みんなの投票で「カップうどんの人気ランキング」が決定!つるつるでのど越しがよく、日本食としても人気が高いうどん。それを手軽に、美味しいうどんが食べられるのがインスタントのカップうどんの魅力です。厚揚げのジューシーさがたまらない「どん兵衛 きつねうどん」(日清食品)、やみつきになるお餅が美味しい「マルちゃん 白い力もちうどん」(東洋水産)、ヘルシーな具材で女性におすすめな「だし名人 わかめうどん」(寿がき食品)など、数多くあるなから1位に選ばれるのは?あなたがおすすめするカップうどんを教えてください!
最終更新日: 2020/07/01
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべてのカップうどんが投票対象です。ただし、袋麺やインスタントは除外とします。あなたがおすすめするカップうどんを商品名で投票してください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
カップうどん50商品以上の味を覚えている。
カップうどん30商品以上の味を覚えている。
カップうどん10商品以上の味を覚えている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位日清食品 日清のどん兵衛 きつねうどん
2位マルちゃん 赤いきつねうどん 東
3位マルちゃん 白い力もちうどん
4位マルちゃん 黒い 豚カレーうどん
5位日清食品 日清のどん兵衛 肉うどん
1位日清食品 日清のどん兵衛 きつねうどん
2位マルちゃん 赤いきつねうどん 東
3位マルちゃん 白い力もちうどん
4位マルちゃん 黒い 豚カレーうどん
5位日清食品 日清のどん兵衛 肉うどん
条件による絞り込み:なし
きつねがおいしい
カップ麺の中で1番好きです。うどんの麺もおいしいしうどんを食べてる途中に食べる油揚げもものすごくおいしいです。スープもちょうどいい塩分と糖分で麺にも油揚げにも合います。特にそのスープが染み込んだ油揚げは一個じゃ足りないぐらいおいしいです。
出汁もおあげも甘めで大好きな味のうどん
子供のころから一番食べ慣れている赤いきつねですが何度食べても飽きることも嫌いになることもなく万人受けする味で個人的には中に入っている薄いかまぼこも大好きです。出汁とおあげの甘さはカップうどんの中でも一番美味しいと思っています。
だしの旨みとやみつきになる油揚げ!
スープはさっぱりしてておいしいですし、ボリュームのある油揚げは飽きずにペロリと食べられます。また、麺もちょうどいい太さなので食べやすいです。知らない人がいない王道のカップうどんだと思います。私の場合、年越しそばの代わりに食べます。
定番!
小さい頃からよく赤いきつねを食べていました。受験生の頃、家族が用意してくれた夜食も赤いきつねでした。懐かしい思い出がたくさん詰まっているので今でも食べたくなります。油揚げが甘くて大きくて美味しいです。一緒に入ってる卵も美味しい。
どん兵衛と違ってこちらもすごく美味しい
どん兵衛よりは食べる頻度は多くはありませんでしたが昔から食べていました。カップうどんの双璧はこれとどん兵衛で間違い無いと思います。結構七味トウガラシを多めに入れるのにはまっているので、結構入れて辛くするのがすごく好きです。
ジューシーなお揚げ
長年愛されているであろう1品の1つ。かやくのたまごは大きいしかまぼこも可愛らしくて美味しい。うどんもも太くてコシがあり、出汁の効かせたスープを吸った揚げがまた美味しい。関東風と関西風とで好みが別れるが、どちらも美味しい。
王道
カップ麺のうどんといえば「赤いきつね」だと思います。CMでもよくうたわれているため、きつねうどんは本当に美味しいです。噛むとじゅわっと中から甘いタレとスープの絡んだお出汁が出てきます。麺ももちもちしていておいしいです。
計算され尽くしたお餅が凄い!
流石に「お餅=お正月にしか食べられないご馳走」というイメージの世代ではないのですが。やっぱり「お餅」が入っていると特別な感じはしますね。日本人の感性?
正直、真空パックに入ったお餅は「如何にも機械で作りました!」という綺麗すぎる形のお餅で、幼稚園の餅つき大会を思い出すような風情は無いかもしれません。
でも焼いたり煮る訳でもない。熱湯の熱さとカップ内の蒸気で柔らかくなる(しかも麺は伸び過ぎず、硬過ぎず)、計算され尽くした大きさ・厚みには脱帽です!
お餅に注目してのコメントになりましたが。勿論、マルちゃんブランドという事で。安定の麺と、あっさりだけど出汁が効いてるお汁が美味しい商品です!
もちがいい食感で出汁に合います。
薄めの醤油に沢山のダシをふんだんに使った味わいでスープのレベルがすごいです。そこにもちを乗せることによりお雑煮を食べているかのような感覚にもなります。うどんもカップ麺なのにこしがあってかなり美味しいです。揚げ玉に海藻が入っていてそれがスープに溶けて更にいい味わいになります。
うどん×お餅が美味しい。
うどんにお餅、好きなものが組み合わさってるのが好きです。いつもいってるお店には、あまり無いのでたまにしか食べれません。取り扱い店が近くで増えて、値段が高くなかったらもっと上位に入るぐらいお気に入りです。
もちが美味しい
餅とうどんは意外にものすごく合うんだなと思ったカップ麺です。しばらくうどんを食べてからうどんのつゆをしっかり染み込ませた餅は伸びるし味もしっかりしているしとても美味しいです。またマルちゃんなので赤いきつねと同じようにスープがとても美味しいのが、餅をより引き立ててると思います。
おもちが美味しい力うどん
おもちはそれほど好きではなくても力うどんに入っているおもちは口に入れると伸びながらも噛み切れる硬さのおもちでうどん汁の中に入っていてもドロドロと溶けることがないので食べやすいです。うどんにコシがあってあっさりとしたうどん汁と相性も良くいつでも美味しく頂けます。
もちもち
麺はツルツルと弾力が他の麺よりもあって、餅も驚く程に伸びるし、アオサの揚げ玉が香りが良く、揚げもスープを吸ってて美味しい。スープも風味豊かな出汁が効いてており、七味唐辛子が付いているので味変したい時にオススメ。
お餅の満足感!
カップ麺だからといってね、適当じゃなくてね、ちゃんとお餅なんですよ!しかも美味しいんです!好きなものは最後にとっておきたいタイプなのですが、お餅は固くなるので最初に食べます!
家では再現できない、カレーうどん!
カレーって普通に家で作るけど。カレーうどんってなかなか「これだ!」って味にならないんですよね。カレーに出し汁を入れてスープ状に伸ばしただけでは、折角のトロミが無くなってしまうし。変に片栗粉入れると変な味になるし・・・。
そんな主婦の悩みを吹っ飛ばしてくれる【マルちゃん 黒い 豚カレーうどん】。お湯を注ぐだけで理想的なトロミと、円やか&濃厚なカレースープ(辛味はあまり無い)が楽しめます。
麺はマルちゃん安定の平たい縮れ麺で、スープの絡みも良く。うどんだけどガッツリ食べたい時には最高です。
とろみのあるカレーうどんだから。
カレーうどんが好きで、マルちゃん黒い豚カレーうどんはカレーにとろみのあるタイプで出汁の味もしておいしいから。麺もちゃんと弾力があってモチモチとしていておいしいので頻繁にではないですが、食べたくなってたまに買います。
豚肉の存在感が強いカレーうどん
豚カレーうどんは、具も大きく豚肉がゴロゴロしていて存在感がすごいです。
カレーもトロトロで縮れ麺にすごく絡んで、美味しいです。
また、スープも辛口じゃなくて甘口なので子供でも食べれんるじゃないかなと思います。
カレーうどんはこれが一番
この豚カレーは完全におかずにできると思うくらい濃い味で白いご飯と一緒に食べます。カレー風味の汁がご飯とよく合うのでご飯を食べてからこの汁で流し込むと完全にカレーを食べている感覚になれるので最高に美味しいです。
大きめのネギと甘めの出汁がポイント
こちらは通常のどん兵衛よりも、さらに甘めの強い出汁を使用しています。具材は肉、ワカメ、ネギなどがありそちらとのコンビネーションを重視してのことでしょうか。ポイントは大きめのネギ。ネギが好きな私としては、たまらない具です。期間限定ではなく、通常販売されているので気分によって通常のどん兵衛と買い分けています。
カップうどんとは思えない肉とうどんの美味しさ
昼食にカップ系を食べる時に一番、食べているのが「日清のどん兵衛 肉うどん」です。
肉うどんの出汁と肉がとてもマッチしていて、お店の肉うどんと遜色ないくらい美味しいです。
関西のどん兵衛なので、比較的にだしもあっさりしているため、汁までしっかり飲んで満足できます。
定期的に食べたくなる甘めの肉うどん!
初めて本当においしいのか不安になりつつも購入しました。でも、それは杞憂でした。もちもちとした麺と甘いだしのきいたスープがとても合うんです。また、牛肉もとてもおいしい。実家で食べた牛すじうどんを思い出しました。
甘くておいしい
どん兵衛のうどんはどのシリーズも美味しいです。その中でも断トツで美味しいと思うのは肉うどんです。お肉はあまり肉肉しくないために女性でも重くなく食べられます。さらにお肉からあまい味が染み出ていてそれがスープに出てくるので二度おいしいです。
甘辛の肉がスープを引き立てます。
どん兵衛の肉うどんは、甘辛のお肉が特徴的なうどんです。
スープに甘辛の肉がスープに溶け込んでスープがさらに美味しく感じます。
それでもスープ自体はくどくなくて、全部飲み干せます。
また、麺もスープによく絡まり美味しいです。
お腹にたまる甘めで食べやすいカップうどん
甘めに味付けされているお肉をさっぱりとしたうどん汁の味がとても合っていておいしいです。どちらかと言えば甘めのうどんの味なので子供でも食べやすくお肉が入っているので他のカップうどんよりもお腹にたまるところも好きです。
じゅわっとお揚げが堪らない!
何と言ってもお汁が最高!そんなお汁を吸ったお揚げさんが、またまた堪らない!!
麺類は何かと「生麺」や「生パスタ」など、「生」の方が美味しいというイメージがあるのですが。うどんの麺だけは別格というか、別物?
勿論、お鍋の締めや自分で作る時の生のうどんも美味しいのですが、【マルちゃん】の平たい縮れたうどん麺は本当に美味しくて。手作りよりもコストは悪いと思っていても、無性に食べたくなります。簡単なようで、全然家では再現できない味。
優しい味でおいしいから。
カップうどんといえば、私の中でどん兵衛きつねうどんなので、そんなに購入する頻度は少ないですが、出汁が効いている感じのカップうどんで美味しいからです。卵が印象的なうどんで優しい味なのも好きなポイントです。
どん兵衛に並ぶカップうどん
どん兵衛と並んで人気のカップうどんです。基本的に味や具材などどん兵衛に近いですがふわふわの卵もトッピングとして入っています。そこが大きな違いですね。こちらも完成されていて余計なものは入れない、いらないというカップうどんです。
すき焼きのシメが手軽に味わえる神商品
みんなが大好きな料理・すき焼き。シメのうどんも最高。
それを鍋でセッティングせずとも気軽に食べられるカップうどんが、「マルちゃん あつあつ牛すきうどん」です。
今まで人類が望んだ食べ物の最終形態だと思う。
甘い出汁が最高♡唐辛子をふりかけて辛いアレンジをするのもおすすめ♡
すき焼きっぽい味のうどん汁が美味しい
すき焼きっぽい甘辛いうどん汁がとても美味しくて牛肉が入っているだけにがうま味が強いあつあつ牛すきうどんはうどんにコシがあって甘辛い汁とも絡みやすくご飯や卵を入れても美味ししいです。カップうどんはあっさり系が多いのであつあつ牛すきうどんの様な甘辛系があるのは味が濃いうどんが好きな家族がいる家庭には助かります。
見つけた!
どうして天ぷらそばはあるのに、天ぷらうどんはないんだろう…
ずっと疑問だったどん兵衛シリーズ。だからこのかき揚げ天ぷらうどんを見つけた時のあの喜び。
本当はずっと存在していたけれど私が知らなかっただけなのか、はたまた田舎だから売っていなかったのか…その辺りは定かではないけど、とにかくあって嬉しいどん兵衛天かき揚げぷらうどん。
ボリューミー
麺はモチモチしていてかき揚げの玉ねぎの甘さと、優しい出汁の効いたスープがよく合う。かき揚げ天ぷらが重いと思っていたけれど、思ったほど胃に負担はなく、天ぷらだけにサクサクと食べれてしまうくらい美味しいです。
値段が安くて、美味しい。
給料日前で、お金がない時に安くで買えて美味しかったのでファンになりました。量は、値段が安いのでちょっと少なく感じますが、安くても美味しく食べれる和風のカレーうどんの味に大満足です。これと、おにぎりを食べるのがお決まりです。
名古屋名物をカップうどんで堪能
関西・名古屋の名物であるみそ煮込をカップうどんにした「カップみそ煮込うどん」。
味噌煮込みとかのアレンジができるところが、そばに負けないうどんの魅力。
CMとかで見たことないけど、パッケージから伝わる美味しい雰囲気に惹かれてつい手にとってしまいました♡
実際美味しいし、味噌のコク深さに感動!
濃い目の味が好きな人にはおすすめです。
汁物を一品添えたい時に活躍
【小さなおうどん お吸いもの】とあるように、うどんですがイメージ的にはお吸い物寄り?
花麩が入っているだけでグッと上品感が増すというか。お汁も白醤油を使っているのでとても透明感があり、ふわっ香る柚の香りも楽しめます。
しかも塩分40%カットの減塩タイプという事で。インスタント物の汁は残す方が良いという中、まさにお吸い物感覚で最後までお汁を飲んでしまう商品です。
カップヌードルがうどん?
カップヌードルは麺がヌードルだからカップヌードルだと思うのですが・・・まさかのうどん?!え、うどんも分類的にはヌードルなの?
パッケージにも書かれている「豚とカツオのWだし」ですが、お汁は甘めで好きな味。そしてカップヌードルだけあって例の四角い「謎肉」も健在で、それがまた美味しい!
ただそれが良くも悪くも、具材に関しては普通のカップヌードルと見た目が変わらない(エビが無いだけ?)ので。まさに麺を見て「うどんだ!」と言い聞かせながら食べる感じです。
リニューアルしてから、さらに美味しい!
リニューアルしてから、スープにとろみもあってカレーの味が濃厚になりました。カレーうどん食べたいなってなったら自然と手に取っています。他のうどんは、スープまで飲みきらないことが多いですが、このカレーうどんは必ず飲み切るぐらいスープが好きです。
スープが美味しい
この京うどんは他のカップ麺に比べて少しお高いイメージがあります。その分お出汁までこだわっているようで、ほかのカップ麺に比べてもスープが本当に美味しいです。お出汁のかおりがしっかり出ているので麺を啜っても香りが良いです。
夜食にピッタリのあっさり具合
あっさりおだしがおいしいどん兵衛シリーズは、若者は夜食にピッタリのうどんになっています。
その中でも肉うどんよりも揚げうどんのほうがあっさりしていて、夜に小腹が空いていたときにピッタリの一品になっています。
あっさりしているが、決して味が薄いわけではないので、夜食にピッタリです。
豚汁としてもレベルが高いです
よくおばあちゃんの家で豚汁を作った翌朝にうどんを入れて食べていましたが、それを再現したかのような商品です。豚肉もまぁまぁ入っていて具が沢山入っています。うどんもこしがしっかりあり、うどんを食べ終わってスープまで全部飲める一品です。
もちもちうどんが魅力の人気商品が多数集まった「カップうどん人気ランキング」!ほかにも、「カップそば人気ランキング」や、カップ麺系商品のランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
CMの吉岡里帆にすべて持っていかれる。ぎゃんがわ。
定番カップうどん商品「日清のどん兵衛 きつねうどん 東」。
もちもちのうどん麺と、ふっくらほかほかのおあげが美味しい♡
最近は、辛い調味料をふりかけるアレンジにハマってます!
先輩から教わった、レンジ加熱調理方も近頃実践中。
熱湯を注ぐだけの作り方よりも、もちもち度が増して生麺感が出てきます。
あとCM女優の吉岡里帆がかわいい。ただでさえ可愛いのに、きつねの耳と尻尾が映えてるとか最高か。あのCMずっとみてられる。
まつ育中
カップうどんと言えば
どん兵衛きつねうどん。
でもどん兵衛のきつねうどんになぜ東とか西が?と疑問に思っていたところ、関東と関西では味が違うということを知ったのはつい最近。
いつも食べているのは西でよいのだろうか?と思いながら恐る恐るこのどん兵衛きつねうどん西を一位に。
個人的にはカップうどんと言えばどん兵衛きつねうどんです。
時々無性に食べたくなる味。
もちもちした麺とほのかに甘いダシのきいたスープ!
赤いきつねとあまり大差なく、よく食べるカップうどんです。ほのかに甘いだしのきいたスープはついつい飲んでしまいます。そのスープを吸った油揚げがとてもおいしいです。また、麺ももちもちしてて好きです。飽きないです。
サッパリとした味で食べやすい
かつおだしと昆布だしの味がかなり強く中に入っているおあげも甘すぎないさっぱりとしたコクのあるきつねうどんですがあっさりとしているので飽きることなく食べられます。昔からあるだけに子供も大人も好き嫌いなく食べられるので買い置きしておくと助かるカップうどんです。
こっちもおいしい
赤いきつねとは麺もスープも油揚げも違います。特に油揚げはどん兵衛の方が大きいです。本当に好みによってどっちか別れるぐらいお互いが僅差のところで争っていると思います。なのでもちろんどん兵衛もスープ、油揚げ、麺も全部美味しいです。
昔から変わらず大好き
昔から変わらず大好きでこのうどんを食べ続けて何年が経ったでしょうか。油揚げの出汁を吸った甘い感じがすごく美味しくて最高です。このカップ麺に卵を入れて黄身を溶かしながら食べるともう抜群の美味しさなのでいつもやってます。
cmが好き
星野源さんと吉岡里穂さんのCMが可愛いすぎる。あのCM見てると食べたくなります。どん兵衛のきつねうどんのスープのだしの感じと甘さが好きです。麺もちょっと細めで、もちもちで美味しいです。油揚げもふわふわしてて好きです。
カップ麺と思えないふっくらしたきつね
どん兵衛きつねうどんは、きつねがすごく美味しいです。
本当にお店で出てきてもおかしくないぐらい、ふっくらしていて、口の中できつねの甘さが広がります。
また、スープも濃すぎずあっさりしているので、全部飲み干せます。
カップうどんの王道だから。
どの食べ物も王道が好きで、どん兵衛のきつねうどんがカップうどんのなかで王道で、油揚げもじゅわっと厚みがあって甘さもあって、カップうどんを買う時はだいたいいつもどん兵衛のきつねうどんを手に取ってしまうので選びました。
王道の味
やはり定番の味でこれは外せません。甘いお揚げと太くてつるつるの麺、そしてかまぼこ。シンプルですが完成されておりとても美味しいです。麺や出汁は定期的に改良されており、期間を空けて食べるとまた違った味わいを楽しめます。
ノーマルのどん兵衛が1番美味しい!
小さい頃から食べ慣れている味で、美味しいです。病気になって食欲がない時にも、どん兵衛きつねうどんなら食べれます。人生で1番食べてます。一時期流行った10分どん兵衛で、生麺風に食べれるところも魅力になってます。
西日本限定の味も食べてみたい
西日本と東日本で味が違うらしい。西日本のドンキホーテ食べたことないので食べてみたいです('ω')