みんなのランキング

【人気投票 1~171位】海外の観光地ランキング!海外旅行でおすすめの観光スポット・名所は?

ラスベガス(アメリカ)ハバナ(キューバ)ファルーマフシ島(モルディブ)コロッセオ(イタリア)コリウール(フランス)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数171
投票参加者数458
投票数1,576

外国ならではの絶景や街並み、グルメや異国の価値観など、日本では味わえない体験ができる海外の観光地。GWや夏休みのような長期休暇の際は、遠くまで足を運ぶ人も多いでしょう。そこで今回は、みんなの投票で決定した「海外の観光地人気ランキング」をご紹介!格安ひとり旅や友達旅、女子旅が楽しめるアジア圏や、世界遺産や街並みといった魅力的な観光名所が多いヨーロッパ諸国、定番の南国・リゾート地などの、見逃せない観光地が多数ラインアップ!あなたのおすすめする海外の観光スポットを教えてください!

最終更新日: 2025/07/17

注目のユーザー

小倉 ゆうか

女優・モデル・グラビアアイドル

小倉 ゆうか

投票した内容とコメントを見る

sekaicho

海外旅行・世界遺産マイスター

sekaicho

投票した内容とコメントを見る

東松 寛文

専門家リーマントラベラー・休み方研究家

東松 寛文

投票した内容とコメントを見る

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

81ラスベガス(アメリカ)

51.7(6人が評価)
ラスベガス(アメリカ)

ラスベガス(英語: スペイン語: Las Vegas 英語発音: [lɑːs ˈveɪɡəs]、スペイン語発音: [las ˈβeɣas])は、アメリカ合衆国ネバダ州南部にある都市。同州最大の都市である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

82ハバナ(キューバ)

51.6(2人が評価)
ハバナ(キューバ)

ハバナ(スペイン語: La Habana ( 音声ファイル)、英語: Havana /həˈvænə/)は、キューバの首都。キューバ島北西沿岸のフロリダ海峡に接する地点に位置し、カリブ海地域における最大の都市である。人口は約200万人。位置は北緯23度8分、西経82度23分。キューバの公用語であるスペイン語での発音は「ラ・アバーナ」に近いが、日本語では英語音に近い「ハバナ」の名称が広く用いられている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

クラシックカーの博物館!タイムスリップ出来るゴキゲンな都市!

キューバのハバナはカリブ海の陽気な都市!

世界遺産の美しい町には植民地時代のコロニアルな味のある建築と、
強固な要塞や、観光客向けのレストランやSHOPもいっぱい!

町のどこで写真を撮っても絵になるカッコイイ町です!
もっとも盛り上げてくれるのが、ハバナ市内に驚くほど現役で走っているクラシックカー!

ものすごい密集度で、クラシックカーと遭遇する夢のような場所です!
普段、車に興味のないあっしも、めちゃくちゃシビレましたっ![続きを読む]

sekaicho

海外旅行・世界遺産マイスター

sekaichoさん

3位(75点)の評価

報告

83ファルーマフシ島(モルディブ)

51.6(3人が評価)

ファルーマフシ島 (Falhumaafushi island) は、モルディブ諸島、ガーフアリフ環礁にある島。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

360度コバルトグリーンとブルーの世界

どこを見渡しても、きれいなコバルトグリーンの海。シーレジャーはあるけど、そこに時間を使うのが勿体ないと思うほどに、ただひたすら海を見ていたくなる景色。
夜は、オレンジ色のうっすらとした街灯明かりと月あかりが白波に反射したきらきらとした光でとても幻想的です。

すーくん

すーくんさん

1位(100点)の評価

報告

現実世界を忘れられる圧倒の絶景!

ファルマフシ島は手つかずの自然が残っている自然豊かな島です。大きくない島なので、自転車などですぐに1周できるところも魅力です。そして、なんといっても海が最高に綺麗です。透き通った真っ青な海はまさに絶景です。ウミガメやエイも間近で見ることができます。サンライズ、サンセットも美しく、夜には天の川も見えるなど、感動に溢れた場所です。

きよみ

きよみさん

4位(85点)の評価

報告

84コロッセオ(イタリア)

51.5(2人が評価)
コロッセオ(イタリア)

コロッセウム(ラテン語: Colosseum, イタリア語: Colosseo コロッセオ)は、ローマ帝政期に造られた円形闘技場。英語で競技場を指す colosseum や、コロシアムの語源ともなっている。建設当時の正式名称はフラウィウス円形闘技場(ラテン語: Amphitheatrum Flavium)。現在ではイタリアの首都ローマを代表する観光地である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

85コリウール(フランス)

51.4(3人が評価)
コリウール(フランス)

コリウール (フランス語:Collioure、カタルーニャ語:Cotlliure)は、フランス、オクシタニー地域圏ピレネーゾリアンタル県のコミューン。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

老後はここで暮らしたい。

コリウールは、フランス・オクシタニー地域にある町。地中海に面しており比較的寒い時期に訪れても暖かさを感じられます。私はパリではまだ寒い3月に訪れたのですが、コリウールはとても暖かく、春の陽気を感じることができました。海に面しているので料理も美味しく、時間もゆっくりと流れているように感じました。ザ観光地という感じでもないので、人が多すぎることもなく、とても穏やかな気持ちになれる場所です。

ちゃちゃまる

ちゃちゃまるさん

1位(100点)の評価

報告

86オルセー美術館(フランス)

51.4(2人が評価)
オルセー美術館(フランス)

オルセー美術館(オルセーびじゅつかん、仏: Musée d'Orsay)は、フランスのパリにある19世紀美術専門の美術館である。印象派の画家の作品が数多く収蔵されていることで有名。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

89ベルン(スイス)

51.4(1人が評価)

91ノイシュバンシュタイン城(ドイツ)

51.4(1人が評価)
ノイシュバンシュタイン城(ドイツ)

ノイシュヴァンシュタイン城(ノイシュヴァンシュタインじょう、標準ドイツ語: Schloss Neuschwanstein、アレマン語: Schloss Nuischwanschtui、バイエルン・オーストリア語: Schloss Neischwanstoa)は、ドイツ連邦共和国南部のバイエルン州バイエルン・シュヴァーベン地方オストアルゴイ郡シュヴァンガウ町ホーエンシュヴァンガウ地区にある城である。ノイシュバンシュタイン城とも表記される。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

94ウルル=カタ・ジュタ国立公園 / エアーズロック(オーストラリア)

51.4(1人が評価)
ウルル=カタ・ジュタ国立公園 / エアーズロック(オーストラリア)

ウルル=カタ・ジュタ国立公園 (Uluru-Kata Tjuta National Park) は、オーストラリア連邦ノーザンテリトリーにあるオーストラリアの国立公園の1つ。ダーウィンから1431km南、アリススプリングの440㎞南西にあり、オーストラリアのほぼ中心に位置する。ユネスコの世界遺産には1987年に登録された。 地球のへそと呼ばれるウルル(エアーズロック)と、同じく岩石の山であるカタ・ジュタ(オルガ山)を有し、壮大な景観を有する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

96タナロット寺院(インドネシア)

51.4(1人が評価)
タナロット寺院(インドネシア)

タナロット寺院(インドネシア語:Pura Luhur Tanah Lot)は、インドネシア・バリ島中西部の海岸にある寺院でバリ六大寺院のひとつ。干潮時には陸続きとなり、歩いて渡ることができる。夕暮れ時には美しいシルエットを形成し、多数の観光客が訪れている。エルニーニョ現象による海面の上昇などが原因で、海岸の浸食が進んでいたが、日本のODAによる景観を再生するプロジェクトが行われている。名前の由来は、真ん中の土地という意味のトゥンガ・ロットが変化したものといわれている。また、通称ロックテンプルとも呼ばれている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

98シェイク・ザイード・グランド・モスク(アラブ首長国連邦)

51.4(1人が評価)
シェイク・ザイード・グランド・モスク(アラブ首長国連邦)

シェイク・ザーイド・モスクとはアブダビにあるモスク。世界最大のペルシア絨毯が置かれたことで有名になった。伝統的なイスラムのデザインと近代的な建築技術を用いてつくられた。2007年に竣工した世界で6番目に大きいモスクである。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

101

101位~120位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ