ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
また、今回は関東地方というカテゴリーですので、都道府県が重複しないようにしています。
どこも来館者数の多い水族館ですので、多くの方が行ったことのある水族館も含まれている可能性も高いですが、ぜひご覧ください。
ランキング結果
1位サンシャイン水族館
公式サイト | https://sunshinecity.jp/aquarium/ |
---|---|
交通アクセス | JR線・東京メトロ・西武線・東武線 池袋駅35番出口徒歩8分
東京メトロ有楽町線 東池袋駅6、7番出口より地下通路で徒歩3分 |
チケット料金 | 大人(高校生以上):2200円
子供(小・中学生):1200円 幼児(4歳以上):700円 |
営業時間 | 9:00〜21:00
※日によって異なる場合があります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
2位横浜・八景島シーパラダイス
公式サイト | http://www.seaparadise.co.jp/ |
---|---|
交通アクセス | シーサイドライン 八景島駅より徒歩すぐ |
営業時間 | 10:00〜18:45
※営業時間は施設ごとに異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
入場料金 | ・ワンデーパス
大人・高校生:5200円 シニア(65才以上):3700円 小・中学生:3700円 幼児(4才以上):2100円 |
様々な生き物に出会える関東随一の大規模水族館
東京と同様に多くの水族館がある神奈川県で最も来館者数が多く、関東随一のスケールを誇る横浜八景島シーパラダイスは、展示の種類によって大きく4つのエリアに分かれています。
迫力のイルカパフォーマンスや「クジラ」に分類されるオキゴンドウやシロイルカといったいわゆる鯨類の展示・イベントが多いことで有名ですが、実は関東地方の中で最も多くの種類のペンギンが飼育されている水族館です。
他にもホッキョクグマやアザラシ、カワウソなどの水族館で人気の高い水生の哺乳類が目白押しですが、2018年にはウミウシや巻貝の仲間の展示に特化したエリア「フォレストリウム」がオープンするなど、ちょっとマニアックなこだわり展示も。
また、2013年に完成した「うみファーム」では、水族館で釣りを楽しむことができます。水族館で魚を見たばかりなのに釣って食べてしまうのは可哀想!と思うかもしれませんが、これは「育てる」「獲る」「食べる」を通じて海の環境について考える「海育」と呼ばれる教育コンセプトで行われているんです。
長い滞在時間の中で、華やかさと学びを同時に楽しむことができるのが魅力の水族館です。
3位アクアワールド茨城県大洗水族館
アクアワールド大洗水族館 / Aqua World Oarai by Kentaro Ohno / CC BY
公式サイト | http://www.aquaworld-oarai.com/ |
---|---|
交通アクセス | ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」より50番バス乗車
大洗鹿島線「大洗駅」より海遊号(アクアワールド・大洗ルート)乗車 |
入場料金 | 大人:2000円
小・中学生:900円 幼児(3歳以上):300円 3歳未満:無料 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:00) |
生きた姿から剥製まで、日本一のサメ水族館
茨城県で最大の来館者数である大洗水族館は、日本で最もたくさんの種類のサメを飼育・展示している水族館です。その数はなんと常時50種類を超え、有名なハンマーヘッドシャークやシロワニをはじめ、滅多に見ることができないような珍しいサメの仲間も見ることができます。
サメの多くは卵が非常に変わった形をしていますが、これだけ多くの種類のサメの仲間がいると、その卵の種類も実に様々で、その比較を楽しむことができるのも大洗水族館ならではのポイントです。
また、大洗水族館は、水族館としての教育的な役割を意識して、主にお子様をターゲットとしたコンテンツも充実しています。
アスレチック風の「キッズランド」で生き物とのふれあいなどもできる他、「ミュージアムゾーン」では世界最大級ともいわれるウシマンボウや4mにもなるサメの剥製などをはじめとした博物館のような展示が楽しいエリアとなっています。
イルカとアシカのコラボが珍しいショーパフォーマンスなどはもちろん、楽しいだけにとどまらない水族館の魅力をぜひ発見してみてください。
関東地方には他にも魅力的な水族館がたくさんありますので、ぜひ皆さんも色々な水族館を訪れてみてください!
弊サイト「水族館.com 」でも関東地方の水族館を詳しくご紹介していますので、ご参考にしてください。
定期的なリニューアルで常に新しい魅力を生み出す水族館
人口が多い首都圏を抱える関東地方は、大小様々な水族館がひしめき合っており、各水族館も常に展示のリニューアルや新しいイベントによって、熾烈な競争をしています。
サンシャイン水族館はその代表格とも言え、2011年の屋外エリア「マリンガーデン」のリニューアルを皮切りに、2017年に登場した「天空のペンギン」はサンシャイン水族館を代表する展示となっています。
また、水族館の「景色」を展示の一部として表現することを専門用語で「借景」と言いますが、都会のビル群を借景にできるのはここサンシャイン水族館ならではの見どころです。
そんな見た目の珍しさが注目されがちですが、ペンギンの「フィーディングタイム」などにはペンギンの生態や自然界での現状などについて学びの要素があるのも注目ポイントです。
屋内のエリアでも、2019年からは日本初となるゾウギンザメという深海魚の展示や、2020年にはクラゲの新エリア「海月空感」など常にリニューアルをしています。
その背景には、飼育技術の改善をはじめ様々な工夫や努力がありますので、ぜひバックヤードツアーなどに参加してみてくださいね。