1分でわかる「カップそば」
おうちで本格派! カップそばの魅力
古くから日本で愛される日本食・そば。お湯を注ぐだけで手軽に本格蕎麦が食べたいときは、手軽なカップそばが重宝します。インスタントであるものの、本格的にそば粉を使用してこだわったものや、そばに合わせておだしを工夫したりと、今や専門店にも劣らない美味しさのものばかりです。
有名なカップそばの商品

マルちゃん おそば屋さんの鴨だしそば
(引用元: Amazon)
さっぱりとしているけどコクのある味わいで、こだわりの肉団子が入った「おそば屋さんの鴨だしそば」(東洋水産)をはじめ、たけのこやワラビなどの山菜がふんだんに使用された、あっさりとした味付けの「カップ山菜そば」(イトメン)、ノンフライ麺で、生めんが濃口醤油のスープに合う「ニュータッチ 凄麺 かき揚げ天ぷらそば」(ヤマダイ)など数多くの人気カップそばがあります。
カップそばは東西で味が異なる?
東日本と西日本で味付けの違うものは意外と多いのですが、カップ麺も例外ではありません。「どん兵衛 天ぷらそば」は味が3種類に分かれており、北は利尻昆布の甘めだしで、東には赤唐辛子、西には和山椒が付いています。それぞれの地域で好まれる特徴を取り入れるなどして、即席麺に一工夫を加えるという企業努力が感じられます。
関連するおすすめのランキング
人気のカップうどんもチェック!
カップうどんランキング
カップラーメン人気No.1は?
カップ麺・カップラーメンランキング
ジャンル別カップ麺人気ランキングはこちら!
カップラーメンおすすめ人気ランキング!全23ジャンル別・2025年版
4分がとても待ち遠しい!
ラーメン、焼きそばなどを含めてカップ麺の中でももっとも好きなのが、マルちゃん緑のたぬきです。かつおの出汁が強く、つゆも濃くて、上にのっている天ぷらに味が染み込んでとても美味しいです。毎月1回は食べなければ調子が出ない…というくらいに、子供の頃から食べ続けています。
だいせいさん
1位(100点)の評価
どん兵衛と同じくらい大好き
緑のたぬきもかき揚げ天ぷらをサクサクにするのかどうかを選べて好きです。自分流の食べ方があって天ぷらをクタクタにしてそばを食べ終わったらスープにご飯を投入して食べると最高に美味しいです。天ぷらとの相性も最高なんでさらっと口の中に入ってきます。
ネバーさん
2位(90点)の評価
シェアをどん兵衛と争うカップそば
具材は天ぷらとかまぼこだけとやはりシンプル。出汁や麺を存分に楽しめます。天ぷらに関してはどん兵衛と違い、パッケージングされておらず食感もやや違います。どちらかというとこちらの方が固めで、どん兵衛の方がえびの風味が強めな印象です。好みで選ぶといいと思います。
パピコさん
2位(85点)の評価