歌手やタレント、モデルとして幅広く活動する剛力彩芽。数多くのドラマや映画に出演するなど、女優としても活躍中です。今回は、彼女が出演した“ドラマ”にスポットを当てて「剛力彩芽出演ドラマおすすめランキング」を、みなさんの投票で決めたいと思います。テレビドラマ初主演となった『IS〜男でも女でもない性〜』をはじめ、人気ミステリー小説が原作の主演作『ビブリア古書堂の事件手帖』に、料理人役に挑戦した『グ・ラ・メ!~総理の料理番~』と、ランクイン候補が多数。あなたはどの作品に投票しますか?
最終更新日: 2020/12/24
このお題は投票により総合ランキングが決定
剛力彩芽は、1992年8月27日生まれ、神奈川県出身。女優としてドラマや映画に出演するかたわら、歌手やファッションモデル、番組MCなど幅広い場で活躍。芸能事務所「オスカープロモーション」所属の武井咲、忽那汐里らとともに、”平成3人娘”のひとりとして熱い支持を得ています。
2011年に放送された、戸田恵梨香・三浦春馬のW主演のテレビドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』。作中で自由奔放な高校生役を務めた彼女は、役作りのため自身のロングヘアーをショートヘアにイメージチェンジ。いまやショートヘアは彼女のトレードマークとなっています。
2011年に『IS〜男でも女でもない性〜』でドラマ初主演を務めた彼女。その後も、フジテレビ系”月9”枠で放送された『ビブリア古書堂の事件手帖』(2013年)や、数々の事件を解決していくミステリーマニアのヒロイン役を演じた『私の嫌いな探偵』(2014年)、大崎充の人気漫画原作のドラマ『グ・ラ・メ!〜総理の料理番〜』(2016年)など、多数の作品で主演に抜擢されています。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
剛力彩芽出演ドラマを全作品観たことがある。
剛力彩芽出演ドラマを20作品以上観たことがある。
剛力彩芽出演ドラマを10作品以上観たことがある。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ビブリア古書堂の事件手帖(ドラマ)
2位家政夫のミタゾノ 第2シリーズ
3位大切なことはすべて君が教えてくれた
4位未来日記-ANOTHER:WORLD-
5位IS〜男でも女でもない性〜
1位ビブリア古書堂の事件手帖(ドラマ)
2位家政夫のミタゾノ 第2シリーズ
3位大切なことはすべて君が教えてくれた
4位未来日記-ANOTHER:WORLD-
5位IS〜男でも女でもない性〜
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
メインキャスト | 剛力彩芽(篠川栞子)、AKIRA(五浦大輔)、田中圭(笠井菊哉)、鈴木浩介(藤波明生)、北川弘美(横田奈津実)、安田成美(篠川智恵子)、松坂慶子(五浦恵理)、高橋克実(志田肇)ほか |
---|---|
放送年 | 2013年 |
放送局 | フジテレビ |
原作 | 三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』 |
脚本 | 相沢友子 |
主題歌 | E-girls『THE NEVER ENDING STORY』『THE NEVER ENDING STORY 〜君に秘密を教えよう〜』 |
公式サイト | https://www.fujitv.co.jp/b_hp/biblia/ |
笑顔がとても魅力的!
もともと笑顔が印象的でかつ魅力的な剛力彩芽ではありますが、このドラマの中の剛力彩芽はより笑顔が魅力的で可愛らしさが目立ちます。剛力彩芽を好きな人は絶対に見た方が良いドラマでありますし、普段日常的に見せない姿の剛力彩芽を見たい方にはおすすめすることができると言えるでしょう。
可愛らしい笑顔が素敵
剛力彩芽を好きになった作品です。ドラマのキャラクター設定と素の剛力彩芽さんのキャラが良く合っていると思います。ミタゾノにツッコミを入れたりするシーンは、お笑いみたいで面白いです。難題を打破していく真っすぐな姿勢に好感がもてた作品です。
存在感
大家族の母親代わりを務める苦労人の新人家政婦という役どころが見事にマッチしていて好印象をうけました。貧乏生活ならではの節約アイデア料理が得意で、家事テクニックは三田園とさほどかわらないくらいの凄腕の持ち主で印象深いです。
新人家政婦として適役でした
剛力彩芽さんは新人家政婦という役でした。貧乏ながらもアイデアを活かし幸せにする家政婦は剛力彩芽さんの優しい雰囲気にとても合っていました。時にはミタゾノにツッコミを入れたり笑わせる一面もあり、剛力さんの新たな表情も見ることができます。
明るさが良かった!
ミタゾノに振り回されながらも、笑顔を絶やさず、どこか抜けている元気娘というようなキャラクターに、とても好感が持てました。
そんなキャラクターに、ミタゾノも翻弄されている感じもあって、そんなやり取りも面白かったです。
剛力彩芽さんの笑顔をよく見れた作品
剛力彩芽さんの優しく明るい笑顔が印象的で、とてもよかったです。ストーリーは困難な環境の中で、アイデアを活かして事態を好転させるのですが、そこが大変面白かったです。このドラマを見て、ますます好感が持てました。
引用元: Amazon
メインキャスト | 戸田恵梨香(上村夏実)、三浦春馬(柏木修二)、武井咲(佐伯ひかり)、菅田将暉(平岡直輝)、剛力彩芽(園田望未)、内田有紀(水谷亜弥)、西村雅彦(中西佳史)、風間杜夫(鶴岡悟司)ほか |
---|---|
放送年 | 2011年 |
放送局 | フジテレビ |
原作 | - |
脚本 | 安達奈緒子 |
主題歌 | ポルノグラフィティ『EXIT』 |
公式サイト | https://www.fujitv.co.jp/b_hp/kimigaoshietekureta/ |
切ない恋愛ドラマ
とてもドロドロとした恋愛ドラマです。戸田恵梨香と三浦春馬が主演で教師役をしています。2人は婚約しているのですが、武井咲ちゃん演じる生徒と一夜をともにしてしまう。そういうドラマです。武井咲ちゃんが美しくてびっくりしました。その武井咲ちゃん演じるひかりの親友役を演じているのが剛力彩芽です。可愛らしくて頭のいい役がぴったりでした。
メイドカフェでのコスプレが印象的でした!
このドラマでは何と剛力彩芽さんが、メイドカフェでコスプレ姿になっていたのが非常に印象的でした。普段では考えられないイメージに圧倒されたのを覚えています。ただ、お父さんが借金を残した為に必死で働いている姿は物凄く好感を持てました。
引用元: Amazon
メインキャスト | 岡田将生(星野新太)、剛力彩芽(古崎由乃)、本郷奏多(森口類)、岡田義徳(萩戸金次郎)、二階堂ふみ(不破めぐみ)、平岡祐太(奥田陽介)、光石研(星野九郎)ほか |
---|---|
放送年 | 2012年 |
放送局 | フジテレビ |
原作 | えすのサカエ『未来日記』 |
脚本 | 渡辺雄介 |
主題歌 | 柴咲コウ『ANOTHER:WORLD』 |
公式サイト | https://www.fujitv.co.jp/b_hp/mirai-nikki/ |
初々しい姿が必見!
まだ剛力彩芽が10代の時の作品となります。10代の時から演技力には定評がありましたが、まだ初々しさが残っているので非常に剛力彩芽をよりかわいいと思うことができるドラマとなっていると言えるでしょう。今見返すとより剛力彩芽の可愛さが分かります。
まだ初々しさがあった
初めて剛力彩芽さんを見て、ファンになった作品です。まだ若いのに演技力があって、すごい新人の女優さんだと思いました。ストーリーは非日常体験を味わえて、とてもよかったです。
初々しさが残っている作品
有名なアニメの実写版ですが、オリジナルの制作だったので、新鮮な気持ちで楽しむことができました。剛力彩芽さんは、まだ10代でしたが、存在感があります。天真爛漫なキャラクター設定も良かったです。今見ても面白い作品です。
複雑な物語でした!
まずはこのドラマは複雑な物語の印象が強いです。ISと言う判別が難しいと言われる状態で生まれてきた剛力彩芽ちゃんが、最初は男として育てられ、そして後に女性として生きると言う初めて観る物語でした。また、逆にそんな男であったり女である様々な剛力彩芽ちゃんが物凄く新鮮で可愛かったのも印象的でした。
中性的な魅力
インターセクシャルという、どちらの性別でもない役として剛力さんの中性的な魅力がよく当てはまっていたと思います。
剛力さん演じる美和子は母親からも理解してもらえず自殺未遂をしてしまう役。
現実でもそういうニュースは聞きます。
性別に関わらず、個人がそれぞれの人生を幸せに生きられる世の中になって欲しいなと思いました。
工業高校の生活を描いたドラマ
武井咲ちゃん主演の青春ドラマです。工業高校が舞台というところが面白いです。剛力彩芽ちゃんも生徒として出てきてマドンナ役を演じています。とても可愛らしくて素敵です。このドラマは設定も面白いのですが、ストーリーも惹きこまれるものでいいドラマでした。
真面目キャラ
剛力彩芽さんのような、真面目な見た目と性格がぴったり合う役柄がらがとても好印象を受けました。新人警察官役の剛力彩芽さんと弁護士役の渡部篤郎さんが悩みながらいろいろな事件を解決していくので、飽きずに楽しむことができました。
力強い女性の姿!
仕事に誇りを持っているのに、それを周りに疎ましく思われて孤立していくという女性の役でしたが、そんな中でも、自分の意思を曲げることなく、自分のため、息子のために頑張る姿に、見ているこちらも力を貰えるような気がしていました。
クールなキャラクター
剛力彩芽さんのクールで表情の変化を見せないところが印象的なドラマです。京都弁で話すところも魅力的で、上手にできていたので驚きました。また、最後まで物語りの内容が続くので、早く次の内容が見たいと思わせてくれるドラマです。
引用元: Amazon
メインキャスト | 綾瀬はるか(山本八重/新島八重)、西島秀俊(山本覚馬)、長谷川博己(川崎尚之助)、オダギリジョー(新島襄)、長谷川京子(樋口うら)、及川光博(木戸孝允)、反町隆史(大山巌)、生瀬勝久(勝 海舟/麟太郎)ほか |
---|---|
放送年 | 2013年 |
放送局 | NHK |
原作 | - |
脚本 | 山本むつみ |
主題歌 | 坂本龍一 |
公式サイト | https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=taiga52 |
勇気を貰える
綾瀬はるかさんの演じるハンサムウーマン、八重の幼なじみ日向ユキを演じていました。
ユキが大変な時代に生まれながらも困難や戦いに気丈に挑んでゆく姿は観ていてとても勇気を貰えます。
こういうドラマなどを通して、自分も頑張ろうと勇気を貰えるのは幸せですね。
雰囲気が合っていた
個人的に、古書店の店主というイメージが、正に剛力さんの演じていたような雰囲気だったので、とてもすんなりと、キャラクターにもストーリーにも入り込めました。
特に、楽しげに本の内容を語るシーンは、とてもリアリティを感じて好きでした。
ストーリー自体も、素直に面白かったです。
剛力彩芽にぴったりのドラマ!
古書店の店主と言う役柄の中で剛力彩芽が主人公として演じているドラマになります。特に1番印象的に残ったシーンとしては「自分の好きな古書について楽しげ内容を語る」と言うところでした。剛力彩芽の可愛らしさにリアリティを感じ、より好きになることが出来たドラマでした。
不思議な世界観が良かった
古書店の店主と探偵さん?みたいなキャラ設定が不思議で面白かったです。一冊の本を売りにいったところからスタートする設定が斬新で、先が読めないストーリーが最高です。剛力彩芽さんの個性が上手く出た作品だと思います。
落ち着いた雰囲気がマッチしてます
ビブリア古書堂の事件手帖は剛力彩芽主演のドラマで古書堂の店主役を演じています。柔らかい雰囲気で落ち着いた感じが剛力彩芽さんにぴったりで作品にのめり込めます。ドラマの内容も事件を本から解決するという新しい内容で楽しい作品です。
探偵物語のようで面白かったです!
剛力彩芽ちゃんが、このドラマでは探偵さんのような感じで非常に面白かったです。このドラマでは一冊の本をビブリア古書堂に売りに言ったことから全ての物語が始まるので非常に最初から最後まで楽しく観ることが出来ました。