1分でわかる「カップ焼きそば」
安くてうまい!大人気のカップ焼きそば

日清食品 日清焼そばU.F.O.
(引用元: Amazon)
熱湯を注ぐだけで手軽に食べられる「カップ焼きそば」。簡単に作れるだけでなく、大容量で低価格な商品も多く、数あるカップ麺のなかでも大人気です。太麺・細麺・ノンフライといった麺の種類はもちろん、味付けの種類もソースや塩などがあり、濃いめ・薄め・甘め・しょっぱめと多種多様。焼きそばに入っている具材や薬味の種類もさまざまで、マヨネーズや七味などが添付されている商品もあります。定期的に変わり種のフレーバーも発売されており、新商品が登場するたびに話題となっています。
電子レンジを使うとモチモチ食感に
電子レンジを使って、カップ焼きそばの麺をモチモチにする方法があります。まず通常通り、カップ焼きそばにお湯を注ぎ入れ、表示の時間より1分早く湯切り。次にカップ焼きそばのフタを外してお皿に麺を移します。そしてラップはかぶせずに500Wの電子レンジで2分加熱してから麺を取り出すと、食感がモチモチに!
人気のカップ焼きそば

明星 一平ちゃん夜店の焼そば
(引用元: Amazon)
年間1500以上もの新商品が登場するカップ焼きそば。そのなかでも、不動の人気を誇る「明星一平ちゃん 夜店の焼そば」や、ソースの旨味が存分に楽しめる「サッポロ一番 オタフクお好みソース味焼そば」、ボリュームたっぷりでコスパ抜群の「マルちゃん ごつ盛り ソース焼きそば」などは、カップ焼きそばの代表格として名高いです。
メーカー別カップ焼きそばランキングはこちら!
一平ちゃんランキング
日清焼きそばU.F.O.ランキング
カップ焼きそばのカロリー

ペヤング ソースやきそば
(引用元: Amazon)
昔から変わらない味で人気の「ペヤング ソースやきそば」は1食当たり544kcal。スパイシーな濃いソースが特徴の「日清 焼そばU.F.O.」は556kcal、からしマヨネーズが食欲をそそる「明星一平ちゃん 夜店の焼そば」は607kcalと、1食あたりの平均が500~600kcalほど。ノンフライ製法で作られる商品も多数展開しているカップラーメンに比べると、高めのカロリーとなっています。
カップ焼きそばの太りにくい食べ方
カロリーが高いとわかっていても、やはり食べたくなってしまうカップ焼きそばですが、実は太りにくい食べ方の裏技が存在します。方法はいたって簡単で、湯切りを2度すること。まずは具を入れずにお湯を入れます。そして、お湯を捨てたあとに具を入れた状態で再度お湯を注ぎ、表示時間の30秒から1分ほど短い時間でお湯を捨てるだけ。湯切りの回数を増やすことで麺をコーティングしている油を減らすことができ、カロリーオフにつながります。
意外なアレンジレシピ
家庭で作るお好み焼きにカップ焼きそばを加えて作る「広島風お好み焼き」や、できあがったカップ焼きそばをもやしやキャベツなどの野菜と一緒にフライパンで炒め、薄焼き卵や目玉焼きを乗せて作る「オムそば」など、さまざまなアレンジレシピがあります。その他にも、納豆を混ぜて味と食感に変化をつける味変レシピや、マヨネーズやキムチ、カレーを入れるちょい足しレシピも人気です。
カップ焼きそばを水でつくる方法
昨年、水で作るカップ麺をご紹介しましたが、今回は水で作る「カップ焼きそば」に挑戦です!災害時を想定し、カップに注ぐ水の量は少なめ。麺が隠れる程度です。20分待ち、液体ソースをからめて完成!注いだ水が少ない分、いわゆる湯きりで流す水の量は少なくてすみました。麺の固さと味はバッチリ! pic.twitter.com/EnjU7e9TpI
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) June 28, 2018
災害時に電気やガスが止まってしまっても、水だけでカップ焼きそばを作ることができます。その作り方は単純で、麺が隠れる程度の水を注いで20分ほど待ち、水を切ってから通常通りソースを絡めて完成。商品によって麺の太さや量が異なるため若干待ち時間が変動しますが、気になる麺の硬さや味も問題なく作ることができます。
関連するおすすめのランキング
ジャンル別カップ麺人気ランキングはこちら!
カップラーメンおすすめ人気ランキング!全23ジャンル別・2025年版
焼きそば以外の以外の即席カップシリーズも必見!
カップ麺・カップラーメンランキング
油そば・まぜそばカップ麺ランキング
カップそばランキング
カップうどんランキング
カップパスタランキング