれるという言い伝えがあり、実際私も、私のいとこもお参りをした一年以内に叶えられました。海女さんが、有名な鳥羽にあり、海女さんが身に付けているという不思議な模様がかかれたお守りも売っています。何か叶えたい願いがある女性におすすめです。
落ち着いた雰囲気が素敵
遠方からでも松阪牛をわざわざ食べに行くぐらい牛の町として知られた松阪市ですので松阪牛を頂けるお店が市内に多数ありますが、その他にも天守閣こそないものの桜や藤の綺麗な松阪城、昔ながらの風景がそのまま残る御城番屋敷、四季を通じて様々な花を楽しめるベルファーム、松阪商人ゆかりの屋敷と巡る所は色々ありますしこれらは割とコンパクトにまとまっていますので移動距離が少なくてすむというのも魅力です。
Toba Tenbodai 5.jpg by tozanka / CC BY
鳥羽展望台(とばてんぼうだい)は、三重県鳥羽市のパールロード沿線にある展望台。パールロード随一の眺望と称される。 箱田山の山頂にあり、元旦には初日の出を見に来る客で賑わう。
なんという絶景
美しい海岸線の多い伊勢志摩地方ですが、鳥羽展望台から見える海岸線はその中でもかなりの物。海の中にある岩場が程よいアクセントとなり、凄くキレイなんですよね。波がぶつかって白く泡立つところがとても素敵です。
三重県の観光スポットが大集結した「三重の観光地人気ランキング」!ほかにも「関東の観光地人気ランキング」や「日本の世界遺産人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
エリア別人気の観光地ランキングはこちら!
人気の温泉地を知りたい人はこちらもチェック!
国別人気の世界遺産ランキングも!
空気がかわる場所
伊勢神宮の鳥居をくぐると、すっと空気が変わる感覚がありとても言葉では表せない神聖な空間が広がっています。ここはすべては自然の色合いで作られていて、自然と一体化しているような感じです。身も心も浄化するような澄んだ空気感があり、疲れているときにこそ足を運んでほしい素敵な場所です。ただ、三が日はとにかく混んでいるので、ゆっくりとしたい方はそれ以外に行くのをおすすめします。
三重県の知名度No.1。
三重といったら、詳しくない人でも知っているスポットです。撮影禁止エリアもある伊勢神宮境内。鳥居をくぐると、ぐっと神聖な空気になります。令和の節目とあって、今はいつ行っても混んでいます。そしてお楽しみはおかげ横丁です。お団子などのスイーツ食べ歩きや、和風小物のお土産選びが楽しいです。
三重といえば伊勢神宮
三重といえば伊勢神宮というくらい有名な場所なので、三重を訪れた場合はぜひとも行ってほしい観光地です。パワーを感じられると思います。他の宗教の方は、建物を見るだけでもいいので行ってほしいなと思う場所です。
絶大なパワースポット
お伊勢さんとして親しまれている神社です。外宮と内宮がありますが、よく知られているのは内宮ですが、外宮を参ってから内宮を参ることでご利益があるとされています。森の中のようなところにありパワーを感じる神社です。近くにはおかげ横丁と呼ばれるショッピング&食べ歩きスポットもあります。
神様の総本家
参拝する本殿へ行くまでの長い道のりも、たくさんの木々が出迎えてくれ、神々しい雰囲気を感じられます。本殿にお参りする際には、さーっと風が吹き抜けて、神様を感じられる場所です。参拝後は、おかげ横丁でたくさんのグルメを食べたり、お土産を食べたり、1日いても満喫できる場所です。
パワースポット
三重県と言えば代表的な伊勢神宮ですが、敷地も広大でパワースポットとしても有名なだけあって心も体も浄化されるようなところです。多くの観光客が訪れており、風景も凛とした感じで研ぎ澄まされています。参拝はもちろんですが、散策というようなイメージで訪れても良いかと思います。
神聖な場所
三重県といえば伊勢神宮。敷地の入口にある鳥居をくぐるととても神聖な空気が張りつめていて、浮かれた観光気分で行っても、急に背筋がピンと伸びるような不思議な気分にさせられます。自分が弱っているなと感じる時に行きたくなる場所です。
伊勢といえば、ここといえるほどの名所
むしろ1位でない理由がないほど有名なスポットです。日本で一番神聖である神社であり、天照大御神が祀られている由緒正しき神社です。内宮までにあるおかげ横丁も人気で、参拝が終わった後にそこで食べ歩きをするのが楽しいです。
日本の神様のトップがおられるところ。
小さい頃、毎年家族で伊勢参りをしていました。朝早くに行くと、白い馬が移動するところを見られます。いつ、何度行っても落ち着く思い出の場所です。森の中を歩いてのぼって行きますが、心が洗われるような気がします。