みんなの投票で「ひこうタイプのポケモン人気ランキング」を決定!世界的人気を誇る『ポケットモンスター(ポケモン/Pokémon)』に登場する「ひこうポケモン」。初代・赤緑から不動の人気を誇る「カイリュー」をはじめ、化石から復元するポケモン「プテラ」や、すばやさが飛びぬけて高い「テッカニン」、唯一かくとうタイプを兼ね備えているひこうポケモン「ルチャブル」など、数多くのひこうポケモンがいるなかで見事1位に輝くのは?あなたのお気に入りな「ひこうタイプポケモン」を教えてください!
最終更新日: 2020/11/25
このお題は投票により総合ランキングが決定
1996年に発売された初代『ポケットモンスター赤・緑』を皮切りに、世界中で愛されている『ポケットモンスター(ポケモン/Pokémon)』。2016年にリリースされたスマホゲーム『ポケモンGO』が大ブームを巻き起こし、より幅広い世代に浸透しています。なかでも「ひこうタイプのポケモン」は、伝説のポケモン「フリーザー」「サンダー」「ファイヤー」を筆頭に、初代『ポケットモンスター赤・緑』から支持されている人気ポケモンが多数存在します。
ポケモンバトルに役立つポケモンから可愛い・かっこいいポケモンまで、多種多様の「ひこうポケモン」。モコモコした見た目が可愛い「ワタッコ」、メガシンカもする伝説のポケモン「レックウザ」、にじいろポケモン「ホウオウ」など人気ポケモンが多数です。関連ゲーム内では「ひでんわざ そらをとぶ」を覚えやすく、手持ちに必ず1匹は入れておきたいというプレイヤーもいるなど支持率を集めています。
このランキングでは歴代の『ポケットモンスター(ポケモン/Pokémon)』シリーズに登場する全ての「ひこうタイプのポケモン」が投票可能です。「ひこうタイプ」が入っていれば、他のタイプも混ざっているポケモンに投票してもOK!あなたがおすすめするお気に入りの「ひこうポケモン」に投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位リザードン
2位ピジョット
3位フリーザー
4位サンダー
5位ルギア
1位リザードン
2位ピジョット
3位フリーザー
4位サンダー
5位ルギア
条件による絞り込み:なし
初めてのポケモン
初めてポケモンのゲームを買った時に選んだポケモンがリザードンが進化する前のポケモンで、だんだんレベルが上がっていくうちにリザードンに進化していき、すごく喜んで空を飛んだりしていて、カッコよくて印象的。
元祖かっこいい鳥ポケモン
どのシリーズにも、「最初の草むらで出てくる弱い鳥ポケモン」っていると思うんですよ。ムックルとかスバメとかね。みんなカッコよくなるんですけど、やっぱりその中で一番強くてかっこいいのはピジョット一択!シンプルイズベスト!余計なものはいらない。まさに鳥のポケモン界の元祖王者です。
見た目がかっこいい!
序盤で捕まえられるポッポを必ず捕まえて育てていました。ピジョットに進化してからも見た目がかっこいいし、愛着がわいていたのでずっとバトルメンバーに入るほどお気に入りでした。もう少し強かったらとたまに思います。
ラスボスが使ってくるから
個人的にひこうポケモンといえば鳥ポケモンのピジョットです。初代のラスボスが最初に繰り出してくるポケモンということでやたらインパクトがあります。ひこう=鳥というイメージで鳥といえば?となると真っ先に出てきたのがこのピジョットです。
もはや踏まれたい
まずこおりタイプとひこうタイプの組み合わせってずるくないですか?ひこうはこおりにめっきり弱いから、実際御三家最強。かみなりも強いですけどね、まあ外見からいうと…。サンダーごめんね。ファイヤーもかっこいいし強いけど、フリーザーの方がGETした時の興奮がすごいので軍配はフリーザーに上がります。今でも手持ちにいると安心する子ですね。
美して綺麗な見た目の鳥が可愛い
フリーザーとサンダーとファイヤーの三種類の中で、私はフリーザーがダントツで好きでした。
フリーザーは、水色の見た目で、本当に実在しそうな鳥のようなデザインが、好きな理由です。
また、神秘的なイメージもあり、他のサンダーやファイヤーのように攻撃的な印象がなく、優しくて包まれるようなフリーザーの雰囲気が好きです。
フリーザー
伝説の三鳥のうちのひとつ。初代では非常に役に立ったために一番印象がいいです。氷タイプということでワタルに無双できる点で最も優れていると思います。ただ捕まえるのは大変。ハイパーボールどれだけつかったんだろ。
鳴き声が好き!
見た目が美しく綺麗なので好きです。映画などで登場してくるフリーザーは、鳴き声が特徴的で現実に居たら実際に見てみたいと思っていました。技も氷タイプも使えるので色々な場面で使いやすいのでお気に入りでした。
かっこいい
珍しいポケモンの一つであり、見つけた時にはとても驚いたし、捕まえられた時にはとても喜んだ。見た目がとてもカッコ良くて飛んでいる姿が、輝いてて強いし、電気を発しながら飛んでいるポケモンとしては1番だと思う。
未来的な見た目の伝説のポケモン
シルバーとゴールドのポケモンで、主人公のレアキャラとして登場する、ルギアとホウオウ。
私は圧倒的にルギア派でした。何故ならホウオウはカラフルで派手な見た目をしているので嫌いでした。
ルギアは、それよりも単色な色使いで、シンプルなのにカッコいい、未来的なデザインが好きでした。
存在がかわいい
クロバットが最高な理由はたった一、「ゴルバットのなつき度MAXの状態でレベルが上がると進化」という条件である。
なつき度で進化って何????かわいすぎないか???????フォルムもよく見たらかわいいし、顔もちょっと目つき悪いけど笑った時のギャップがたまらん。
優しくてかわいいのに強くてかっこいい!
カイリューの好きなところは、大きくて強そうなのに、優しくて可愛い見た目をしているとことです。
カイリューに進化する前のミニリューとハクリューは、飛行系ではなくて全く違う見た目をしているのに、最後にオレンジ色のかっこいい龍のような見た目に進化するのも、不思議でかっこいいです。
また個人的にオレンジ色が大好きなので、カイリューが好きな理由の一つです。
believe in your heart
界隈では通称「クソ焼き鳥」と呼ばれていたこいつ。とは言いつつ、やはりポケバトでは自分でもかなりお世話になってしまった。君のステキなブレイブバード(の火力)は一生忘れないよ…。
ポケモンで唯一の「ひこう×かくとう」ポケモン
赤いマントのような羽とマスクをかぶったような顔の模様は、「レスリングポケモン」だからなんですね。
ルチャブルが進化したらガオガエンみたいにムキムキになりそう。
やっと、空飛べるようになったんだね…!!
ポケモン図鑑の説明文を見ればわかるけどそれはそれはもう全米が泣くような感動の物語が隠されている。
全ての始まりはタツベイから。
タツベイはいつか空を自由に飛び回りたいという夢を抱きながら過ごしている。
しかし、コモルーに進化すると空を飛ぶどころか身体は重く頑丈に。動き回るのだって大変なほどになってしまう。
それでも「空を飛びたい」と思い続けていたある日、長い年月の中で体の細胞が突然変異を起こして立派な翼が生えボーマンダに進化する。
そしてあんまり嬉しすぎてひたすら飛び回って炎を吐きまくる。
なんですかこのかわいい生き物は???????
ポケリンガ
第4世代でずっと使ってた心の相棒。他の人は判らないけど、どくどく玉持たせて初ターン「まもる」からの「なげつける」が鉄板の立ち回りだった。
ゲームもいいけどアニポケでのエピソードもめちゃめちゃいい。
サトシがホウエン地方で初めて捕まえたスバメがポケリンガの舞台で進化する。サトシに「もういい!戻れ!」的な言葉を投げられていたけど全くあきらめず、そのままオオスバメに。めっちゃめちゃかっこいい。
いやな奴だけど実はいいやつ
どっかのいやな海賊の船長が連れてそうなオウム系の鳥。でもこいつ、ポケダンの探検隊シリーズでめっちゃめちゃいいやつ。
最初は主人公に対してはなんかネチネチ細かいししつこいしうぜぇなぁって感じでプクリンにゴマ擂りみたいな。
でもいざって時に「ここは任せていけ!!」みたいな人(?)だった。
もうボロッボロに泣いた。
誰もが知ってる
オニスズメを草むらで見つけて可愛さがあったが、それからオニドリルに進化して空を飛ぶを覚えるとあんなに可愛かったポケモンがあんなに強く出来るなんて、すごくそらをとぶを使って、戦っていたことを思い出した。
かつてサトシと冒険を共にしたリザードン
ポケモン初期「赤・緑」から不動の人気を誇る御三家のポケモン。
メガシンカも2種類に分岐するし、2019年発売の新作「ソード・シールド」ではキョダイマックスするみたいだし、リザードンの人気は衰えることを知りませんね。
スイッチ買わなきゃ……!