同名のオーディションバラエティ番組から誕生したアイドルグループ「ラストアイドル」。番組では毎週登場する挑戦者が暫定メンバーを一人指名してパフォーマンスバトルを行い、一人の審査員の独断で勝者を決定したのち勝者は暫定メンバーになれるという形式を取っています。2019年5月現在、第4シーズンが放送中でグループには強力な2期生も加入。今回は番組内で披露された曲に注目した「ラストアイドルの人気曲ランキング」をみんなの投票で決定します!あなたが好きでおすすめしたい曲に投票してください!
最終更新日: 2020/09/09
このお題は投票により総合ランキングが決定
アイドルを夢みる女の子たちがCDデビューを懸け、激しいパフォーマンスバトルを繰り広げるオーディションバラエティー番組「ラストアイドル」(2018年10月から「ラスアイ、よろしく!」に変更)。バトルを勝ち抜いたメンバー7人でアイドルグループ「ラストアイドル」を結成し、2017年12月に1stシングル『バンドワゴン』でメジャーデビューを果たしました。惜しくもバトルに負けてしまったメンバーたちも複数のグループに分かれ、セカンドユニットとして活動を開始。番組第3シーズンから2期生も加入し、ますます勢いを増していきます。これら全ユニットを「ラストアイドルファミリー」と呼んでおり、一流のアイドルになるため日々切磋琢磨しています。
1stシングル発売後は、ラストアイドルファミリー内で表題曲・カップリング曲を懸けたバトルが繰り広げられました。第2シーズンのプロデューサーバトルを制したセカンドユニット「シュークリームロケッツ」が歌う『君のAchoo!』や、ラストアイドル2期生の『愛しか武器がない』など、数々の名曲が生まれています。
本ランキングでは、オーディション番組「ラストアイドル(ラスアイ、よろしく!)」内で発表されたすべての曲を投票の対象とします。セカンドユニットや2期生の曲でもOKです。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位青春トレイン / ラストアイドル
2位バンドワゴン / ラストアイドル
3位大人サバイバー / ラストアイドル
4位好きで好きでしょうがない / ラストアイドル
5位愛を知る / ラストアイドル
1位青春トレイン / ラストアイドル
2位バンドワゴン / ラストアイドル
3位大人サバイバー / ラストアイドル
4位好きで好きでしょうがない / ラストアイドル
5位愛を知る / ラストアイドル
条件による絞り込み:なし
全ての始まり。
この曲で全ては始まったし、(第一期の)全ての歴史を語っている。
だんだん全員のバランスが慣れてきたなと思ったらメンバーがチェンジしまた少ししっくりこなくなり…でも回を追うごとにまとまってきて…と思ったらまたメンバーチェンジ…と、毎回番組はじめと終わりでハラハラしながら当時はずっと見守ってきた、一番印象的だったのがやはり間島さんと阿部さんのセンター争奪戦。その後のバンドワゴンはしばらく受け入れられずしっかり見ることができなかった。
今は二期制そしてアンダーとどんどん拡大しているラストアイドルファミリーだが、この曲だけは勝ち抜いた正規「ラストアイドル(現:LaLuce)」のメンバーだけに歌い続けてほしいし、この曲と共にずっとあの素晴らしい歴史を語り残していきたい。
熱意を感じる曲
絶対この曲をもぎとってデビューするんだという熱意が曲にこめられている曲。この曲を聴くと、多くの人の涙(特に間島さんの涙)を思い出し、ラストアイドルの歴史が走馬灯のように流れてきます。自分での頑張りが伝わるのが好きです!
学校1つを使ったミュージックビデオが壮快です
リリース当時にラストアイドルに所属していた全52人が一同に会し、学校1つを丸ごと使ったミュージックビデオがとても見ごたえがありました。
校舎から校庭まで、学校のあらゆる場所で縦横無尽に踊りながら歌っている姿は、このアイドルグループの今後のあり方を位置付けたとも捉えることができそうです。
衣装が可愛い
序盤から少しテンポが速くノリやすい💗
この曲はMVでの統一感もすごく良いので、ダンスにも注目できる曲になっています!
MVで着てるモノトーンの衣装もみんなとても似合っていて可愛い💗
間島和奏の存在感
二期制加入前の一期生全員、そしてこの後に何人かメンバーが辞めてしまったので、「ラストアイドル」を語るうえで欠かせない歴史的出来事だと思う。
センターが阿部さんではなく間島さんなのがとても熱く感動した。同時に彼女の一瞬清楚で純粋そうな見て目とは違う「圧倒的センター・リーダー感」と「力強さ」を改めて感じた。
熱い想いが詰まった神曲
聴いているだけで元気になれる名曲。清々しいメロディーに心が癒され、熱い想いが詰まった詩が心に響く。
歌だけでなく、激しいダンスパフォーマンスも魅力的。ラストアイドルの曲で、一番ライブで聴きたい神曲です。
初めてのラスアイ
霜降り明星のオールナイトニッポンRというラジオで流れていたこの曲を聴き、初めてラスアイを知りました。
あとあと知ったことですが、霜降り明星さんと一緒にラスアイが番組をされていて、それで番組で紹介されたようです。
女の子たちの声が可愛らしくて、素直に聴ける曲です。
早口が魅力
歌詞を早口のように歌うところが魅力的。1つの曲の中にいろいろな展開があり、聴いていると楽しい。
ダンスも可愛いし、かっこいい振り付けなどもあるので何度も見たくなる。疾走感もあるので曲が短く感じる。
選抜制も悪くないと思いました
ラストアイドルと言えば、全員が楽曲に参加するのが当たり前だったなか、この曲は選抜制で18人だけが参加という試みでリリースされました。
総勢50名以上にもなる迫力のあるダンスや曲もいいですが、選抜制も悪くないと思わせてくれました。
カッコイイ、鳥肌が立つ!
2期生のデビュー曲。12人の息の合ったパフォーマンスに目を奪われます。
人数が多いのでダンスのフォーメーションや曲中の動きも多く、ずっと見ていられます。一人一人の良さが出てる曲だと思います!
原点回帰
シングル2枚目がバトルで勝ち取ったシュークリームロケッツ、3枚目が一期生全員だったため、バトルではあったが見事勝ち取り4枚目の権利を獲得した思い出の曲。
このころちょうど「ラストアイドル」という名前から「LaLuce」というユニット名に変わり、他ユニットと正直同等となり勝ち残った意味を見出せず去って行ってしまうファンやメンバーが多かったので、辞めずに残った「LaLuce」のメンバーは本当に思い入れが強いんだろうなと思う。
長月さんは「シュークリームロケッツ」も兼任しているので複雑な心情かと思うが、やはり最後まで勝ち抜いた「LaLuce」のメンバーとして輝く長月さん、そして彼女の強みの力強い歌声が存分に発揮されておりとても感動した。
MVはドローンを使っておりとても見ていてダイナミックで元気になる。
テンポの良いメロディーに前向きに壁を乗り越えて行こうという歌詞が乗せられているので勇気を貰える素敵な曲
テンポの良いメロディーに前向きに壁を乗り越えて行こうという歌詞が乗せられていて、勇気を貰える素敵な曲なので大好きです。
特に「砂どけい 横にしたって時間は進む いくつめの朝だろう ここで止まるわけにはいかない 新たな光は空から差し込む」というフレーズに惹かれます。
こんな素敵な歌詞を書いたのは秋元康さんだと知って流石だなと思いました。
THE 王道アイドル!
とにかくアイドル曲です!サビ前に1人ずつくしゃみをするのも可愛い!
衣装が女の子らしいのも魅力的で、曲の途中ではハンカチをくるくる振り回す振り付けもあったり、真似したくなるような可愛いダンスもポイントです。
篠原望さん推し
とにかく歌詞が良い。大人メンバーが多い、大人びた感じの2期生アンダーらしい雰囲気を表現した曲。頭に残りやすい良い曲だし、サブ曲でいるのがもったいないレベル。昔のアイドルを想起させるカッコよい曲であり、「僕は、君は」と後に続く歌詞が聴いていて癖になります。
ダンスもいい!
バブリーダンスで有名になった登美丘高校ダンス部の顧問だったアカネさんがダンスの振り付けをされたとか。ラスアイのみなさんが必死に踊っているのを見て、さらに曲の良さが伝わってくるんですよね。
私の青春時代はもう終わってしまったけれど、娘はまだまだこれからなので、母親としては娘にこれから良い青春を送ってほしい!と思ってくるような曲です♪
パフォーマンスとダンスが最高です。
秋元康さんのプロデュースなんで、チェックしてみましたら、とても良かったです。これだけパフォーマンスが激しくて、ダンスが揃ってるのは、アイドルグループとしてはかなり珍しいです。こんな大人数なのにすごい!奇跡を見ているようです。
THE・アイドルソング
アイドルの曲って感じで可愛らしさとポップさがあって好きです。
ずばり、ダンスダンスダンス!
有名なダンス部のコーチが振り付けを行われたダンスが見どころ。とにかくダンスがカッコイイ!
1.2期生関係なくダンスの上手い人が良いポジションにいるのも良いです。
自分もあんなダンスを踊りたいなぁと心を奪われる曲です!
ダンスがとても魅力です
有名な振り付け師が担当したという複雑なダンスがとても魅力な楽曲です。
歌詞は大人に対するアンチテーゼとなっており、それもダンスとマッチしており、ミュージックビデオやライブでの歌唱がとても見ごたえがあります。
曲のテンポ感が好き
歌詞も素敵だけど、青春トレインはサビまでのメロディが少しアップテンポになっていて、カラオケで歌うときも楽しめる楽曲になっています!
「どこへ向かって〜いるのかなんて〜」からのメロディがついつい頭に残る曲💗
学生の叫びを感じる曲
20歳前の学生が特に共感できる歌詞。あかね先生の厳しいダンスパフォーマンスが素晴らしい、皆の同調を感じる曲です!