ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
シンプルに盛り上がるロングセラーカードゲーム!
1988年に登場した数比べをするカードゲームです。
基本的には大きい数字を出した人が勝利しますが、「バッティング」という、同じ数字を出した人同士は除外されてしまうシステムがこのゲームの肝で、ゲームをとても盛り上げてくれます。
「ボードゲームをやったことがない人に遊んでもらうのが一番適しているゲーム」と呼ぶ人がいるほど、みんなでわいわい楽しむのに向いていおり、5人以上で盛り上がるゲームをお探しの方に特におすすめしたい作品です。
同世代で遊ぶのに、これほど盛り上がるゲームはない!
J−POPの歌詞をお題に見立てた新世代かるたです。
実際に音楽を流して遊ぶので、同世代でカラオケによく行った友達と遊べば、一緒に口ずさんで盛り上がりながら、白熱する戦いが繰り広げられるでしょう。
歌の歌詞を丸暗記している人がとても強そうに見えますが、歌詞を覚えていても、どこに叩くカードがあるかが見つからなかったりして、一筋縄ではいきません。
何人でも遊べますし、途中から参加も可能なところも他のボードゲームと違って遊びやすいところも素晴らしいです。
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




カタンがボードゲームの王様なら、カードゲームの王様はこれだ!
1994年に登場したゲームですが、今でもその人気は全く衰えておらず、カードゲームの王様と呼ばれるのにもふさわしいロングセラー作品です。
2人から10人と幅広く遊べるプレイ人数も魅力的ですが、それ以上に、少人数で遊べば戦略的なプレイができ、大人数で遊べばパーティーのように盛り上がるという、遊ぶ人数が変わるだけで違う面白さを体験できるゲームはなかなかありません。
まさしく文句なしのコスパ最強ゲームの1つといえるでしょう。