ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位アクアワールド茨城県大洗水族館

アクアワールド大洗水族館 / Aqua World Oarai by Kentaro Ohno / CC BY
公式サイト | http://www.aquaworld-oarai.com/ |
---|---|
交通アクセス | ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」より50番バス乗車
大洗鹿島線「大洗駅」より海遊号(アクアワールド・大洗ルート)乗車 |
入場料金 | 大人:2000円
小・中学生:900円 幼児(3歳以上):300円 3歳未満:無料 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:00) |
2位横浜・八景島シーパラダイス
公式サイト | http://www.seaparadise.co.jp/ |
---|---|
交通アクセス | シーサイドライン 八景島駅より徒歩すぐ |
営業時間 | 10:00〜18:45
※営業時間は施設ごとに異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
入場料金 | ・ワンデーパス
大人・高校生:5200円 シニア(65才以上):3700円 小・中学生:3700円 幼児(4才以上):2100円 |
シロイルカに触れる水族館
外の水槽で、シロイルカに触れ合うことのできる水槽がある点です。
それまでイルカに触れる機会はありましたが、シロイルカに触れるなんて衝撃だったし、頭があんな感触だとは思いませんでした!水槽の淵によると近づいてきてくれるのも嬉しいです。
イルカショーも規模が大きく、音楽に合わせたイルカジャンプは圧巻です。
3位サンシャイン水族館
公式サイト | https://sunshinecity.jp/aquarium/ |
---|---|
交通アクセス | JR線・東京メトロ・西武線・東武線 池袋駅35番出口徒歩8分
東京メトロ有楽町線 東池袋駅6、7番出口より地下通路で徒歩3分 |
チケット料金 | 大人(高校生以上):2200円
子供(小・中学生):1200円 幼児(4歳以上):700円 |
営業時間 | 9:00〜21:00
※日によって異なる場合があります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
オシャレ、気軽にいける水族館
都内近郊に住んでいるときにデートで良く利用していました。
階段に座りながら身近で見られるカワウソの演技は可愛く、面白いです。
夜になると水族館がライトアップされ、とても綺麗で他の水族館にない良いムードを演出してくれます。
クリスマスには営業時間も遅くまでやっているのでイベントに利用できます。
水族館が繁華街にあるので水族館へ行くことのハードルが下がり、買い物ついでに行けたりする点も良いです。
4位アクアマリンふくしま

Aquamarine_Fukushima_20100124.JPG by © DAJF / CC BY
ふくしま海洋科学館(ふくしまかいようかがくかん)は、福島県いわき市小名浜に所在する東北地方最大級の水族館。愛称はアクアマリンふくしま。施設は福島県が所有し、県の外郭団体である公益財団法人ふくしま海洋科学館が指定管理者として運営管理を行っている。
面白い体験ができる水族館
この水族館は、体験学習で釣る、調理する、食べるを体験できる点です。
家族で体験しましたが、担当者の説明により魚についての学びをより身近に感じながら体験できました。
福島県の川から海に生息する魚について学びやすくなっており、地域の特色が出ています。
蛇の目ビーチという、ヒトデなどの海の生物と触れ合えるブースがとても大きく、小さい子供たちと遊ぶのには楽しいと思います。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




サメ好きにはたまらない水族館
サメが好きな僕がよく行く水族館です。
サメの水槽には多くの種類がおり、大きな水槽でみるエサやりはいつ観ても迫力があります。
実物を観るだけではなく、剥製も飾られており、サメの生態ついて学ぶ子こともできます。
海が近いこともあり、外の水槽を観るときに海の匂いを感じながら観ることができる点も好きです。
駐車場も大きく整備されており、アクセスに困らない点もおすすめです。