1分でわかる「築地銀だこ」
人気たこ焼きチェーン・築地銀だこ
![築地銀だこ](https://img.ranking.net/uploads/item/image/80/3a/70/default_cropped_%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89__1_.png?v=1615368328)
築地銀だこ
(築地銀だこ公式)
1997年に群馬県の総合スーパー・アピタ笠懸店のテナントとして創業を開始した「築地銀だこ」。ガラス越しに製造工程を見ることができ、実演販売に特化したチェーン店として爆発的ブームを巻き起こしました。築地銀だこは、2018年12月時点でフランチャイズ含め国内店舗数400店舗以上を誇る日本一のたこ焼きチェーンに成長。築地銀だこのたこ焼きは、外がカリっと、中はトロっとしているのが特徴です。さらにたこ焼きだけでなく、銀だこの一部店舗ではサクサク食感の「クロワッサンたい焼」の販売や、居酒屋スタイルの「銀だこハイボール酒場」「銀だこ大衆酒場」など、幅広く業務展開をしています。
築地銀だこの公式サイトはこちら
築地銀だこのメニュー一覧
メニュー名 | 価格(税別) |
---|---|
たこ焼 | 538円 |
だんらんパック16個入り | 1,065円 |
だんらんパック24個入り | 1,556円 |
てりたま | 630円 |
ねぎだこ | 630円 |
チーズ明太子 | 630円 |
お得なスタンプカードや割引クーポンも!
お得な特典満載のスタンプカード
築地銀だこのスタンプカードは、たこ焼1舟(6個入り以上)を購入ごとにスタンプが1つもらえます。はじめは赤いスタンプカードで、スタンプが20個すべて埋まると「たこ焼 8個入り」または「お好きなたこ焼 6個入り」と無料で交換することができます。その後は全12スタンプの銀カード、全10スタンプの金カードへと、引換までのスタンプ数が少ないカードへとランクアップ!さらに、毎月8日、18日、28日は、たこ焼1舟(6個入り以上)購入でスタンプが2個もらえるスペシャルデーもあります。
友だち追加するだけ!LINE公式アカウント
LINE(ライン)で築地銀だこ公式アカウントと友だちになると、お得な割引クーポンを受け取ることができます。ラインのクーポンは約1ヶ月に1回程度の頻度で不定期に配布されており、全国の築地銀だこにて利用することが可能です。
友だち追加はこちらから!
たこ焼き食べ放題を実施!?銀だこの居酒屋
爽快なハイボールとたこ焼きのコラボ!銀だこハイボール酒場
“たこ焼きをつまみながらお酒を飲む”という新しいスタイルの、築地銀だこがプロデュースする居酒屋「銀だこハイボール酒場」。アツアツのたこ焼きとキンキンに冷えたハイボールを一緒に楽しむことができます。また、池袋西口店限定で「たこ焼き食べ放題&アルコール飲み放題」を実施しており、実施日は祝日を除く月曜から木曜の15:00~20:00限定。1人2,160円(税込)で、お酒やソフトドリンクの飲み放題に加え、4種類のたこ焼きを好きなだけ食べることができます。
銀だこハイボール酒場の公式サイトはこちら
賑やかに飲むなら!銀だこ大衆酒場
昭和レトロな店構えで立ち寄りやすい「銀だこ大衆酒場」も、築地銀だこがプロデュースする居酒屋。定番のたこ焼きはもちろん、串焼きや鉄板焼き、揚げ物などの大衆酒場らしいメニューも取り揃えています。ハイボール・サワーが中心のハイボール酒場に比べ、銀だこ大衆酒場は日本酒や焼酎も充実しており、豊富なおつまみと一緒に楽しく飲むことができます。
銀だこ大衆酒場の公式サイトはこちら
築地銀だこのたこ焼きと本場・大阪のたこ焼きの違い
大阪人は銀だこを認めていない?
たっぷりの油で揚げるように焼き、外側がカリカリとした食感のたこ焼きがウリの築地銀だこですが、たこ焼きの本場・大阪では、しっとりふわふわな食感のたこ焼きがメジャーなため、銀だこのたこ焼きは馴染みにくくあまりウケないのだとか。値段も8個入りで550円の銀だこに比べ、大阪では8~10個入りで300円が相場。たこ焼きをおやつ感覚で食べる大阪府民からすると、価格設定がやや高く感じるようです。しかし作り方や食感、値段に対しては疑問を抱いているものの、たこ焼きの味自体は美味しいと認めています。
銀だこの王道たこ焼き
これぞ「銀だこ」のたこ焼き。外はカリッとしていて中はもっちり。ソースも甘すぎず辛すぎず絶妙な美味しさ。昔はとろとろのたこ焼きが好きだったが銀だこのたこ焼きを知ってから、これが私のたこ焼きの定番になりました。銀だこのたこ焼きだけは家のたこ焼き機で再現できないです。
kazumikiさん
1位(100点)の評価
定番は間違いない
銀だこって美味しいです。
あらわな味がありますが、やはり定番は1番美味しいです。
定番のあるから他の味を食べる。
やっぱり定番が美味しから戻る。
この繰り返しです。
他の味をかうときも、にんずうがいれば定番も買っちゃいます。
一人だったら、端っこの何も付いていないところを定番かのように食べちゃいます。
ハーフアンドハーフがあれば売れると思います。
はんさん
1位(100点)の評価
やっぱり定番のシンプルなたこ焼きが良い
銀だこは、他のたこ焼き屋さんには内容な変わり種メニューがたくさんあり、楽しいのですが、
やっぱり、時々普通のオリジナルなたこ焼きも食べたくなる時があります。
外側はサクサクとしていて、中はもっちりしているので、普通の味でも十分に楽しむことができます。
銀だこはチェーン店ですがやはりマニュアルがしっかりしているのか、どこで食べても一定のクオリティを楽しむことができます。
他の個人店のたこやきは、時々べちゃっとしていることもありますが、銀だこはしっかりとした食感を味わえます。
ERIKOさん
3位(70点)の評価