みんなの投票で「カップそばの人気ランキング」が決定!程よく出汁がきいたスープが、日本人の口によく合うカップそば。インスタントなので手軽に作れて、そばと天ぷらでほっと一息つきたいときにぴったりな1品です。カツオだしの旨味が詰まった「マルちゃん 緑のたぬき天そば」(東洋水産)、サクサクのかき揚げを美味しい「日清 どん兵衛 天ぷらそば」(日清食品)、お店で出てくるようなリアルな味わいが魅力の「手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば」(ヤマダイ)など、数多くあるなかから1位に選ばれるのは?あなたがおすすめするカップそばを教えてください!
最終更新日: 2020/06/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべてのカップそばが投票対象です。ただし、袋麺やインスタントは除外とします。あなたがおすすめするカップそばを商品名で投票してください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
カップそば50商品以上の味を覚えている。
カップそば30商品以上の味を覚えている。
カップそば10商品以上の味を覚えている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位日清食品 日清のどん兵衛 天ぷらそば
2位マルちゃん 緑のたぬき天そば 東
3位日清食品 日清のどん兵衛 鴨だしそば
4位マルちゃん 紺のきつねそば
5位エースコック まる旨 小海老天そば
1位日清食品 日清のどん兵衛 天ぷらそば
2位マルちゃん 緑のたぬき天そば 東
3位日清食品 日清のどん兵衛 鴨だしそば
4位マルちゃん 紺のきつねそば
5位エースコック まる旨 小海老天そば
条件による絞り込み:なし
シェアをどん兵衛と争うカップそば
具材は天ぷらとかまぼこだけとやはりシンプル。出汁や麺を存分に楽しめます。天ぷらに関してはどん兵衛と違い、パッケージングされておらず食感もやや違います。どちらかというとこちらの方が固めで、どん兵衛の方がえびの風味が強めな印象です。好みで選ぶといいと思います。
どん兵衛と同じくらい大好き
緑のたぬきもかき揚げ天ぷらをサクサクにするのかどうかを選べて好きです。自分流の食べ方があって天ぷらをクタクタにしてそばを食べ終わったらスープにご飯を投入して食べると最高に美味しいです。天ぷらとの相性も最高なんでさらっと口の中に入ってきます。
4分がとても待ち遠しい!
ラーメン、焼きそばなどを含めてカップ麺の中でももっとも好きなのが、マルちゃん緑のたぬきです。かつおの出汁が強く、つゆも濃くて、上にのっている天ぷらに味が染み込んでとても美味しいです。毎月1回は食べなければ調子が出ない…というくらいに、子供の頃から食べ続けています。
私は緑のたぬき派
小えび天ぷらがのった人気商品「緑のたぬき天そば」。
のどごしがよく美味しい蕎麦と、そのそばの旨味を引き立てるだしの香り。
まさに最強コンボです。
赤いきつねとどちらが美味しいか、よく議題にあがりますが、私は圧倒的に緑のたぬき派!!♡
濃ゆ~い鴨だしが、染み渡る!
何年か前の年越し蕎麦で食べて以来、時々無性に食べたくなる【どん兵衛 鴨だしそば】。
何と言っても、濃ゆい鴨だしお汁が最高!正直、普段「鴨」に馴染みが無いので、この美味しいお汁のどこが「鴨」成分なのかは分かりませんが。濃ゆいのにしつこくなく、「あぁ、ダメだ~」と思いながらも全部飲んでしまう・・・そんな魅惑の鴨だしお汁です。
たぬき(天ぷら)や、きつね(お揚げ)のように、ドーンと大きい具材が乗っている訳でもないのに、目劣りしない。当に「お汁で勝負!」な、商品!
甘めの鴨だしつゆはこれでしか味わえない
このカップそばはどん兵衛お馴染みのそば麺に鴨だしのスープが組み合わされています。かなりコクがあって甘く、好きな人には堪らない味わいです。具材は肉団子、ネギ、天かすがついており色々な具を楽しめるのも特徴です。普通のどん兵衛に負けず劣らずで大好きな味です。
カップそばの新興勢力!
どん兵衛シリーズの中でも、比較的新しい鴨だしそばですが、鴨脂がとてもきいており、すごく美味しいそばであり、人気があるのが一口食べると分かります。甘めの濃厚なつゆで具材もとてもあいますし、私はそこに卵をひとつ落として食べることにハマっています。オススメですよ!
安定のどん兵衛の鴨だしそばはコクがある
そばといえばどん兵衛!その中でも鴨だしそばがずば抜けておいしいです。おすすめの食べ方は、生卵を卵ポケットに入れて作ることです。黄身が溶けて、そばとの相性が抜群においしいです。どん兵衛シリーズなので、容量も多く、ガッツリ食べたい時にオススメです。
どん兵衛界の革命児
どん兵衛シリーズの中で私的に1番美味しいと思う「鴨だしそば」。
鴨の旨味が染み込んでいて、ほのかに甘い味もするから美味しい♡
コク深い鴨だしつゆと食べ応えのある蕎麦。
この二つが最強にマッチしています!!
結構レアな商品
この商品はあまり売っていないので買うことはたまにしかないのですが、天ぷらではなくて油揚げが入っているカップそばです。天ぷらとは違ってこちらもすごく美味しくて最高です。でもやはり緑のたぬきには敵わないので3位にしました。
「赤いきつね」「緑のたぬき」「紺のきつね」・・・じゃあ、たぬきうどんは?
東洋水産と言えば「♪赤いきつね(うどん)と、緑のたぬき(そば)」が有名ですが。きつねと蕎麦がくっ付いたのが、この【紺のきつねそば】。
【赤いきつね】と【緑のたぬき】、それぞれが一級品として完成しているので、良いトコ取りとも言えないのですが・・・故に、独自の進化を遂げたとの言える商品。
ふっくらお揚げから染み出す甘みと、鰹と昆布の風味が利いたお汁がホッとする。何だか心も温まるようなお蕎麦です。
赤いきつねとの合わせ技!
赤いきつねの「あげ」が入ったそば。そば=たぬきという定説を覆した商品で、「そば」と「あげ」の相性が最高です!カツオと昆布の出汁が少し濃い目の味になっており、汁が染み込んだ「あげ」を食べた時に、口の中にジワーと絞り出てくる感じがたまりません!
きつねそばより肉系そば派
粉末スープだとなかなかコク深い味わいが再現できませんが、この商品は後入れ液体スープが添付されているので、風味豊かな美味しいつゆを楽しむことができます。
何杯でも食べたい!
「えっ?」と、思わず二度見するパッケージ
何かいつものと違うなぁ・・・とチラッと見て、思わず二度見した【冷しぶっかけたぬきそば】。
暑い時期にはピッタリな、湯切りした蕎麦に鰹ベースの出汁をぶっ掛けて食べる、冷やしぶっかけタイプの蕎麦。「たぬき」要素は小えび天ぷらが担っているようです。
麺ののど越し&歯切れが良く、お汁も甘めで好きな味なのですが・・・如何せん、湯切りが面倒。お湯で戻した熱い麺を、冷めるまで洗う→湯切りを繰り返さないといけないので、そこそこ根気が要ります。正直、家で食べるならザルで洗う→カップに戻す方が楽な気がするのですが。そこは洗い物の量と相談?
でも、こういう新しい事に挑戦しようという企業姿勢は好きなので、また来年に期待したい商品です。
夏限定だけど、おいしい!
湯切り作業などがあり、少し面倒ですが本格的な冷やしそばでおいしいです。あっさりしているので、食べやすく、食べ終わったあとにもう一つ食べたくなります。個人的には、七味唐辛子を沢山かけて食べるのが好きです。
安くておいしい本格な鴨そば
100円に消費税という安さで気軽買えるのが嬉しいです。後付けの特製スープを最後に混ぜることで本格的な深い味わいになります。トッピングも鴨だんごと玉子とかまぼことねぎでシンプルで食べやすいです。一度食べたらまた買いたくなります。
デカくて、うまくて、ワカメ入り!
どん兵衛シリーズと比べると、あまり見かけない【日清デカうま わかめそば】ですが。日清ブランドだけあって、安定の麺!デッカイサイズ=間食まで時間が掛かるにも関わらず、最後まで美味しい食感を維持出来るという技術力にまず完敗です。
パッケージには「後引く七味」と書かれていますが、お汁自体は寧ろ甘め?程良いアクセント程度で、七味の辛さを気にする必要は無いかなと思いました(勿論、主観ですが)。
肝心のワカメも、カップ麺の具材としては上等だと思います。何か「ワカメ」というだけで体に良さそうと思ってしまう、単純な自分には嬉しいポイントです!
鴨だしはやっぱりおいしい!
醤油ベースの鴨だしのきいた甘めのつゆはあっさりしていて、つゆまで全て飲んでしまいます。カロリーも400kcalに満たないということで、他のカップ麺と比べてもヘルシーな一品です。
定番のカップそばから知る人ぞ知るマイナー商品までランクインした「カップそば人気ランキング」!ほかにも、「カップうどん人気ランキング」や、カップ麺系商品のランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
カップ麺系の商品をもっとチェック!
[ranking-link|best-cup-udon]」
年越しの相方
どん兵衛の定番人気商品「天ぷらそば」。
天ぷらがサクサクしてて、すごく美味しいんです♡
カツオだしがきいている温かいつゆと染み込ませても、絶品。
麺もズルズルと進みます♪
どん兵衛の天ぷらそばを食べなきゃ、年越しできない体になってしまいました。
まつ育中
サクサク後乗せ天ぷら
好きな物は最後に食べたい派の自分ですが、この【どん兵衛 天ぷらそば】だけは別!そばが完成したら、後乗せ天ぷらを一度だけお汁に潜らせて、サクサクの間に食べきります。
お汁を吸った天ぷらも美味しいのかもしれませんが、どうしてもこの食べ方がやめられない!
本格的な海老天は苦手だけど、この手の天ぷらは大好きで、出来れば
もう1枚追加したいです。それ位、後乗せ天ぷらが美味しい!!
安定した美味しさ!
誰もが知っている、定番中のカップそば!伝統のダシのきいた出汁が最高。私の住んでいる北海道では、北海道バージョンである利尻昆布を使ったつゆは、甘めでとても美味しいです。天ぷらはドロドロさせたいので、お湯を注ぐ前に入れちゃいます!
カップそばでもどん兵衛が定番
カップそばにおいて、どん兵衛が定番です。具材は天ぷらのみとシンプルで他に唐辛子が入っています。天ぷらは個別にパッケージングされており、公式的にはお湯を入れる段階では別にとっておき、後入れするのを正式な食べ方としています。スープにサッと染みらせてサクサクの食感を楽しめます。
そばといえば始めに浮かんだ
このそばはかき揚げ天ぷらが入っているので自分でサクサクにするのかクタクタにするのか選ぶことができるのですごく大好きです。自分はすっごくクタクタにして最後にはそのかき揚げ天ぷらを崩しまくってスープと一体化させてしまいます。
やっぱりこれが一番
程よいお出しの効いたスープはもちろんですが、かき揚げが最高に美味しい!これを食べるためだけに買いたいくらい!